• 締切済み

ネイルサロンでのアルバイト

kosm24の回答

  • kosm24
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.2

こんにちは。 元ネイリストです。 参考までに見てください。 まず、今の状況でネイルサロンのバイトは難しいと思います。 このご時世ですし。 探せば受け入れてくれるところもあるかもしれませんが・・かなり稀だと思います。 あとは仕事の後や休みの日などにネイルサロンで無償でお手伝いをしながら教えて欲しい!という方が以前うちのサロンにきました。 結局社長の方針でダメだったようですが、そういうのもアリかもしれません。 ただお金はもらえないし、休みも潰れるのでかなりハードだと思いますが・・ 無理をせずに仕事をしながら好きな時にスクールに通った方が体力的にもいいと思いますよ。 ネイリストは女ばかりなので、当然職場も女ばかりです。 私が働いていたお店は人間関係かなり良かったので楽でしたが、知人の働くお店はかなりきついみたいです。 でも女性が多い職場はネイルだけではないので、まぁ仕方ないです。 あと、ネイリストは最初の何年かはかなり給料安いです。 ベテランになっても、そんなにもらえません。 ボーナスがないところも多いし、福利厚生も悪いですよ。 拘束時間も長いし、お店によっては休日に練習会があったりします。 待遇はかなり悪いですが、本当にネイルが好きならば続けられると思います。

関連するQ&A

  • 【法律・ネイルサロン】ネイルサロンは民間資格のネイ

    【法律・ネイルサロン】ネイルサロンは民間資格のネイリスト資格が無くても無資格で開業出来ますか? ネイルも無資格で施術しても大丈夫ですか? お金は頂きます。納税はちゃんとします。

  • ネイルサロン経営したい

    こんにちは!独身26歳の女です。 私はネイルが好きでセルフでネイルを二年程やっています。ネイリストになりたいとは思わないのですが、いつかネイルサロンを開きたいなと思います。 お店のテーマはごじんまりした和気あいあいなお店にしたいです。私は主に受付会計掃除担当。 今の考えでは、大学の近くで開業。お洒落好きな学生さんや主婦を対象にやって行きたいです。 主にジェルネイルで客単価2000円~3000円を思っています。 月の支出↓ 家賃20万 私の利益30万円 材料費15万円 人件費(社員三人バイト二人)54万と20万 経費10万 とし、月150万として 売上↓ 150万÷客単2000=750客 750客÷月25日=一日約38客 38客÷スタッフ5人=一人辺り一日8客施術 客単価を上げれば一日の施術数を減らして、上手くサロンが回るんではないかと思っています。 集客呼び込み↓ ビラ配り 紹介カード mixiなどのSNS など 予約特典(予約時間通りに来店されたらストーンサービスなどをして時間ロスを無くす) ポイントカードで、オフ無料やストーンサービスなどをしてリピーター確保。 ネイリストは友達に多くいるのでそこからの紹介や募集をする(サロン経験者のみ) また開業資金として 300万用意し、オープン前にサンプルフォト用ネイルモデル100人を無料実施。そこからの口コミ、顧客獲得。 と考えているのですが無謀でしょうか? 経営の事をこれから学んで行きたいのですが、実際にお金をかけて開いてもすぐ潰れてしまったら怖いですし…なかなか踏みだせずにいます。 ネイリストサロン経営の方やサロンによく行かれる方、経営に詳しい方、厳しい意見でもかまいませんので、アドバイスなと 頂けたらうれしいです。 やはりネイルサロン経営は難しいのでしょうか?

  • ネイルサロン開業について。

    ネイルサロン開業について。 ネイルサロン開業についてお伺いします。 現在、資格はありませんが自宅でお友達を中心にネイルサロンをしようと考えています。 資格については、現在、勉強中です。 お友達だあろうとも、お金をいただくとなると、税務署に届けが必要となりますか? 届けを出す際には、お金は必要ですか? このたび、チラシの1画に広告も出すことになりました。 ネイルについては、資格がなくても施術し、お金をもらうことは違法ではないと聞きました。 詳しくわかる方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • ネイルサロン

    ネイルサロンの甘皮の処理についてです。 通い始めて数回のネイルサロンで、付け替え含めての定額コースをしてもらっているのですが、甘皮処理がとても痛いです。 そこでは、甘皮処理に入っていきますと言われると、鉛筆のような先っぽがピンクの固い物でゴリゴリと削られます。それを爪に行ってもらう分には痛みはないのですが、爪廻りの皮膚の部分にも容赦なくされ、時々血が出てしまうこともあります。 削られるのが終わると、押しますねといい、銀色の物で甘皮?を押され処理は終わります。それも時々痛みを覚えますが、時折「みなさんこれが一番好きって言ってくれるんですよ~」なんて言われることが多いため、痛いと感じる私がおかしいのかなと思い、何も言えずにいます。 過去にも別のサロンへ通っていたことがありましたが、そこではそういった痛みが全くなく、ハサミのようなもので余分な甘皮を切ってくださったり、マシーンのようなもので処理をして下さっていました。 そのサロンが閉店をされたため、今回のサロンに通いだしたのですが、そういった甘皮処理での痛みがあったり、トップコート?の下の色のジェルがトップコートからはみ出ている(説明が下手ですみません)感じで根本ががたがただったり、爪から横にはみ出た部分は最後に削って整えると言われこちらから最後に言わないと忘れられていたり、最終調整の時も甘皮処理で使用した先がピンクのもので指まわりをゴリゴリ削るなど、施術に関して不安に感じることが増えてきました。 施術もオフから完成までを片方づつ行うためか、3時間~4時間はかかります。 施術をして下さる人は、もともとは東京で働いており、地方に引っ越してきたとおっしゃっており、サロンで使用しているものは全て、知り合いから購入しているとおっしゃっていました。( 知り合いは東京のサロンのオーナーでネイルサロンを何店舗も経営をしているところだから安心してくださいと初めに言われました。サイトにはネイルの定期講習済みとあったので、無資格ではないのかなと思い伺ったのですが、実際はネイルのやり方もその知り合いから直々にレクチャーを受けているだけとのことでした。 実際に今はこのようなネイリストさんが主流なのでしょうか? また皆さんはネイルサロンをどのように選んでいますでしょうか?

