• ベストアンサー

バツイチ男性と結婚しましたが・・・

dadachamameの回答

回答No.11

養育費に関しては他の回答者さん方に加える事はありません。元妻の元に居ようと子供は子供です。 養育費を送金してる×1男性が貯金なしなのは「有り」ですが、質問者さんが「アラサーで貯金なし」って、えー?ですよ。…まさか質問者の貯金で披露宴や新婚旅行、病気入院とか、何か事情があるのでしょうか?(それにしても少しは残しとけよと思いますが…) 「家電のボーナス払いにお金が足りなくてキャッシング」も、おかしい。新婚だからといって家電を一新する必要がどこに?結婚まで2人とも実家住まいで自分達の家電がないのなら、質問者側に貯金がないのはなお変だし、どちらかが1人住まいだったなら使っているのを壊れた順、冷蔵庫やエアコンなどパワーやサイズのあるものなら換えないと不便な順から買い換えればいいだけだったはず。仮に夫が新しい家電を欲しがったとしても、質問者が家計を考えてブレーキになるべきです。妻が無収入(無職)なら尚更ですよ! ご夫婦とも考え方が年齢の割りに甘いですが、質問者がより大甘です。 ・最初から「養育費6万分を引いた収入が夫の収入」として家計を考える。 ・収入がいいときを基準に生活しない。 ・小額でもいいから月々積立貯金をする。 ・子供が生まれても、いずれは保育所に預けて働く覚悟でいる。 これが「絶対嫌」であれば、質問者の夫への愛情はその程度ですから、子供ができない内に別れた方がよろしいのでは?

関連するQ&A

  • バツイチ子供ありの彼との結婚

    付き合って2年、同棲1年半の彼がいます。 彼28歳、私26歳です。 彼は19でできちゃった婚をして2人の子供がいますが、前妻の浮気で離婚し、前妻がすぐに再婚したため、養育費の支払いはなく、子供にも会えない(前妻の考え)状態です。 私は彼と1年後結婚をする予定ですが、法的に、前妻との子供に対しての彼の義務とはどの様な事でしょうか? 例えば、前妻が今の夫と離婚した場合、彼に養育費を支払う義務がうまれるか?等を教えて頂きたいですm(_ _)m

  • バツイチの旦那と元奥さん

    私は28歳。子供2人。旦那は38歳。バツイチで前妻との間に子供1人。前妻とはまったく連絡はとっていません。子供にも会っていません。旦那と前妻は結婚していたとき実家の2Fに2世帯で住んでいて、離婚した後、私と付き合うのをきっかけに今までの生活道具やすべて捨てて一人ぐらしをはじめました。その後私と結婚しています。旦那の実家の引っ越しがあり、そのとき前妻が旦那に宛てた手紙が何通かでてきたようで旦那が自分の事務所のその辺にポンとおいてあるのを私がみつけて見てしまいました。内容は離婚した当時夫が話し合いの応じないので手紙を送って話し合いに応じてくれとか、今までありがとうとかでした。正直私の見た感想はとても元奥さんはやさしい人だったということ手紙から感じました。夫が原因なのは私も知っています。 前妻ができすぎている女性だったってこと、夫は別れたくなかったってこと、私が知っているからかその手紙を持っていたことがとてもつらかったです。実家をでるとき私に悪いからとけじめをつけるつもりででてきたのはありがたかったのですが、一緒に生活していると捨てられなかったのか、それほど気にせず持っているのかわからないのですが、前妻のものがぽつぽつでてきます。バツイチの人と結婚したのだからとわかってはいてもつらいです。私が捨てられずにその手紙を持っていたことを怒って、その手紙を捨ててくれといったら、盗み読みされたと逆切れされました。まだ未練があるからなのでしょうか・・・。とっておきたい理由がわかりません。私にとって前妻のことが一番不安になる要素だといったのですが、わたしのほうが考えすぎなのでしょうか。気持の整理が何年たってもできません。

  • 養育費減額おかしいですか?

