• ベストアンサー

飲みに行く資格、ないですよね。

jam-bestの回答

  • jam-best
  • ベストアンサー率27% (94/344)
回答No.2

どうお世話になり、どう恩返ししたいのかわかりませんがそういったあなたの思いから飲み会がセッティングされたのでしたら。 行かない方が失礼になるとは思いませんか? 彼氏さんも友人の方も元気になってほしいのですし、手っ取り早く打ち解けるには飲みがいいと思ったのでしょう。 向こうもただ飲みをしようとしてるだけではないのですから、解決策として?するのですからそれを断ってはじゃあ次はどうしようかとまた向こうも考えてしまうと思います。 そんなに断ったら普通離れていってしまいますよ?何度も誘ってくれているのですから、いい人達が回りにいてうらやましいと思います。 そろそろ答えてもいいのではないでしょうか。

megumerrr
質問者

お礼

ありがとうございます。 いかない方が失礼…そうですよね。。 >そんなに断ったら普通離れていってしまいますよ?何度も誘ってくれているのですから、いい人達が回りにいてうらやましいと思います。 そろそろ答えてもいいのではないでしょうか。 これを考えています。本当にも申し訳ないことをしてきたなって…

関連するQ&A

  • アカデミックハラスメントで訴訟を起こしたい場合

    アカデミックハラスメントで訴訟を起こす場合 具体的な手順はどのようにしたらよいでしょうか? 具体的な手順をお教え願います また、こういった問題に通じた弁護士の方はどうやって探せばよいのでしょうか? 地域: 関西 現状: 博士後期課程在学中にアカハラが原因で心療内科に通院し、退学済み 所属する大学のアカデミックハラスメント防止委員会には相談に行きましたが、対応が消極的で解決する見込みがありませんでした この場合でも、まずは大学のアカハラ防止委員会に調査を依頼して(すでに退学済みですが)、それから訴訟手続きをすべきでしょうか 相手はアカハラをした教授個人だけなのか、大学も含めて相手にすべきなのでしょうか どうぞよろしくお願い致します

  • 薬剤師の資格なしで調剤薬局・一般薬局で働けますか?

    私、長年病院やクリニックにお世話になったので恩返しをしたいと思ってます。 そこで伺いたいのは薬剤師の資格なしで調剤薬局や一般の薬局で働けるかどうか、働けるとして生計を立てるくらい稼げるのかということです。 経験者の方や、事情に詳しい方、ぜひ教えてください。お願いします。

  • 行政訴訟(勝訴)の後、原状回復を要求するにどうすればいいでしょうか

    知人の大学教員のことで、アドバイスをお願いします。 ある大学の教員が、学生に対して「アカハラ」を行ったという一方的な理由で、教授会決定で職務を外されました。反論も許されず、多勢に無勢の一方的な決定で権限のない教授会が実質的な懲戒処分しました。この措置に対して、この先生は、設置者を相手に行政訴訟を起し、完全勝訴しました。 勝訴の原因は、アカハラという理由が明確でないこと、もしかりにアカハラがあったとしても職務を外すほどとは判断できない、実質的な懲戒処分を課しているのに法的な手続きがないないなどの理由です。要するに、教授会の一方的な筋書きで「学生に対するアカハラを理由にした教員に対するアカハラ」が行われていたということです。背景には、人事問題があったそうです。 敗訴した設置者はこの先生に慰謝料を支払いました。敗訴により、教授会決定は間違いであったことは明白なのですが、職務の原状回復には、教授会決定をしなければならないと思います。教授会を開催して、原状回復の要求をするには、どのような方法が有効でしょうか。教授会のメンバーには、当時の教授が残っています。 一審、二審の結果勝訴)が出るたびに、弁護士から「要望書」を出しています。しかし、学長・学部長は完全無視の姿勢を示してきました。弁護士にも相談したようですが、あまりいいアイデアがないそうです。そこで、何かいいアドバイスをいただけないかと考えお尋ねする次第です。

  • 飲み会で話し相手を見つける方法…

    大学生です。 飲み会で話し相手を見つけるのが苦手です。 飲み会が始まって最初のほうは、自分の近くの席の人と話すことができるのですが、 しばらく時間が経つと話題もなくなってきて、それぞれ別の席へ移動していきます。 自分も別の席に移動しようと思うのですが、見回してみるとどの人にもすでに話し相手がいて、後から入りづらいです。 いきなり「よう!」と言って割り込んでいってもおかしいと思いますし、かといってそっと近づいていっても相手にされなさそうです。 なので結局ずっと同じ席にいるのですが、こんなにフリー状態なのに誰も話しかけてくれません。(これがまた悲しい) というわけで、大学生の飲み会で、 ・他の人たちの会話にすっと入っていける方法 ・フリー状態の人を見つける、捕まえる方法 ・フリー状態の時に話しかけてもらえる方法 について、些細なことでもいいのでアドバイスお願いします。

