• 締切済み

会社が危機的な状態です。

EndymionXXの回答

回答No.1

社員の一部を休業状態にするしかないですね。 その間に仕事を取るしかないでしょう。 待ってても何も起きませんから、今の時代…

参考URL:
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/josei/kyufukin/a01-1.html

関連するQ&A

  • 無給の会社

    賃金無しの会社。 会社借り入れの連帯保証してます。 売り上げ減により、資金不足。 借り入れ返済。 経営者の個人返済(住宅ローン:借り入れ)と経営者の生活費のため、従業員へは資金回らず。 預貯金も無くなり、無給で働く限界に来てます。 連帯保証(保障協会利用)してるが、生活が成り立たず。限界。 退社して、少しでも収入得たいが。 私のみが仕事してるので、退社すれば倒産確立大。 名前のみ取締役 退社は、問題ですか?

  • 経済に詳しい方

    おるメガバンクが倒産すると、中小企業が真っ先にあおりを食うといった新聞記事をみました。 メガバンクの倒産で自分の会社があおりを食ってしまうと思ったら、その中小企業は取引銀行を変更するなどしてそれを回避すればよいのでは?と思うのですがいかがなものでしょうか? ちなみにある意味傾いている銀行など、過去の経営責任からくる結果だから、つぶれてしまえば(あるいは国有化)よいのでは、などと個人的に思います。 以前このサイトで「下のものは一生懸命努力しようとしているのに上の方には・・・」のような銀行にお勤めの方の話をみました。 私はそういった方々へではなく、怠慢経営を行ってきた経営陣等に対して思うので、他意はありませんから誤解の内容に解釈してください。

  • 会社の清算-閉鎖

    現在 小売業で有限会社で従業員は私と家内だけです。 店舗は借りて 営業しております。 最近の売上減少から ひじょうに経営状態が悪くなっています。 店の経費を引いて 自分の取り分が残らない状態です。 年内で会社を閉鎖して サラリ-マンになろうかとおもっています。 友人から聞いた話なのですが 銀行に借り入れがある場合 簡単にやめれないと聞きました。 (1) 借り入れは 一千万ほどで 月の支払いが約10万(銀行と公庫)    自分の働きで 月々 返したいと 考えています。 (2) 自宅は 現在 ロ-ンが残っています。 あとは 会社、個人の借金はありません。 閉鎖は簡単にできないものでしょうか。 何方様か ご指導いただければ 幸いです。

  • 彼の経営する会社が黒字倒産するかもしれません

    結婚を前提にお付き合いしている彼が会社を経営しています。 不景気のあおりと震災の影響、取引先の倒産などが相次ぎ、黒字倒産の可能性が出てきました。 私は仕事のことはほとんどわからないのですが、大変な危機に陥っているようで、 元気のない彼の声で深刻さを思い知らされています。 昨年末から超多忙で、お仕事は社員と下請けさんで回しきれないほど頂けているようなのですが、 倒産企業を吸収したり、個人的な資金を買い取りに使ったり、と資金繰りが悪化してしまったそうです。 部分的に聞いたことなので実情を全て把握しているわけではありません。 皆様に伺いたいのは ・こんなとき、私には何が出来るのか ・黒字倒産後の会社はどのような選択肢があるのか ということです。 私まで一緒に余り心配しすぎるのは良くないと思いますので、なるべく明るく振舞ってはいますが、彼の身体、精神状態のことが心配ですし、私たちの将来のことも心配です。 彼が忙しいので、会うことすらままならない状況が続いています。 何か良きアドバイスがありましたらお願い致します。

  • 苦しい 会社経営 ・・・ どう思いますか? 

    こんにちは。 どこに質問して良いのか、わからなかったので・・・ カテが違いましたら、申し訳ないです。 義父が会社を経営しており、 主人(30後半)はそこの会社で働いています。 その会社ですが・・・ 元々、不景気であったのと、義父の思い付きでの多角な事業展開に 私は疑問でしたが、私は過去にも現在にも社員ではないので、 内部の事はよくわからず、口出しできる立場ではないです。 更に、 ・ある日、連鎖の倒産を回避する為に、 (自己防衛策として?) 潰れかけの取引先を拾いました。   (?救った?どういう形態かは、不明です。   私には会社の詳細はわからないので。)  以降、その先方の赤字を抱え込み、埋めるべく、  非常に苦しんでいる様です。 ・経営が上手く行かず、お給料が出ない時があったり、  お給料が数十%カットが続く。 と言う経営状態です。 社長である義父はどう思っているのかわかりませんが、 傍から見ていると、 「ヒーヒーフーフーー」(苦)と言う苦しい息遣いが 聞こえそうな感じです。 実際、 主人は「仕事、仕事」「赤字を埋めなきゃ、埋めなきゃ」と必死なものの 専門家ではないので方法がわからないのでしょうから、 劇的な効果もないです。そんなの知れています。 その救った(?)会社の赤字は半端ではないのと、 全く素人の主人が、 元々悪化していた会社の経営の持ち直しを担当としている事など 無理すぎて、 会社経営(義父の案)がおかしいと思えて仕方ありません。 (主人も「無理だ」と言っています。が、  誰も担当しないので、殆ど1人で担当するしかないようです。) そこでお伺いしたいのは、 体力もないと思われる会社が、 こういった連鎖倒産回避と言う理由から取引先の会社を拾い (?言葉・形態がわかりません。統合?)、 経営能力もない素人が、 財政を立て直す担当など・・・ よくあるものなのでしょうか? なぜ、「経営が苦しいのに、 わざわざもっと苦しむ事をしたのだろう?」と言うのが 素人の私には疑問です。 こうした事は本来、 専門の立て直し機関や弁護士さんにお願いする重大な事であって、 素人が担当する事ではない のではないでしょうか? 今、お給料の減額が続くと言う事は、 このまま倒産だって可能性があるわけでしょうし・・・ (義父程の歳の男性は「それはこう思います」と周り指摘をした所で  「そうだね」なんて事にはならないのですよね・・・  自分が一番正しくて、偉いと思っている為。) 経営の素人(主人)がいつまで、そんな事をすべきなのでしょうか? そして、私はこのまま黙っていればいいのでしょうか? 読むべき本や勉強すべき事、やっておくべき事はありますでしょうか? 何か、アドバイスがありましたら、お願い致します。

