• 締切済み

注目して下さい。

始めまして。わたしは41歳・娘は8歳の父子家庭です。私には好きな相手がいて家庭を持っていて3歳の息子がいるのですが、来月私と娘・相手・息子の4人で旅行に行くのですが(旦那さんに内緒スイマセン)で、そこで 問題なのが3歳の息子なのです。子供は悪気がなくて家に帰ってきたら 全部話しを旦那さんにすると思います。上手く子供をごまかせる良い方法はないですか。最低な行動とは、わかっているのですが、皆さんも人を好きになる気持ちは、わかりますよね。

みんなの回答

  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.4

不倫するのなら大人だけでやれば良いでしょ! そんな事に子供を巻き込むな! 子供に不倫の片棒を担がせるなんて、親でも人でも無いな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • joqr
  • ベストアンサー率18% (742/4026)
回答No.3

>皆さんも人を好きになる気持ちは、わかりますよね。 それとこれとは話が別です 畜生になりたいのら、勝手にすればいい 最低以下だよ 地獄行きの旅行ですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.2

最低の行動とわかっていながら行動する心理がわかりません。人を好きになる気持ちはわかりますが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#93124
noname#93124
回答No.1

相手の家庭を壊し、慰謝料も払う覚悟があるなら、ご旅行を楽しんできてくださいませ^^ 人を好きになる気持ちと、やってはいけない事を平気でやった上で「子供をごまかせる方法」を人に聞く行為は全く違います。 お互いにとても好きなら、先方の女性が家庭を清算するべきでしょうね。相手の女性のだんなさんは、ATMではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離婚した場合、子供の就職に不利ですか?

    主人の性的DVで離婚したいと考えています。 子供は二人おりまして、主人側に息子が残り、私は娘と二人で暮らしています。 生活が苦しいので、離婚したほうが母子家庭の援助金が国から支給されるので、 早く離婚したいと思っています。 けれども、将来、一部上場企業の採用では、身上調査があり、母子家庭は落とされると聞いたことがあります。 これは本当でしょうか? また父子家庭も同じように落とされてしまうのでしょうか? ちなみに、息子も娘も、よく勉強する性格で、がんばりやさんです。 今成績がいいからといって将来もいいとは限りませんが、一応、将来のことも考えてあげたいと思っています。 私も、主人と別居中で、とても生活が苦しいので、国からの母子家庭の援助金は欲しいのですが、 息子や娘が将来、父子家庭、母子家庭ということで就職を落とされるなら、ガマンして 離婚しないでおこうかとも考えています。 別居していても、戸籍上は父子家庭、母子家庭ではないので、この場合は身上調査は大丈夫ですよね? その辺がわからないので、ご存知の方、ぜひ教えてください。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 父子家庭に母子家庭と同等の生活援助がほしいです

    小学生の息子と娘を育てるシングルファーザーです。どうしても納得できないことがあります。母子家庭には生活援助が充実してるのに、父子家庭には医療費助成以外の生活援助がありません。一般的に父子家庭となる前は男性の方が収入が多いという現実はありますが、父子家庭になると父子家庭となる前の仕事をそのまま続けるのは困難であり、結果的に転職を余儀なくされます。転職といっても子供がいれば母子家庭と条件は同じで、時間通りに帰宅しないといけない私は現在派遣社員として雇用されています。生活は非常に厳しいです。しかし子供に寂しい思いをさせるわけに行かず、現状で耐えなければならない状況です。職場の母子家庭の方は母子手当ての支給を受けていて、支給されると子供の服を買うとか、子供と旅行に行くとか聞くと不平等さを感じてしまいます。 男女雇用機会均等法などが制定されている社会の流れからは矛盾を感じます。個別・相対的に判断・調査して支給の要否を判断すべきではないでしょうか? 私はどこに訴えかけたらよいとおもいますか?(裁判所に国家賠償請求するわけではありません、念のため)

  • 母親はなぜ必要なのでしょうか?