  • 研究室の飲み会について なるべく回答を頂きたいです

     今年、大学4年になる者です。もうすぐ大学の研究室の新入生飲み会があるのですが、自分はいろんな事情でお酒が全く飲めません。なので、日頃は友達から誘われても断ってきたので、今回が飲み会に参加するのは人生初めてです。本当は参加したくないのですが、教授に必ず参加するように言われているので、参加しようと思っています。もちろん、教授には「お酒が飲めないですけど大丈夫でしょうか」と一言伝えてあるので、教授には分かっていただいているとは思います。  ただ、なんせ初めて飲み会に参加するので、お酒を飲めない中でどのように振る舞ったらいいかわかりません。  なので、以下の(1)~(4)の事について教えていただきたいです。   (1)まわりとどういう会話をしたらよいでしょうか?まわりの人(新しい卒研生のメンバー)は、知らない人とかあまり親しくない人ばかりなので。どういうな態度で関わればよいかわかりません。あと、自分は酔っぱらいが嫌い(今までずっと父親が酔っぱらったときに散々暴力や暴言を言われてきた影響でトラウマです)なので、どう接したらいいかわかりません。 (2)どのように酔っぱらっている人に気を遣えばいいかわかりません。どういう対応が適切なのでしょうか?   (3)お酒を飲めない人が、飲み会でできると好印象なことを教えていただきたいです。 (4)飲み会における注意点や、知っておいた方がいいことなど。(1)~(3)以外に何かあれば教えていただきたいです。 …やはり、飲み会も人付き合いの一つですし、自分の進路も考える上で教授に好印象を持ってもらうことは重要になってくるので、是非教えていただきたいです。よろしくお願いします。 ※ 「自分でネットとかで調べろ」や「友達に聞け」や「飲み会に行かなければいいだろう」という回答は、ご遠慮ください。

  • そこを楽しめばいいのか。

    閲覧ありがとうございます。 話しかけるのはいいけど話しかけられるのは嫌だとしたらその気持ちわかりますか? 私は全くわかりません。 それなら話すか話さないかどっちかに絞ります。 普段は目線逸らしたり離れたり失礼で幼稚な態度を取っている人が居ますが話したい事がある時は楽しそうに笑顔で話しかけてきます。 なにがしたいんでしょうか? その態度の悪さに苛立ちました。それだけなら相手にしなければいいのですが、普通に話しているだけなら楽しいですし話せるようになりたいです。 色々と世話をしてあげた相手なので恩を仇で返されたくない気持ちもあります。 向こうも普通に話すとか無視してないとか言っているので尚更。 自分から言い出したことぐらい守るのは常識ですし恩返し等もできて当然の事なので尚更。 態度の違いを気にしすぎてしまうので気にしないようにするにはどうすればいいか。 もしくはあの矛盾した苛立つ態度をどうやってやめさせるかその方法があれば教えてください

  • 資格

    私は中卒の18歳です。 家庭の事情で行けませんでした。 今は学費の安い放送大学の選科履修生として薬と心理学を学んでいます(あと半年で終わりですが) 遊び等しておらず人との関わりが苦手で若い子から悪口を少し言われただけで過呼吸になりバイトを辞めてしまって以来2年バイトが1日以上もちません(二軒1日で辞めてしまいました。バイトをすると過呼吸になり泣いて何も出来なくなります。先月またやってしまいました、甘えなのは分かってます)。数学も苦手ですしパソコンももっておらずかなりダメ人間です そんな中卒の私に取れる仕事に役立つ資格、検定はあるでしょうか。 私はバカです

