• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:今一般事務をしている女性は…。)

女性の一般事務に求められる年齢は?

このQ&Aのポイント
  • 一般事務には若さが求められるという認識がありますが、それは本当でしょうか?経理や貿易事務などのスキルを持っていれば、年齢は関係ないのかもしれません。
  • 若い時に一般事務をしているからといって、年をとったら就けなくなるとは限りません。経験を積んだ30代や40代でも採用される可能性はあります。
  • 一般事務をしている女性が年齢を重ねても仕事がなくなるかどうかははっきりとは言えません。スキルや経験、人柄などが重視されることもあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#149240
noname#149240
回答No.3

今一般事務という枠本当に少ないのだと思いますよ。 ゼロにはなっていないし、なることはありません。 けど、20年前100いたとしたら、今は10くらい? それもその10のうち8は20年前より以前に採用された人で残りの1が派遣から正社員に登用された人で残りの1がコネ採用・・・・従業員3000人の一部上場老舗メーカーの現状です。 昔は一枚一枚伝票をめくって計算して清書してってのをやっていたのです。 計算もエクセルなんてできるのはごく一部のパソコンに詳しい人であり、一般事務の女性は会社のシステムがつくってある大きなパソコンに向かって入力作業をしていました。 もっと前の一般事務は紙に書いていたのでは? ワープロなんていろんなメーカーがあってそれぞれ使い方があり、互換性なんてありません。 50歳近くのおじさんの多くはワープロなんぞできませんし、今更やろうとも思わないので「○○ちゃん清書して」って、一般事務の女子にお願いし、それらも業務の一つでした。 お茶だしも朝と昼とおやつと、一人ひとり決まったお茶碗にお茶をついでだす・・・これも綿々と女子社員に受け継がれていた業務の一つでした。 こんな昔話をしたのは、その時代には今からすると業務と思えないような仕事も業務として仕事としてあったのです。 女子だけじゃなく、男性の一般事務というのいました。 当社では10年くらい前に男性の一般事務はそうした方々の定年とともに、あとは配置転換などでいなくなりました。 一般事務の仕事そのものはなくなりません。 一時期事務作業は派遣でいいという時期もありましたが、しごとはきちんとされますが、当たり前ですが会社への忠誠や情熱なんてありません。電話の応対とか時にクレーム対応の場面もあり、やはり正社員で働いてもらおうという動きはあり、何人かの優秀な派遣さんが正社員に登用されています。 あと、幹部社員の娘さんなどが入社してきていますが、一般事務というよりは普通に総務や経理などで採用されており、昔のような雑務をこなす事務社員というのを採用はしていないのですよね。 質問の最後、今一般事務をしている女性は将来仕事がなくなってしまう・・・そうですよ。 辞めたら二度と正社員で事務職にはつけませんから退職しません。 一般事務であっても産休育休とるひとは当たり前にいますし、夫の転勤など相当の事情がなければやめません。 けしてよい給料ってわけではありませんが、やはり派遣やパートよりは断然いい待遇ですしね。 わが社の営業職でない女子社員の平均年齢は45歳より上な気がします。 若い世代のあなた方には申し訳ないのですが、生まれた時代が悪かった・・・・ということですね。 昔は一般事務で正式に採用され、2,3年から長くて5年程度で、結婚退職というのが王道でしたからね。 今会社いる人の多くはそれをせずにきた女性か、社会の制度の変化にうまくのってきた女性です。 今の時代、一般事務で正社員の道を目指すなら、派遣やパートでもいいからきちんとした会社できちんと仕事を続ければ、その道はあるのかもしれませんね。 必ずあるといえません、わが社のようにそうしたケースもあると思うので。 もっとも同じように派遣で入ってもその部門が消えてしまうこともあり、運であったりもするのです。 そして入った部署で、あなたにしかできない技術を身につけれるといいですね。 わが社には辞めてもらっては困る一般事務の女子社員が多くいます。

noname#130573
質問者

お礼

ありがとうございました。 事務は無くなる事はないけれど、それには時代の波に上手く乗っかっていかなければいけないのですね。 世の中の厳しき、痛感します。

その他の回答 (5)

