• 締切済み

建築リフォーム業で独立

Webでの反響から受注していたリフォーム会社が倒産してしまい、個人事業で独立を考えています。当面は顧客50件ほどと、近隣のチラシ反響でと考えています。私はCAD図面作成と営業が主な仕事、施工は雑用程度でほとんど下職になると思います。予算の関係でホームページはまだ作りません。 私がお聞きしたいのは、手に職もなく、株式会社登記もなく、建設業登録もなく、ホームページもなく始めるのは危険な賭けなのでしょか。当然お金が出来てくれば順次登記、登録、ホームページ制作等はしていこうと考えています。 建築リフォーム業で独立をされた方のご意見と経験談を教えて頂きたいと思います。

  • sisko
  • お礼率43% (17/39)

みんなの回答

  • -yo-shi-
  • ベストアンサー率23% (511/2218)
回答No.2

倒産した会社と独立するsiskoさんの会社は全くの別物です。 注文してもらえるか?はsiskoさん次第、今までの対応と個人の信頼関係によると思います。 独立するにあたり資金調達が重要だと思います。仕事を下請けにお願いするにしても信頼関係が重要!今までは会社の看板があってのsiskoさんだったと、厳しい目で見たほうが良いと思います。 独立をするなら、1年ぐらいは赤字(個人への収入が無い)でも生活出来るだけの事故資金は必要だと思いますし。仕事を紹介してくれるような会社の後押しは必要だと思います。 建設業許可については5年以上の経営業務の管理責任者の経験が必要です。

sisko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 1年間無収入ではとてもやっていけそうにありません。 就職か独立か妻ともう一度話しあいます。

noname#140423
noname#140423
回答No.1

WEBからの反響で受注していた そのノウハウを知りたいですけどね。 ちなみに顧客の取引額と頻度勝負ですが、 反響頼りでは無理だとおもいますよ。 お金があればまだいろいろ方法が・・・

sisko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 いままであまり顧客管理をしてなく、年賀状程度でした。 ご紹介とリピートが月に2件位はきていましたが、会社が倒産した事と個人事業で始める事で信用面で今までのように問い合わせがくるか不安があり経験者の方の意見をお聞きしたかったのです。 今までの取引額は顧客及び紹介で月に50万円~200万円位だと思います。当然ご挨拶には伺いますが、今までのように顧客は注文をくれるのでしょうか。

関連するQ&A

  • 建築事務所の外注仕事

    建築の設計をしているものです。 独立を考えていますが、当然、受注が不安定であり、外注の図面作成などの仕事も受注したいと考えております。 このような場合、どういった会社にアプローチしたら良いのでしょうか? また、皆様のご経験で、アドバイス等いただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 建築リフォーム起業考えています

    建築リフォーム介護関係で起業考えています。 起業できるかで悩んでいます、 ・親は個人で建築していた1級建築・大工 70歳超えたので引退 ・自分は大工歴5年ほど作業・図面は書ける、作業はしない 手伝い程度にとどめたい。建築に関する資格はなにもありません。 ・取り合えずかんたんなリフォームなどは親と自分で行う ・大きな仕事は、知り合い業者に頼む。 ・介護用品いろいろ調べています。知り合いもいます。 ・自分は他の仕事をしているので、仕事があれば取り合えず親に行ってもらう。初めは副業としていきたい。 介護助成金の手続きとかあるみたいなのでちゃんとした会社として登録必要ですか? 親の看板屋号(個人ですが)があるので、それで行えますか? もし親が完全に動けなくなったとき看板(資格)はどうしていけばいいんでしょうか? お願い致します。

  • 1級建築士がいないのに??