  • 会社が倒産する場合の退職金は無理でしょうか

    今勤めてる会社も8年前くらいに他の会社が当時傾いた会社を社員ごと買収して今日に至るものです。 それが昨今の不況もありジリ貧状態が続き経営者が突然に他社への売却を決めてしまいました。 社員はうまくいけばそのまま雇ってもらえるかもしれないとのことですが、私は年齢的(60前)に、また持病もあり迷ってます。 もともと今の会社になるときの打合せみたいなもので年俸制にするとかで原則ボーナスなし、土曜も全出勤ということで、かつ不景気のあおりで、ボーナスどころか給料もいまや4分の1近くになってしまいました。 前々会社はわずかとはいえ退職金も出たんですが、今回はそういった規定もないようでどうしようもないのでしょうか。 経営者は自分の資金が底をつく前に辞めると堂々と言い放ってる状況です。

  • 会社の社長が退陣した場合の銀行からの借入はどうなりますか?

    会社での銀行借入の保証人が退陣した場合、だれに引き継がれますか? 小さい会社の経理をしております。代表取締役社長の経営戦略が大幅にはずれ、銀行からの融資の返済が滞りそうな状態に陥っています。 社長は責任をとって退陣し、副社長が社長に就任する予定らしいのですが、銀行からの借り入れの契約書には保証人は前社長になっています。万が一、副社長が社長に就任後に倒産した場合、保証人である前社長が債務を負うのでしょうか?それとも新社長でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 会社の状況に悩みます

    20代、女性です。 半年前に、会社の経営の悪化で社会保険を外されてしまい、給料も遅れ気味です。 社会保険が外された際に、退職を考えたいと経営者に伝えましたが、却下されました(人が少ない為)。 しかし、いつも終礼等で、努力が足りない。頑張らないとお給料払えない。嫌なら辞めてもらってもかまわない。など言われます。 家にいても、ぼーっとしてしまい仕事の事が頭から離れません。 うまく気分転換出来なくて自分は弱いのかなぁと思うのですが、なかなか気持ちがスッキリしません。 愚痴ってしまうと、キリがないのですが有給、健康診断もなく。労働時間もとても長いと思います。 景気の悪さを言われてしまうと、お給料が遅れている事をなかなか責める事が出来ないのも辛いです。 転職活動をしようと思っていますが、やはり決まるまでこの会社を辞めない方が良いのでしょうか?お給料が遅れているので働き続けても、その分をちゃんと頂けるかわかりません。

  • 毎月の会社の赤字が増えていて、相談に乗ってください

    現在、従業員が10人程度の会社を経営して4年ほど経ちますが、 経営状態がよくありません。 今年の初めまではなんとか黒字だったのですが、業界構造が変わったり メインであてにしていた売上が伸びなかったりで下記のような状態が 今年に入ってからずっと続いています。 ●年間売上 約1億円 ●銀行等の借入 2,600万 ●月の販間費 600万 ●仕入原価 500万 ○毎月の赤字 300万 ○現在の現金資産 50万 新しい事業を始めてみたり、新しい仕事にチャレンジしてみたり立て直そうと頑張っているのですが、結果に結びつきません。 私の給料を止めたり、個人資産を投入したりして資金繰りをしていたのですが、今月でそれも限界になりつつあります。 先を見据えて1年間準備していた事業もようやく兆しが見え始めたこともあったり、他の会社から優秀な人間にわが社に入って協力してもらったりしていてこのままあきらめたくはありません。 私としては、まずは現状の資金繰りをどうすればよいか、その後どういう風に経営の改革をおこなっていけばよいかというのが分からずに悩んでおります。 こういった事情に詳しい方がいらっしゃいましたら、どうすればよいのか、何をすればよいのかアドバイスをいただけますでしょうか。

  • 会社の資金借り入れを個人資産の担保にした場合

    知人と二人(両役員)で、会社を経営するとします。 Aの個人の土地資産を担保で、銀行から不動産を買う目的で借り入れをして 何らかでAが会社を辞めた場合、このAの土地の担保はどのうような状態になるのでしょうか? 担保は担保として残るのでしょうか?

専門家に質問してみよう