    主人の収入が減額され毎月5万は苦しいです。 再婚して主人との間に2人生まれ現在私は派遣社員で働いています。 収入は二人でよくて35万ほど。(それから税金やらひかれ30万-5万=25万で生活してます。 こども一人に対して5万はすごくきついと言うも減額を前妻に申し出てくれません。 収入がすごくいいときに離婚したらしくそれにあった養育費だったらしいのですが。現状は違うため 食費とか削りますが赤字です。 私が強く養育費減額を申し出るのはおかしいでしょうか? 前妻所有はベンツ・一軒家・内縁夫ありです。これでも払わないとだめですか? 払うの承知して再婚しました。でも生活が苦しいので減額してもいいですよね?

  • [養育費]前妻との養育費と同じ額にしないといけない?

    現在夫と離婚に向けて協議を進めている者です。 協議を進める中で特に養育費の額について揉めています。 夫には前妻との間に2名の子供がおり前妻との間に作成した公正証書に基づき毎月6万円の養育費を支払っており、私との子供(3歳、0歳の2名)に対する養育費もこの6万円以上支払う気はない、と主張しています。 2003年に作成された養育費の算定表から考えても、もう少し養育費の額を上げたいのですが、養育費を考える際に「前妻との子に支払っている養育費の額」は考慮するものなのでしょうか? 収入は概ね下記の通りです。 夫の収入:約1100万円(支払い金額) 私の収入:約600万円(支払い金額) また、離婚後、私が再婚したら養育費は半額に減額する、という文言を公正証書に入れると主張されています。(私に再婚予定は全くないのですが)離婚時の公正証書に再婚後の減額まで事前に規定しておく事は通常あることなのでしょうか? 考えられるメリット・デメリットを教えてください。

  • 養育費について

    私は初婚ですが、夫は再婚です。 夫には前妻との間に2人の娘がいます。毎月4万支払っていましたが2年前より夫のボーナスがなくなり家計が厳しくなり1万だけ双方の話し合いで減額していただきました。しかし、1年前から今度は給料も10%カットされさらに厳しくなりました。 私も働きに出られたらよいのですが、私達の間にもまだ小さい子供が2人いて預けられるところもなく働けません。 給料もすべて支払いに回り、手元に残るお金もありません。毎月支払えず滞っているものもあります。 コチラの家計が大変でも養育費は支払わなければならないのでしょうか? 夫は競技離婚してるんですが、調停条項に【月3回程度面会することを認め】とありますが、私と再婚する前から子どもに1、2回しか会ってないようです。主人の子供なので親としての責任として毎月振込んで入るのですが、毎月さまざまな支払いに悩まされます。 養育費の支払いについて教えてください。 また、前妻に男性がいるみたいで主人が再婚したのか聞いた際、(なんで?)と言われてそれっきりみたいです。

  • 結婚後の貯金について

    私は23歳,夫は25歳の夫婦2人で共働きして生活しています。 結婚して1年ですが,予期せぬ手術や借金返済などで貯金は0に近いです。 結婚前から,私には高校と専門学校の奨学金返済という借金を抱えており,その額は300万近くあります。(40歳くらいまでかかると思います) 夫にも,今の車のローンと廃車にした車のローンがあり,こちらはあと3年で完済します。 今現在の状況ですと,子どもが出来たとして,私が働けない期間の私の借金を夫が返す(私と子どもを養う)のは不可能です。 (1)車のローンが終わってから子どもを作りたいのですが,出産にはどのくらいの貯金が必要でしょうか? (2)夫は25歳で貯金無し...子どもを作るというのは不可能でしょうか? 現在の家計を書きます。 妻 毎月平均収入170000(ボーナス無し) 夫 毎月平均収入220000(ボーナス無し) 家賃 40000 食費 20000 光熱費 15000 携帯 25000(仕事での通話有) 市民税 30000 国保 30000 年金 減額申請中 車の保険 15000 車検 40000(分割払い)9月で完済 借金返済 80000 その他ガソリン代,交際費,お小遣いは上記支払いの残りを2で割ってそれぞれで持っています。 果たしていくら貯金があれば子どもができて私が働けない期間の生活ができるのか, 本当に子どもができて育てていけるのか不安で仕方ありません。 せっかく10万まで貯まった貯金も,滞納していた支払いがあったらしく夫が貯金からおろしてまた0からのスタートです... どうかこれからの貯金プランを立てて頂けないでしょうか? 世間知らずで頭の悪い私ですみません...。