    母親はなぜ必要なのでしょうか?   1歳4ヶ月の娘がいます。 今は何か気に食わないこと、思い通りにいかないことがあると すぐに癇癪を起しています。 この先2歳になったらもっと酷くなるのかな…と気が重くなったりします。 毎日全力を尽くして娘の世話をし、 風邪をひいたときは頭がおかしくなるほど心配もし、 毎日娘の健康を願っているのですが、 癇癪を起すようになってから余計に邪険に扱われるようになっています。 特にいつもご機嫌とりばかりしている訳でもありませんし、 どちらかと言うとやんちゃすぎて毎日心を鬼にして叱ることがあるような感じです。 また乳児ではないので、ひとり遊びしているときはそっとしておきますが、 放置しすぎもありません。危なくないよう定期的に様子を見ています。 毎日こんなにお世話して、でも邪険に扱われて… そして旦那のところには笑顔で寄っていく。 正直私は本当に必要な存在なのか分からなくなりました。 旦那にその事を言ったら 「母親は必要だし、父子家庭にでもなればと言うけれど母親がいなくてどうするの?かわいそうでしょう??」 と。 確かに「一般的」には「母親は必要」なのでしょう。 でも父子家庭の家庭はそれなら「不幸」なのでしょうか? 全く違いますよね。 父子家庭でも、とても幸せなご家庭だってゴマンといると思います。 夫婦喧嘩というものがないから、 喧嘩を見せてしまうことで子供に不安を与えてしまう危険性だってありませんし。 それなのに何故「かわいそう」なのでしょうか。 「癇癪を起すのは気を許しているからだ」 「母親だからこそ出来るんだ」という意見もありますが、 それなら同じく気を許している父親には笑顔で寄っていく、この違いは何なのでしょうか。 私は父親より飛びぬけて素晴らしいこともしていませんし、 毎日世話をして終わるだけの、別格扱いされる覚えは何一つありません。 そもそもなぜ母親だけが別格扱いなのでしょうか? 生まれて間もなくならば、胎内の匂いに似ているからという根拠はありますでしょうが、 もう1歳4ヶ月、さすがにそれはないでしょう。 そう思うこと自体甘えだという意見も頂いたこともありますが、 一体どこが甘えなのか理解できません。 娘がどう思おうと私は一緒に居たいからいるという考えは 娘の気持ちを全く無視した、いわば私だけの「エゴ」でしか過ぎないと思うからです。 娘はまだ喋れず、唯一のコミュニケーション方法である態度での表現が どうひいき目に取っても私を必要とはしていないという様子なので、 それならば適切な思いに、適切な方法を娘にあてがいたいという気持ち (私は一緒に居たいけれど、娘が父親だけを求めているのなら、涙を飲んで引かなくてはいけない) は親心だと思いますが…。 それを考えると、旦那が言った(言ってくれた)その言葉が 私を励まそうとして言ってくれたとはいえ、何の根拠もない言葉に思えて仕方がないのです。 実際私がいようがいまいが、娘にはあまり関係のないように思えて仕方ありません。 邪険に扱われているのですから。 どなたか、旦那が言った意味、 「母親がいないとかわいそう。いないとダメだ」を ちゃんと理論立てて説明しては下さいませんでしょうか? 2人で楽しそうに居られるのなら、旦那だって子供の世話くらい出来ますし 最近真剣に「父子家庭の方が上手くいくんじゃないか」と思い始めています。

  • 息子にどう説明するのが・・・

    こんばんは。父子家庭の父親です。9歳の娘の7歳の息子がいます。先日、娘に生理が始まり、職場の女性に対応をお願いしました。それはよかったんですが、息子のほうがいつも姉と一緒にいるので、生理用品が不思議なようで、「僕もしたい、あれはなんなん??」としつこく言ってきます。学校でも言っているようで困るんですが、どのように説明するのがいいでしょうか??とりあえず、お前には関係ない!と言っているんですが・・・

  • 父子家庭で育った娘が結婚することについて…

    父子家庭で育った娘が結婚することについて… 私は母を病気で亡くし、父子家庭の実家暮らしです。 将来、結婚をするということを考えた時に、結婚生活や出産、子育てについて自分の母に相談することができないことがとても不安です。 父子家庭で育って結婚された女性の方は、結婚生活や子供のことなどについての相談は誰にしていましたか?

  • 女性の下着売り場に男性が入るのはNGですか?

    ・カップル ・夫婦 ・父子家庭の旦那さんが娘用に買い物 ・パシリにされてる彼氏 色々なケースあります 女性が男性用の下着を買ってるシーンなんて どこでも見かけますよね? でも男女逆ならどう思いますか?

  • 年頃の息子さんがいらっしゃる方に質問

    現在私は元の主人と 離婚して一人娘と 暮らしております いわゆる母子家庭です 母子家庭ですが娘は 横路にそれる事なく 勉強も頑張り家計の 助けになるようにと アルバイトをしています 私達親子の夢は 娘が看護士を目指して いる為,娘は看護士に なる事 そして私はそんな娘の 夢を叶える為掛け持ちで 一生懸命働いております ここからが質問ですが 普通にご両親がいらっしゃり 家族関係も良い環境で ご自分の息子さんの 交際相手が 母子家庭と知ったら どう思いますか? 私自身父子家庭で 育ちそれが原因で 交際を反対された 経験があります 現在高校一年生の 娘には同じ学校同じ学年の 彼がいてとても 礼儀正しく私は二人の 交際を認めて応援 していますが 相手の家庭はお金持ちで ご夫婦の仲も良いと 聞きました 私の家庭とは全く 違います 私の友達の子供さんは 殆どが女の子なので 母子家庭の彼女との 交際を反対するかどうなのか 聞けずにこちらで 質問させていただきました 反対の方のご意見や 特に気にしない方の ご意見が知りたいです 回答よろしくお願い いたしますm(_ _)m

  • しつけ失敗?