    先月からリフォーム会社で勤務しております。 看板にもホームページにも毎日配っているチラシにも 「1級建築士事務所」「1級建築士が相談に乗ります。」 などとうたっているのですが、会社の人達によくよく聞いてみると 最近入った週2日勤務の派遣の人しか1級建築士がいませんでした。 営業ばかりで2級建築士も1人もいません。 加えて離職率が激しく、私が入社してからも6人が数日~数週間で 辞めていきました。 申請したときには建築士の人がいらっしゃったと思うのですが 辞めたのだと思います。これって違法なんでしょうか? 私も早く辞めた方がいいですか?

  • 今の会社を独立し一人でやっていくには まず?

    現在、広告・パンフレットなどの制作、WEB制作をやっています。 来年、独立しようと思っているのですがフリーデザイナーでやっていく場合、まず何をすればいいかわかりません。 (仕事の受注、機材の導入等は除く) 保険も国民保険など利用し、会社を設立するとかでなく 一人で小さく細々とやっていきたいのですが 会社としての登録(?)などは必要でしょうか? 何か他に するべき事はありますか?

  • 自宅の二階を事務所に使用できるようにリフォームしました。子供が来年から

    自宅の二階を事務所に使用できるようにリフォームしました。子供が来年から事業主とうろくをして、そこで仕事をします。 同居にもなります。リフォームした二階の登記は居宅用です。 そこで質問ですが、?家賃設定を同居親子でもできるのか?どのように(少額にしたいので不動産会社にたのみたくないのですが)したらよいか。 ?家賃をもらうようにしたら、リフォームしたことも不動産収入から経費として控除対象になるのでしょうか?(二階の電気やガスなどの料金も) よろしくおねがいします。

  • 営業部署でのCADソフトについて

    皆さんこんにちは 私は営業職の物ですが、近年ユーザー様より CADデータで図面を戴く事が多くなって来ました。 (現状、近隣の協力会社等で開いて印刷しています) この為、パソコン(Win)図面を開く事が出来る ソフトがない物かと考えております。 単純に開いて図面を印刷出来るだけの機能があれば 十分です。 何か良いソフトを御紹介下さい。 会社に購入申請する為、参考までに価格レベル もわかれば助かります。

  • 表見支配人は競業避止義務を負いますか?(支店長が独立・起業する場合など)

    夫についてなのですが、現在「支店長」として勤務してます。 が、特に支配人登記をしているわけではありません。 (登記事項証明を見たところ「支店登記」はされてるとの事) 夫以外の従業員の雇用については夫に一任され、支店で受ける案件の受注・発注(建設関係です)も決定しているようです。 このような場合、会社法で言うところの「表見支配人」に該当すると思うのですが(判例で支店長は表見支配人に該当する呼称に含まれてたので)、そもそもこの表見配人の制度は善意の第三者の保護=取引の安全のための制度ですよね? と、言うことは特にトラブルなく勤務している状態のときは支配人のような義務は発生しないと考えても良いのでしょうか? それとも、やはり義務は生じるのでしょうか? 何故このようなことを質問するかと言えば、支配人の義務のうち「自ら営業を行うこと」と、ありますが夫が数年のうちに独立を考えているからです。そして夫は勤務しつつ会社を立ち上げたいようです。そこで私が現在司法書士の受験生なので質問されました(「何かマズいことはあるのか?」と)。 しかし上記のような条文・テキスト上についてのことしか分かりません。 現実にはどうなのでしょうか? やはり、いったん退社してから会社設立するのが王道と言うかベターでしょうか? 実際に独立・起業した方のお話が聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 建築士事務所登録したまま、再就職?