  • 夫のことや養育費のことで質問です。

    夫の前妻との間にいる子供の養育費について教えて頂きたく質問しました。夫の前妻の間にいる子供は二人です。(小学生と幼稚園児)夫の年収は変動はありますが大体500~600だと思います。養育費は毎月15万支払いしてます。夫と前妻が婚姻関係にあった時に前妻のご両親と同居だった為、夫名義の戸建に前妻と子供とご両親が現在も暮らしているとのことです。月々のローンは前妻の方で支払いをしていて固定資産税だけ夫が支払っています。夫は子供達の運動会等の行事には会いに行っています。それ以外で面会をしているのかは知りません。子供達の誕生日、Xmasなどのプレゼントも送っています。夫の実家にもたまに遊びにきているようです。夫と私は再婚で子供は一人(私の連れ子で未就学児)とお腹に夫との子供がいます。 決して裕福な生活ではありませんが、貧乏でもないと思います。賃貸アパートで夫と子供と暮らしています。私は妊婦の為、仕事もしてないので収入もありません。 前妻と前妻のご両親は仕事しており、前妻は職業と収入までは私は知りませんがパートで働いているみたいです。前妻のご両親も仕事をしており生活には困っていないようです。 私達夫婦は再婚なので、夫に子供がいて養育費を支払っていることを承知で再婚していますので夫に対して養育費を払わないで欲しいや面会しないで欲しい等のことは言っていません。夫の子供には変わりないですから父親としての責任は今後も取らなきゃいけないと思っています。ですが、夫と前妻が離婚時の取り決めで最低でも下の子供(幼稚園児)が小学生にあがるまでは養育費15万でとの約束をしています。ですが、もし仮にお互いどちらかの生計が変わった時は夫と前妻で減額の話し合い相談するということになっています。下の子供が小学生になったら養育費は10万になるとのことです。 そして、再婚して前妻に夫が報告の電話をした時に夫は前妻と養育費の減額の相談はしていないみたいです。 前妻は再婚していないので生計は変わってませんが、夫は扶養家族も増えましたし生計が変わったのでてっきり養育費の話し合いや相談をすると思っていましたが相談もしていなく何も今までと変わらず過ごしています。減額出来なくても相談はするだろうと私が勝手に期待をしていたので相談もしなかった夫に対して不満がでてきてしまいました。 毎月夫から7万円固定費以外の生活費として頂いてそれでやり繰りをしていますが、 マタニティブルーなのかなんなのか、夫が生活費以外のお金の管理をしていますが、毎月の給料明細もないと言われており見ていませんし、カードも夫が管理していますし、通帳は失くしたと言っており記帳も出来ないので夫に毎月のお給料を聞き口頭で教えて貰っています。光熱費も夫に聞くと口頭でいくらくらいだったと言われるくらいで細かい金額まではわかりません。貯金が有無も通帳がないので確認も出来ません。再三、夫には通帳を再発行して欲しいと伝えてきましたが一向に再発行してくれません。何か見られたくないものでもあるのかな?とか信用されていないのかな?と悪い方に勘ぐってしまいます。お金の管理やカードの管理は夫で構いませんが、妻としては毎月の収支の確認もしたいですし、お金の流れをしりたいです。家計簿も毎日つけてますが、意味が無いんじゃないかと思ってしまいます。 今後の為に貯金もしたいと思っているので通帳は再発行して欲しいのですが一向にしない為、これ以上夫になんて言ったらいいのかわからなくなりました。これから出産も控えており出産費用は大丈夫なのかと不安です。皆さんのご家庭はご主人がお金の管理をしてますか?ご主人がしている方は通帳や給料明細等は見せて貰ってますか?何故、私の夫が通帳を再発行しないと思いますか? そして、養育費の件は夫に前妻に減額の相談をして欲しいと伝えるのはおかしいですか? それとも何も言わず下の子供が小学生にあがるまで毎月15万の養育費を払ったほうがいいですか? 夫に、子供達に送るプレゼントを一緒に買いに行こうと言われ一緒に行っていますが、送るのに夫が子供達にメッセージカードを書いている姿をみると切なくなりますので、私と子供は店内でウロウロして夫が書き終わるのを待っていますが、それも本当は嫌だと思っていることを夫に伝えてもいいのでしょうか?最初に嫌だと言えなかった為に今も言えずにいます。 長々と質問してしまいましたが…何かアドバイス等あれば教えて欲しいです。 誤字脱字があるかと思いますが、よろしくお願いします。 出来れば誹謗中傷なしでお願いします。 夫と話し合おうと思ってますが 何から、何処から、どのタイミングで 話していいのかわからなくなりました。