    来月で3歳になる息子と7ヵ月になる娘がいます。 息子のしつけで困っています。 娘がおもちゃに近寄ったら「これ○○(息子の名前)の、あっち行って」と言い、 貸してあげてと言っても絶対貸しません。 ごめんなさいも出来ず、ちょっと怒ったらすぐ泣きます。 しかも泣けばすぐ吐くので、毎回のように泣きゲロします。 泣いたらすぐ吐くので病院でみてもらいましたが異常なく、小さい頃はよくあることと言われました。 言うことも聞かず、すぐ泣くので旦那や実母に甘やかしすぎだ、もっと厳しく躾ないとダメだと言われるのですが、旦那は単身赴任でいないので、毎日子供と3人で、息子の面倒ばかり見てるわけにもいかないし、危ないことや意地悪をした時はダメだと言ってるのですが、怒るとすぐ泣いて吐くのでどうしたらいいものか困っています。 3歳で妹や弟のいる子はまだおもちゃを貸してあげるとか、下の子に優しくしたりはまだ無理ですか? 赤ちゃん返りなのか躾が悪いのかよく分かりませんが、もっと厳しく怒るべきなのか悩んでます

  • 認知について

    ご相談したくメールをさせていただきました。17年3月に旦那と離婚し、子供の親権は旦那が取り、父子家庭で育てています。 しかし、18年の夏頃から お互いに話し合い、元の家族に戻ろうと話しが進んでいました。。。 しかし18年の夏その話と同時に 旦那のメール相手が妊娠したと言ってきたそうです。 しかし証拠はなく 本当かどうか分かりません。 旦那はそのメール相手からストーカー的行為を受けており 相手が死ぬとか言い出したので逢ったそうです。 それで酔っていて肉体関係を持ってしまったそうですが、でも中には絶対出していないと言っています。 相手が子供をおろす気はないと言っているし 本当に妊娠しているかどうかは分からないけど 裁判かけて養育費を払わせると言ってるそうです。 給料は月 25万ほどで 子供小学校3年生と1年生を育て家のローンも月7万ほど払ってます 養育費はどれくらい発生しますか? 旦那もこれから先 相手にも子供が生まれても逢う気はないし、認知もしないそうです。そういう場合 何か書かないといけないですか?それとも認知は必ずしないといけないですか?認知すれば旦那の戸籍にも載りますか? ちなみにその相手にはすでに子供がいて その子供も愛人の子供で裁判して愛人の男性から養育費を貰って母子家庭で生活しているそうです。 わたしも旦那と戻って 家庭をやり直し自分の子供と楽しく生活出来ると思っていたので 精神的に参っています。 旦那も相手からの電話やメール攻撃で精神的に参っています。 助けてください・・・お願いします。。。

  • 父親の態度から愛情が感じられないと息子が訴えてきます。

    父親の態度から愛情が感じられないと息子が訴えてきます。 私は、11歳の息子と9歳の娘がいる母親です。 息子は、おとなしく不器用な性格です。学校生活においても勉強・運動等で特に目立つこともないタイプの子供です。 それでも、真面目で人の気持ちに敏感でやさしい息子が私は可愛く思って育ててきました。 結婚してから気づいたのですが、旦那はモラハラの典型のような人間です。 私には、もう何年も顔を合わせれば、文句を言ってばかりで夫婦仲は良くありません。 それでもいままで旦那は、子供には優しくしていた様子でした。 でも、最近は少しでも息子が口答えをすると顔を叩いたり、一緒にお風呂に入ろうと誘う息子を無視したりします。娘は、溺愛しているようですが、いつも寝ているところに抱きついたり、後ろから羽交い締めにしたりとセクハラめいたことを良くしています。娘はその度に、嫌がって叫び、旦那に蹴りをいれています。 最近息子は、自分が父親に大事にされていない。と頻回に言うようになりました。 この前も、学校で平凡な息子に「おまえは、努力が足りない。俺のようになってみろ。」と酔っぱらって1時間ほど絡んでいました。その日の夜、息子は「ぼくだって、がんばっているのにお父さんは何をやってもダメとしか言わない。」と寝室で泣いていました。 もともと、私のやることは全部見下しているような人でしたが、・・・・ 子供のこともそうなのでしょうか? かわいそうで、息子がお父さんに大事にされてないと言ってるからもう少し優しくしてあげて欲しい、と今朝お願いしたところ、「母親であるお前の愛情が足りないから、息子がそう言うんだ。」と反対に激しくせめられました。そして、「息子をだっこしてあげないから悪いんだ。俺はそう思っていつも娘に抱きついているんだ!!!!」と言いました。 娘が嫌がるから、セクハラをやめて欲しいと言ったお願いも結局は聞いていませんでした。 こんな父親から、大事な子供を守るにはどうしたらいいでしょうか? 息子の心は、どうケアしたらいいでしょうか? 皆さん、ご意見ください。

このQ&Aのポイント
  • TrackPointKeyboard 2を利用しているが、本日からファンクションキーが使えなくなった
  • 「FnLock」キーのLEDも消えており、ファンクションキーの使用ができない
  • LEDの点灯もなく、ファンクションキーが使えない状態の解決方法を教えてほしい
回答を見る