• 締切済み

関西地域で人を派遣したいです。

私は現在PC等のアウトソーシングを行う会社に勤務 しています。東京に会社があります。 この度滋賀でお客様のもとにヘルプデスク要因を派遣 すると言う仕事を頂きましたが、関西にはお付き合いの ある会社さんがなくて困っています。 関西で小回りの利く派遣会社さん等を知っている方、 以前に使ったことのある方、あるいはWEBで良い探し 方を知っている方教えてください。

みんなの回答

回答No.1

関西って言っても、何県かってあるでしょ。 地域によっても違うでしょうし。

tanakama
質問者

お礼

今回はネットから調べて電話でなんとかなりそうです。回答ありがとうございました。

tanakama
質問者

補足

今回に限っては滋賀県です。 関西も広いですからね。失礼致しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一般的なヘルプデスクの勤務条件

    現在ヘルプデスク(正社員)で求職中の者です。 昨日面接した会社なのですが、 「休日が土日ではない場合がある」 「勤務時間がシフト制で、夕方からの出勤になる可能性もある」などということでしたが、実際のところ、 一般的なヘルプデスクってどうなのでしょうか? この会社の場合はアウトソーシング業務として別の会社に常駐、という形で出向きます。 検索エンジンで調べましたところ 派遣の場合は9時~18時勤務、土日休みが大半でした。 面接官の方は「可能性としてそういうこともある」という 程度で言っていたのでしょうか。 もちろん一概には言えないとは思いますが、 現役ヘルプデスクの方、あるいは会社に常駐のヘルプデスクが来ている、という方、教えて下さい!

  • 派遣会社よりアウトソーシングの仕事の紹介を受けて

    派遣の場合は相手先企業に顔合わせして、問題なければ勤務開始だったと思います。 アウトソーシングは派遣会社の契約社員として採用され、勤務先に出向くという形のようですが、この場合派遣会社さんより話を頂けたということはおおむね採用され勤務できると考えていいのでしょうか。 アウトソーシングの仕組みや採用プロセスがよくわからないので、質問します。

  • 派遣を始めようと思うのですが・・・

    僕は今年25歳になります。今、某コンビニの夜勤をしているのですが、お給料の問題や年齢的にも、派遣を考えています。 僕は、パソコンに興味があり、将来パソコンを使った仕事に就きたいと考えています。 しかし、興味はあれど、なんの資格を持っておらず高校中退なので引け目を感じているのか、勇気がないのか一歩が踏み出せません。 僕の考えがあまいのかもしれませんが、いずれ正社員になるにせよ、派遣を続けるにせよ、今のアルバイト生活を抜け出したいのです。派遣は「専門的な技術・スキルを持っている人」という言葉をどこかで聞いたことがあるのですが・・・ 派遣をするには、スキル・資格・学歴などは特別視されてしまうのでしょうか? また、パソコン関係・IT技術系(一般事務を含め、ヘルプデスクやweb関係)の仕事をより多く紹介していただける派遣会社さんをご存じないでしょうか?(関西で) 新しい一歩を踏み出したいと思います。どうか御回答よろしくお願致します。

  • 派遣とアウトソーシングの違い

     私はある会社に登録して各飲食店でバイトしています。  各店舗から私の会社に仕事の発注があると私の都合があえば、そのお店に行って勤務します。  私の登録している会社は人材派遣ではなくアウトソーシングの会社です。派遣とアウトソーシングの法的な違いは何ですか?  会社から「ホールの仕事」だから行ってくれと言われて行ったら「洗い場の仕事」をさせられたら契約の範囲外の職務ということでその洗い場の仕事は拒否できますか?一応私と各店舗との間には労働契約関係はないようですが。

  • アウトソーシング案件の多い派遣会社

    クライアント企業に個人が派遣される形式の派遣社員ではなく、 クライアントの業務丸ごとを派遣会社が請け負う、アウトソーシング案件を多く取り扱っている派遣会社を教えてください。 派遣よりもアウトソーシングのほうが、人間関係が良く仕事がやりやすいと感じています。 よろしくお願いします。