  • 前妻への手紙

    過去質問検索しましたが、どうにも自分と照合出来ず…。 ご助力お願いします。 私(26歳・初婚)の夫なのですが、38歳で前妻との間に子供(5歳)が1人おります。 再婚して3年になります。 前妻と離婚する際に、公正証書を作成してまして おおまかに ・子が20歳になるまで養育費月5万円の支払い。 ・慰謝料として、20万ボーナス月のみ満額まで支払う。 ・子供と面会はできる。 このようになってます。 結局1度も子供には会っていません。 減給で厳しいので、減額の相談をしようとしたところ 連絡先も変えられていて、音信不通になっていたので 子供の戸籍を取ってきたところ、前妻は1年前に再婚してました。 養子縁組もしたようです。 (1)この場合、養育費5万円は払い続けなければならないのでしょうか? 住所がわかったので、手紙を出そうかと思ってます。(夫から) (2)話し合いで養育費減額(できるなら支払いなし)に応じてくれたとしても、公正証書を訂正しなかった場合 何か厄介なことは起こりますか? おそらく、前妻は夫に会いたくないし 子供に会わせたくもないと思います。 しかし応じてくれても口約束で大丈夫なのかとても不安です。 夫は、会わせたくないから養育費もいりません。と言ってくるのを狙っているようですが…。 私だったらそんな事言いません; (3)手紙の添削をお願いします。 夫の言うままに書きました。が・・・ どうも納得がいかず。 もっと簡素で良いのではないかと思うのですが、私も無知なためどう書いたら良いのかわからなくて。。。 前妻  様 お久しぶりです。元気にしてますか? ずっと探してました。 会社が不況で残業ゼロ・給料カット・ボーナスカットと言う事で 子供に会うのと兼ねて相談しようと考えていました。 連絡先も全て変更してあり、音信不通状態だったので 市役所で住所を調べさせてもらいました。 再婚したんですね。 以前メールで再婚したら毎月の養育費5万円は慰謝料の方に回してくれると言ってましたが、 それはやめて、慰謝料の20万だけにしてもらいたいのです。 子供と3人で会って直接話したいです。 連絡が取れずに自宅に直接行くのは避けたいので とにかく1度必ず連絡をください。 携帯番号 メアド 文章が下手&長文で申し訳ないですが、よろしくお願い致します。 読んでいただき有難うございました。

  • バツイチの夫との財産について

    夫には元奥さんとの間に二人の子供がおり、夫は養育費を払っています。私たちには生まれたばかりの子供が一人います。しかし、夫は離婚時より収入が激減し養育費を減額してもらっていますが、その額も払うのが苦しい状態です。夫には貯金などはありませんが、私には少し貯金があります。この状況で元奥さんから強制執行などされた場合、私の貯金もなくなってしまうのでしょうか。 また、私が両親から財産をもらった場合も夫との共有財産とされ、それもとられてしまうのでしょうか。

  • 再婚した男性に質問です

    離婚して一切連絡を取っていない状態で再婚しても前妻と子供のこと、気になりますか? 新しい奥さんに内緒で養育費の増額(毎月)しちゃったり、ボーナスが今年は出ないって言って一部渡して残りを自分のお小遣いにしたことある人いますか? どうして何も言わないでバレるまで隠すのでしょうか? バレても謝りもしないで逆ギレします。