  • 会社の飲み会が苦手です

    会社の大人数での飲み会が苦手です。 自分の声が、他人に聞こえにくい声質で、うるさいお店とかだと、相手に届かず何度も言い直さないといけない事があり、それも大人数での飲み会が苦手な原因になっていると思います。 だからみんなに話を振られるのもあまり好きじゃありません。 もともと2人で飲みに行ったりするのは好きなので、多分ゆっくり語り合うのが好きなんだと思います。 ただ、2人で飲みに行くとなると、相手はそれなりに仲がいい、自分が心を開ける相手だけなので、誰とでもサシ飲みをしたいわけでもないです。 2人で飲みに行く相手の中には、「お前と飲むのはほんと楽しい」とか「お前には本音を話せる」と言ってくれる人も居るし、私もそういう相手(自分の素を出せる相手)としか行っていないかもしれません。 いろんな人が本音を話してくれる分、誰が誰を嫌ってるとか、誰が周りからよく思われてないとか、そういう情報が嫌でも入ってくるので、大人数の飲み会になると、その嫌われてる人がつまらない事を言って騒いでるのを見ると、「あの人嫌われてるのに・・・」と、一歩引いたところで冷めた感じで見てしまっています。 また、ある男性が、日頃から「俺○○さん嫌い」としきりに言っているのに、でもその人の前ではそんな事微塵も感じさせずに自分から楽しそうに話しかけに行ってるのを見ると、私の事だって本当はどう思ってるかわからないな、と思ってしまい、会話するにも警戒心ばかりが働き、憂鬱な気分になります。 こんな風に考えてしまうともうどうしようもないと思うのですが、今後ますます会社の飲み会が増えそうで、参加しないわけにもいかないので、なんとかしたいです。 アドバイスいただけると幸いです。

  • 飲み会が憂鬱です。

    初めまして。大学生、男です。 今度バイト先の人達と僕、合わせて4人で飲みに行くことになったのですが、とても憂鬱です。 メンバーは、僕の仲の良い友達と、年上の苦手な人と、僕が片思いしている人です。 僕以外の3人は仲が良いですが、僕はこの年上の人がすごい苦手で話しにくいです。 相手も僕に対して話し掛けにくいと言ってました。 僕は話の輪に入っていくのも苦手で、人見知りです。 話し掛けにくいのは僕の人見知りが原因だと思います。 この人に対しては挨拶するだけでも神経使います。 元々、飲み会とか騒いだりするのが苦手で今まで数回飲み会に行きましたが、 いつも話の輪に入れず、適当に相槌打ったり、話しかけられたら答えたりするだけでした。 でも、今回は好きな人が来るのでその子の前では皆の輪に入って楽しく話す姿を見せたいです。 この好きな子に対してもいつも、緊張とかでぎこちなくなり、自然に話せていません。 この飲み会で自然に話せるのが仲の良い友達だけなので、神経使いすぎて疲れてしまいそうです。 好きな子と仲良くなれるチャンスなので、 できれば良い印象を与えたいのですがどうすればいいでしょうか? この年上の人が中心となると思うので、3人だけ盛り上がって僕一人浮いてしまいそうで心配です。

  • 私、結婚する資格ありませんか?

    近々結婚を控えている30代女です。 結婚が近づいてくるにつれて、結婚って何だろう?と 思うようになって来ました。 というのも、結婚してしまうと“異性に好かれること”が 良くないことになってしまうのが悲しい気がするんです。 たぶん、結婚しているっていうことによって 最初から自分に対する異性の接し方が変わってくるのは 普通だと思うのですが、それがなんだか 自分の女としての魅力がないからだと錯覚してしまう というか、なんというかうまく言えないのですが…。 自分自身でもおかしな考えだと思うのですが 普通はそんな考えはしないものですか? きっと、そんな考えをしてしまうそもそもの原因は 私自身、今まで自分が本当に好きな人と お付き合いしたことがなく、これから結婚しようとしている 彼も、ほとんどが妥協と打算で、結婚するにはいい相手だし 自分のことを好きだって言ってくれるからいいかな? くらいな感じだからだと思うんです。 変な言い方をすると「この人が私の好きな人です!」 って胸を張って言えないというか 私自身納得出来てないんです。 だから心のどこかで、まだいい人がいるかも?って 諦め切れていないのかもしれません。 にもかかわらず、正直、年齢的なことや お互いの親などからのプレッシャーによって焦りがあり 引くに引けず、今回の結婚を決めてしまいました。 やっぱり、こんな気持ちで結婚するのは危ないですよね? それに、相手にも失礼ですよね? やっぱり私みたいな人は、結婚する資格がないんでしょうか? なんだか、質問の趣旨が分からない文章になってしまい 申し訳ありませんが、ご意見いただけるとありがたいです。 特に、既婚者の方は結婚を決めた時の心境などと お聞かせくださるとありがたいです。