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7257)
回答No.6

今はどんな職場でも人員削減ですから、余剰人員・・・・というより、人を少なくするために、 複数の職務をこなすのが普通です。 「一般事務」というのは、昔なら、「お茶汲み、コピー、電話番」という仕事でした。 今は、そのような「業務」のためには人は要らない、どうしてもというならと、 職場に飲料水の自販機が設置され、顧客用にも給茶機が設置され、社員が男女を問わずにサーブする。 コピーもソーター機能などついていれば、○人分の会議資料・・・も、コピーもパワポもあるし簡単。 伝票集計なども、発行のときから、エクセルならば、即時です。 電話番・・・も、社内ピッチなどで転送可能ですし・・・。 業務用携帯も持たされるし。 それでも、隙間のような雑務はあります、それが一般事務。 しかし、これに練達になることはないし、特に、経験者でなければならないということでもない。 今いる人が、退職するなら、おそらくは、そのままの形では補充はされない。 消滅はしないが、限りなくすでにして、「0」になる仕事が「一般事務」です。 何がしかの職務(営業・受付・経理など)で在籍して、一般事務も兼ねる、でしょうか? あるいは、派遣のようなバイトなです。

noname#130573
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 厳しい世の中ですが、今の私には事務しか無いので頑張ります。

  • nana330
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.5

私は一般事務6年目のOLです。 歳を重ねたら採用されなくなると思っています。 (今はまだ派遣などでは仕事をいただけると思っていますが) というのも、昨年私の下に中途採用で新人が入ってきたのですが、 人事は人選する際に「私より年下」を基準に選んでくれたそうです。 (基本は新卒採用だけですが、人が急に足りなくなったので私のいる支店のために中途採用が行われました) 会社としては今、会社にいる人を中心に人事を考えるので、年齢を重ねると採用されづらくなると思います。 私も一度やめたら社員として働けないと覚悟しています。だから大変でも辞めません。 会社から嫌な顔をされても一度は産休を取ろうと思っています。 理不尽ですが、そういう世の中です。

noname#130573
質問者

お礼

ありがとうございました。 理不尽で厳しい世の中ですね。。

  • kinkan98
  • ベストアンサー率10% (36/337)
回答No.4

まさしく今の社会は質問どおりの状態ですよ。 理由は・・・たぶん昭和30年代にあった所得倍増計画の名残でしょう。 その時に年齢による就職差別のようなものが出来てしまったのでしょう。 今はもうそれが常識となってしまっているので、年齢による就職差別が解消される事は無いかもしれません。

noname#130573
質問者

お礼

ありがとうございました。 厳しい世の中ですね。

noname#159516
noname#159516
回答No.2

ウエートレスも若いうちかな。デジタル化された今では、経理も事務も人手が要らなくなってます。管理職とアシスタントの2種類に職場は分けられるでしょ。事務は一生の仕事ではないんです。管理職を目指すか、転職です。 転職するには今の仕事の経験に、さらに何か資格か経験か人脈が必要です。 女性はたいてい結婚してるとそれだけで出産が近いと敬遠され、配偶者の職業に転勤の可能性があるかも加味され、管理職の年齢を超えた人間は採用しません。だって、年上に教えるより年下に教える方が気が楽。なまじっか経験豊富な人は採用されません。プライドあるので。 理不尽ですよ、世の中は。自分で出来る事は上に書いた通り、人脈・経験・資格でプロテクションする事。雇ってもらうではなく、雇いたい人材になる事。 まずはお金を貯める。何が何でも貯める。3ヶ月食べるお金が残れば、職業は選べます。

noname#130573
質問者

お礼

ありがとうございました。 なかなか厳しい世の中ですね。

noname#136384
noname#136384
回答No.1

貿易事務というのは、自分で想像するだけで質問者様のそれとちがうかもしれませんが、 経理・貿易事務のスキルといっても、若くしてそれを持ってる人がいたら、そっちをとるかもしれませんね。 結局、個人的な意見としては、 まだまだ、男の視点で作った社会です。 仰るとおりです。女性の方が大変です。 というところでしょうか。 ほんと、仰るとおりだと思います。

noname#130573
質問者

お礼

ありがとうございました。 なかなか厳しい世の中ですね。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう