• ベストアンサー

イベントプランナーと一般事務!!

noname#174316の回答

noname#174316
noname#174316
回答No.1

一般事務の実務経験はあって損は無いと思いますが「イベントプランナー」をやりたいという 目標が最初からあるのであれば最初からイベント関係の仕事に就いた方が良いのではないでしょうか。 一般事務の経験を積んでからイベント関係の仕事に就いたとしても、結局は企画や演出なんかは 場数を踏まないと直ぐにはできないと思います。 会社からすればイベント関係の会社なのですから、事務ができる人よりも企画・演出ができる 即戦力の人を求めると思います。 イベント関係の会社に、最初は一般事務からでも入れるのであれば入って、とりあえず 基本から覚えるようにしてステップアップすれば早いと思います。

orange-09
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 おっしゃるとおり、はじめから「イベントプランナー」への考えの方が 強かったのかも知れません。イベント関係に会社に就くことが一番 先決ですね。 よく考えて行動したいと思います。

関連するQ&A

  • 一般事務と経理事務

    一般事務と経理事務 将来の方向性で迷っている23歳女です。 客観的に見て、一般事務と経理事務どちらが向いているように思われますか? 持っている資格はMicrosoft Office MasterとAutoCADオペレーター試験です。 パソコンは好きで一日中でも触っていたいです。一般事務の経験が2年半あります(うちCADオペレーターの経験が1年) ただCADの仕事は設計まで出来ないと限界があるので、これからは事務職一筋でと考えております。 簿記を勉強しようと3級から始めましたが、最初の数ページで難しくて挫折してしまいました(色んな用語が出て来て意味不明です) 数字も数学も苦手で、経理には欠かせないエクセルは特に関数が苦手で、あまり好きではありません。 でも将来の事を考えると、経理の方が潰しが効くのかなあとも思うんです。 このまま一般事務で行くか、経理に方向転換するかで悩んでいます。 乱文で申し訳ありませんが、何か助言頂けると幸いです。

  • 一般事務について

    現在転職活動中です。 前職は一般事務職を5年ほどしておりましたが、その会社ではパソコンが無かったので帳簿記入や伝票発行など、全て手書きでした。 次も一般事務職に就きたいのですが、パソコン経験が無いので不安です。 面接の際に必ず「前職は一般事務をされてたのでパソコンは問題なさそうですね」と聞かれます。 前の会社ではパソコンは使ってないんです。と言ったら不採用になりそうですし…とりあえずExcelとwordを現在猛勉強中です。 一般事務職に就くにあたり、Excelとwordは初級程度でも大丈夫でしょうか?

  • 郵便局の一般事務のパート

    市内の郵便局で総務課の一般事務パートを募集しているので応募したいのですが、 「パソコン操作得意な方(エクセル・ワード・アウトルック)」 と書かれているため応募を躊躇しています。 やはり上記のように書かれているのですから、 エクセルやワードを使用する仕事が多いのでしょうか? すみませんが現在郵便局の総務課で一般事務のアルバイトやパートをされている方、 されていた経験がある方、いらっしゃいましたら仕事内容を教えていただけますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 医療事務から一般事務へ転職

     医療事務から一般事務に転職する時の志望動機、自己PRでなやんでいます。   短大を卒業してすぐに働いたのが病院の請負会社で、8年間働いてきました。しかし、長く居すぎてそこの会社でやりがいを見出せなくなったというのと、給料が安い、給料がいつになってもあがらない、他の仕事もしてみたいというので転職を考え、仕事を辞めました。  他の職種を考えたときに、必死で売り込む事があまり得意ではないので、販売や営業は向いてないなと考え、事務の仕事がいいかなと思いました。  事務の中でも、経理をやってみたいと思ったのですが、簿記の資格も持っていないし、もちろん経験もないので職安に行ったら無理だろうと言われました。  総務・人事もやってみたいと思ったのですが、やはり無理でしょうか???  唯一、出来るなら一般事務だろうと考え、一般事務にしようと思いました。  一般事務だとWord,Excelが必要だと思ったので、短大でWord,Excelは勉強しましたが、普段仕事で少し使う程度で、ほとんど決まったソフトに入力するだけだったので、忘れている部分を取り戻すために、本を買い勉強しなおしているところです。 そしていざ、履歴書に、一般事務への転職の志望動機を書くとなるとどう書いたらいいかわからなくなってしまいました。自己PRも今までの経験はないし、まだそんなに出来るわけでもないので「Word,Excelが出来ます。」とも書きづらく、どうしていいのか悩んでいます。 どうか教えてください。

  • 医療事務と一般企業の事務はどちらが有利なのでしょうか?

    こんばんわ。色々調べたりしていて分からないことがありましたので、教えて頂けたらありがたいなと思い、質問させていただきました。よろしくお願いします。 私は最近、医療事務の仕事に興味を持ったのですが、参考書もあまりなく、色々な意見もあるようなので、実際どのような感じなのかを教えて頂けたらと思いました。 私が調べたりしてみた限り、医療事務の仕事の傾向としては、 ・資格を持っていなくても、出来ない訳ではない。ただ、医療事務の資格にも様々な種類があり、資格の中にはかなり難易度が高いものもある。 ・未経験でも雇ってくれるところもあるが、経験者を求められることが多いような感じである。 ・雇用形態がパートや派遣が多く、給与も一般企業の事務と比べると高くはないかもしれないが、長く勤められる仕事であるかもしれない。 ・女性が多い仕事である。 のような感じがしたのですが、一般企業の事務の仕事と比べて、将来性や再就職等のことを考えたり、長い目でみると医療事務と一般企業の事務の仕事はどちらの方が有利なのでしょうか? 働く環境にもよると思いますので、一概には言えないかも知れませんが色々な人の意見や実際の体験等を、もっと聞いてみたり、知りたいと思いました。 ちなみに、私は一般企業の事務の経験は多少はありますが、医療事務については全くの未経験です。医療事務の仕事を経験された方や、両方経験された方など、何か働いてみての感想など色々なことを教えて頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 一般事務

    現在就職活動中です。 事務系の仕事に付きたいと思っているのですが、 未経験です。求人などには『未経験者歓迎』などと 書いてある物も多くありますが(特に派遣は多い ですね)実際の所、一般事務とは未経験でも大丈夫な 仕事でしょうか?もちろん何事も本人のヤル気が 大事だという事は分かっているつもりです。 また、ワード、エクセルなどのスキルもほとんど ありません。そうやって考えていると、段々不安に なってきてしてしまいました。 縁の下の力持ち的な、仕事が好きで自分には向いて いると思っているのですが、面接の前の電話や、面接 本番も緊張してしまってなかなか上手くいきません。 なんだか上手くまとまらない文章ですがアドバイス よろしくお願いします。

  • 今一般事務をしている女性は…。

    世間では一般事務は若いうちだけだと言われていますが、若い時に一般事務をしている人は歳をとったらもう一般事務には就けないという事でしょうか? 経理とか貿易事務が出来ればまた違うのでしょうか、皆が皆そのようなスキルを持っている訳ではありませんし…。 19歳で事務未経験の時は「若すぎて経験がない」と言われ、なかなか採用されず、経験を積んで今24ですが今度は「結婚の問題がある」と採用をしぶられ、経験をうんと積んだ30代40代になると「歳だから採用されない」というのは、すごく理不尽だと個人的に感じてしまいます。 そんな事を言ったら、今一般事務をしている女性は将来みんな仕事がなくなってしまうという事ですよね?そんなに年齢を重ねたら事務では採用されにくくなるのでしょうか?

  • 一般事務の就職について教えてください!

    29歳女子です。 今は接客のバイトをしつつ、一般事務の仕事に就職をしようと思って、パソコン教室に通っています。 ワード、エクセルの3級に合格し、来月に2級の試験を受けます。 でも、事務の仕事を全くしたこともないため、実務経験もなく、この年齢で採用してくれる会社があるのか不安です・・・ 事務の仕事でつくにはあとどんなことを頑張ればいいですか? ワード、エクセルの他にあったほうが役立つ資格があれば教えてください!

  • 医療事務か一般事務か。。。

    今アルバイトでサービス業をしていますが、正社員になりたくて事務系への転職を考えています。 医療事務の資格を取って病院で働くか、ワード.エクセルの資格(マイクロソフトオフィススペシャリスト)を取って一般事務の仕事をするかすごく悩んでます。 どちらも興味があるのですが、経験者の方にメリット、デメリットなどを教えていただければ。と思います。

  • 一般事務

    一般事務 先程、経理の件で質問した者ですが、一般事務についても質問させて下さい。 一般事務の仕事は、40代50代になっても経験があれば仕事には困りませんか? 派遣での就業を考えている20代女性です。 宜しくお願いします。