    昨年、独立をした一級建築士です。 前向きな内容の質問でなく恐縮ですが、ご教示ください。 私は、設計事務所を1人で開設し、まだ1年にも満たない状態です。 当然、私自身が管理建築士となり、一級建築士事務所登録をしております。 独立前は、木造からRC造、住宅から公共建築、企画から監理など、多岐に渡り経験をしました。自分にとっては、すべてが為になる経験でした。 そうして、いわゆる代願事務所ではない、アトリエ事務所を志しておりますが、強力なコネなどはなく、当面は代願も必要だと、覚悟の前提で独立をしました。 当面は代願とアトリエを目指すべく、営業からコンペなど並行して活動していますが、予想以上に仕事の受注がなく、今後の受注の見通しも付かない状況です。 元々、大きな資本を必要としない職種で、借り入れなどしないで開業できましたが、半年程度は大丈夫と思っていた資金が、生産性の見通しが付かない状況の現在、底をつく危機を感じています。このままでは、家族を路頭に迷わしかねなく、苦慮しているところです。 また、副業的なアルバイトも考えていますが、本業よりも単価が低く、生活の糧には及びません。 つきましては、正社員または契約社員などの再就職を視野にいれなければと思っています。 ただし、そうなったとしても、また何年後か必ず再起するべく、事務所登録をこのままの状態で取っておきたいのですが、法的には可能なのでしょうか? 事務所登録の更新は5年なので、それより前に復帰できればいいですが、仮にそれ以降の場合、就職状態のまま、更新もできるのでしょうか? 事務所経営が順調でないのは、当然のことながら、私の力不足や予見の甘さ、結果的には潤沢とは言えなかった資金(貯金)だと思います。 しかしながら、昨年6月の建築基準法改正や実質の景気不況、設計という職能の認知度の低さなどの外的要因も、予想以上に大きくのしかかったように思います。 再就職をしたとしても、先程お話したように再起を前提にしたいと思いますので、他業界でなく、やはり職種は建築設計を考えています。 再就職をするとすれば、理想は設計事務所勤務ですが、建設会社の設計部などもあるかもしれません。 また、正社員や契約社員など雇用形態でも違ってくるのでしょうか? とにかく、まず家族を路頭に迷わさない、そして再起の為のスキルや人脈、そして資金の為の再就職という位置付けです。 まだ、決定事項でありませんが、参考にさせて頂けるご回答、よろしくお願いします。

  • CAD学習のヒントを下さい。

    土木技術者です。必要に迫られCADを覚えなくてはならなくなりました。 地方の小さな建設会社で勤務しております。 国土交通省(以下国交省)発注の仕事を主に担当しております。 現状の国交省の施工をするためには、発注後に受注した業者が図面を作成し、承諾を得た後工事が始まり、工事中数度の変更の図面を作成し、完成時完成の図面を作成するのがパターンです。 今までは部下同僚、専門の業者にしていただいていました。 しかし今の日本の好景気に反し建設業界、特に地方は数年前から賞与無し、減給が今も続いています。 新年度も国の予算は減少しています。会社も縮小しました。 この先の見えない厳冬期の建設業界の中の子会社が、少しでも支出を少なくするため各自習得するよう、会社から命がありました。 会社からは援助補助もなく学習しなければなりません。 今年で40歳になりますが、一からCADを覚えなければなりません。どなたかヒントを下さい。(国交省は、オートCADかビーナスCADです。)

  • 新入社員・・でも転職したい・・

    お世話になっております。 私は4月に入社致しました、23歳の新入社員(女)です。 入社から4ヶ月が経とうとしておりますが、転職したいです。 私は車系の工場の設計課に配属されてCADを覚えることになったのですが、 どうも自分には向いていないようで、最初はやさしく教えてくれていた上司も 今では私が分からないと声をかける度に嫌そうな顔をされたりなど、 態度が冷たく悩んでおります。 そんな時、地元でホームページ作成を請け負っている会社を見つけました。 元々ホームページのデザインをするのが好きで、そういう会社に勤めたいと思っていただけに 見つけた瞬間「ここにすればよかった・・」と思いました。 今は毎日CAD用パソコンに向かって図面と睨めっこです。 ずっと分からないCADを続ける未来は暗いです。 CADは向いてないし上司は冷たいしで、心がグラグラ揺れています。 こんな私にアドバイスを頂けたら、と思います。 よろしくお願い致します。