  • 優良な派遣会社を教えて下さい。

    私は今、ある派遣会社に登録していて、スーパーのレジ業務をしています。(勤務し始めてもう一年半になります。) ですが、先月から派遣会社の担当の方や会社内の事が色々と変わったようで、新しい担当の方が頼りなく、今の派遣先の勤務条件なども色々と変更があり、以前から不満も抱えていたのでそろそろ違う派遣会社に登録して、新たな気持ちで働きたいなと思っているのですが、良い派遣会社があれば教えて下さい。 ちなみに私は関西圏住みで、週払い、長時間勤務の仕事を探しています。知っていらっしゃる方がいればぜひ教えて下さい。 お願いします。

  • MOTを持っていれば有利な派遣会社教えてください

    MOT資格を持っているのですが、経験がないためなかなか仕事がみつかりません。MOTをもっていると有利な 派遣会社の会社名教えてください。 職種は問いません。ヘルプデスクや事務でもOKです。 小さい会社や地方だとMOTの名前すら知らない派遣会社が多いので、困っています。

  • やりたい仕事で派遣か、必要とされる正社員か?

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2493829.html 以前上記の質問をさせていただきました。 2年間同じ派遣先で勤務しています。 4月に病気で休職、その後復活しました。 ストレスで胃が痛くなるような状況でした。 その後、派遣元や派遣先と話し合いをし、かなり状況改善してもらいました。 けれども、同じ派遣なら好きな仕事がしたいと思い、契約途中にも関わらず他の派遣元からヘルプデスクの仕事を紹介してもらいました。 現在の派遣元や派遣先に事情を話し、許可を得て退職しヘルプデスクに行くことになったのですが。 現在の派遣先から、 「正社員にならないか。どこの部署で働くということではなく、会社として必要だ。」 と言われ、自分がやりたい仕事で派遣か、必要とされる職場で正社員か悩んでいます。 ヘルプデスクの仕事は、わからないことだらけだしパソコン古いけど、作業も多くじっと机に座ってることもないからやってみたい。 正社員の事務は、必要とされているし、やりかけで完了していないものが残っていて、社員としてならやってみたい。 家のこと子供のことがあるので、どちらかというと現在の職場の方が社員になっても、休みを取りやすい。 ただ、適性の面から見て、いままでの経験から専門的な仕事の方が向いていると思うのです。会社の社員の一員として仕事ができるのか、不安な部分もあります。 回答よろしくお願いします。

  • 「技術者特定派遣」と「アウトソーシング」の違い

    大学4年、就職活動中(?)の者です。 技術者特定派遣とアウトソーシングの違いについて教えて下さい。 私は、大学とは長年の付き合いのあるS社から内定を頂いております。 S社は、事業内容の一角に技術者特定派遣をもつメーカーです。 最終面接時に役員の方も、大学の就職課のスタッフの方も、 S社は、(株)コーワメックス様や(株)メイテックフィルターズ様のような「アウトソーシング企業ではない」と言っています。 ですが、私の父親は「アウトソーシング企業への就職はダメ」といって、私のS社の内定を認めてくれません。 「実際に働くのはあなた。好きにすればいい」や「あなたの行きたい会社にいけばいい」などといったことは重々承知しているので、そのような回答はご遠慮願います。 技術者特定派遣とアウトソーシングの違いについて教えて下さい。

  • ヘルプデスクを統括なさってる人って・・・

    私は事務派遣でたまたま、ヘルプの皆さんに対して庶務や一次電話応対受、エスカレーション受、顧客ID&ヘルプ履歴管理をする機会が多かったんですが・・・ 統括者の方って、30代の方が多いのですが、彼らは開発経験や受話経験、営業経理事務経験がないのでしょうか?マジで担当ソフトの操作しか出来ないの?って閉口する事が多いのです。 スタッフや派遣会社から契約短縮で逃げられたり、 部下の勤怠数字集計のミスが多く、上司に怒られがちだったり、 普段請負で勤務してる割に、部下の契約書や個人情報の管理に無知で、 派遣元営業を閉口させたり・・・ 彼らは新卒時代、何の仕事をなさってた人の集まりなんですか? 私は今まで、SEやってた人が、ヘルプデスクになるんかなあ・・・って思ってたんですが・・・ カテゴリが正しいか自信もない位無知です。 ヘルプデスク・ヘルプデスク統括者について教えて下さい。