  • 子持ちでもネイルサロンでネイリストとして働けますか??

    20代後半、2歳の子持ち主婦です。 ネイルに興味があり、ネイルスクールに通ってネイリストになりたいと思っています。でも、ネイルサロンって大体20時とか21時とかまで営業してますよね。 子供を保育園に預けるとしたら、16時くらいまでしか働けません。土日のどちらかくらいは、旦那に預けてフルで働けたとしても、 夜働けないとなると、ネイルサロンで勤務するのは無理でしょうか?? ネイリストとして就職が出来ないのであれば、100万以上の高いお金を払ってネイルスクールに通うのも。。と真剣に悩んでいます。 ぜひ回答お願いします。

  • ネイルの資格

    自宅でネイルサロンを開きたくて、今通信講座で勉強を始めるつもりです。 開業するには、ジェルネイル初級の資格だけじゃダメですか? 開業はジェルネイル専門でやっていきたいと思ってるのですが。 あまり凝ったネイルではなく、シンプルなネイルで、ママたちをターゲットにしたネイルサロンを目指しています。 通信の講座でネイリスト2、3級も取れる講座もあるのですが、別にいらないのなら、ジェル初級だけにしようと思ってます。 どなたかアドバイスお願いします。

  • ネイルについて

    あるネイルサロンでとても感じの良いネイリストさんに出会いました。 が、まだデビューしたてのようで私の望む「ホログラム」をご存知 なかったのです。 その次に別のネイルサロンに行きました。とても上手でしたが、 どうもネイリストさんと気持ちや会話がかみ合いません。 上手なのでしょうが、その気持ちが見え過ぎて、ちょいと鼻に 付き、お話も聞きづらい… 私は前者の方にホロ施術していただきたいのですが、今のホロを 見せ、「このようなものをしていただきたい」と申し上げるのは 失礼でしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • ネイルサロン開業について

    はじめまして。 私はドクターストップの為、20歳ながらにして無職です。 私事ではありますが、生まれつきの股関節の病気で、日常生活に大きな支障はありませんが、痛みが出る事があります。 どうしても仕事(接客業)がしたく、担当医に相談したところ、『座って出来る仕事や、あまり股関節に負担のかからない仕事ならしてもいい』と言われました。 私は接客が大好きなのですが、接客業は立ち仕事が多く、色々考えていたところ、ネイリストなら出来るのでは?と思いました。 もともとオシャレや細かい作業が好きなので、やりたかった仕事でもあります。 今現在、特にネイルの資格を持っている訳ではありません。ネイルに関しては、趣味程度ですが、自宅で出来る通信講座での専門的な勉強と資格取得を検討しています。 ネイルの仕事をするにあたり、サロンへの就職も考えましたが、近場に無く、通うとなると電車なので、股関節に負担がかかってしまいます。 そこで、サロンの開業を考え始めました。 近場で店舗(又は店舗として使える部屋)を借りて、やりたいと考えています。 この場合、初期費用はどれくらいかかるでしょうか? 色々調べたのですが経営に関する専門用語が多く、恥ずかしながらよく分かりませんでした。 詳しい方や経験のある方、いらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。 長々と失礼致しました。 宜しくお願い致します。

  • ネイルサロンで一度に使う金額

    ネイルサロンに一度も行ったことがないのですが、 行かれたことのある方、または定期的に通っていらっしゃるという方に お聞きしたいのですが、大体一度の施術でおいくらぐらい使われるのでしょうか? よくチップが一枚五千円~一万円などとは見ますが、 その他に甘皮のケアとか、いろいろなメニューを組み合わせるのですよね? お店によって違うとは思いますが、この内容とコースで いつもこのぐらい費やしている、という金額をお教え下さい。 また、ネイリストといえば華やかな人気職業のイメージとは裏腹に 大変低賃金のようですが、よくマンションの一室などで 個人で開業されている方などは、生活していけるだけの 充分な収入があるのでしょうか・・・? と余計なことを考えてしまいましたが、ご存知の方、ご回答をお待ちしております。

  • ネイルサロンを開業しようと考えています。家賃は10万円ぐらいで、雇うの

    ネイルサロンを開業しようと考えています。家賃は10万円ぐらいで、雇うのはネイリスト1人。初めにどのくらいの費用がかかるものなのでしょうか?月に掛かる最低経費など。ノウハウとか上手く利益を上げていくポイントなどあれば是非ご助言ください。お願いします。

専門家に質問してみよう