• 締切済み

非常識な友人に困っています

icchimokoの回答

回答No.5

私の友人ではあまりいませんでしたが、妹の友人は私が見る限りこういうタイプが多かったような気がします。 そして妹はわりとしっかりしているタイプのため、学生時代から本人に直接は言えないが我慢していたようで、 大学卒業を機に疎遠にした模様です。 こういう人は、後々社会人になって痛い目に合うと思いたいのですが、 なぜだか比較的ゆるい会社に就職できたり、すぐ結婚してしまったりすることも多かったりするんですよね…。 いずれにしろ、付き合っていてイライラするタイプとは疎遠にしたほうが精神衛生上よろしいかと思います。

関連するQ&A

  • 免許合宿 友人のキャンセル料について

    学生です。 9月に友人と免許合宿に行く予定で予約をしていました。2人での予約だったので「友達割」と「ツイン割」で約5000円割引されていました。 しかし、8月に入ってから友人は学校での成績が悪く、9月に再試が決まってしまいました。それで免許合宿に行けなくなったというのです。 そこでキャンセルする際に友人の分のキャンセル料とは別で私も「友達割」と「ツイン割」が無くなり、5000円ほど高くなるそうです。 そういった場合、私は友人が払うべきだと思ったのですが、払ってくれそうな様子はないです。 5000円という値段は気にするほどの事でも無いかもしれませんが、払おうとする姿勢も無かったことが残念です。 また、私の今回の免許合宿代は親が払ってくれるので高くなると親にも申し訳ないです。 皆さんは誰が払うべきだと思いますか? ご意見を聞かせていただけたら嬉しいです。

  • 友人への結婚のお祝い、これって非常識ですか?

    中学校から大学まで、仲良くしていた友人が先日結婚しました。 大学を出てから5~6年程連絡を取っておらず、 友人から年賀状がきて、そこに「結婚するから地元を離れる」と書かれて居た為 結婚をする事を知りました(それまでは年賀状のやり取りもありませんでした。) そこで、地元を離れてしまうということで、食事でも行こうと誘い、1週間後位に食事に行ってきました。 その時に、特別お祝いとかを準備していなかったので 結婚おめでとうという旨ともう一度と、食事代を負担しました。 大体一人5~6000円位だったのですが、お祝い代わりといってはなんだけど ここは払うよ、といったところ 「安っ」といわれてビックリすると同時にかなりショックでした・・・ 結婚式に呼ばれたわけでもないし、と取った行動なのですが 私のとった行動は非常識だったのでしょうか? 常識的にはどのようにすべきだったのでしょうか?

  • 友人宅訪問時の常識・非常識について

    友人の出産祝いのため、数人で友人宅(実家)にお邪魔した時のことです。 一緒に行った友達の行動が、気になってしまって仕方ありません。 予定では午前中に訪問し、昼前には帰る予定だったのですが、彼女が遅刻したため、予定がズレてしまいました。 「昼時(12:30頃でした)に訪問するのは避けた方がいいのでは?」と言ったのですが、 彼女が友人に電話し「来ても良いって言ってるから大丈夫!」と言うので、友人宅にお邪魔しました。 確かに、お互い昼食は済ませていますが、ご両親もいらっしゃるご実家に、昼時にお邪魔するというのはどうかと思いました。 また、サンダル履きの彼女は、素足のままお宅に上がりました。 初めて行くお宅(ましてや友人のご実家)に素足で上がったので、とても驚きました。 さらに、彼女の子供(3歳)の行動です。 お菓子や飲み物は色々用意されていたにもかかわらず、仏壇にお供えしてある果物を「これが食べたい!」と言って、友人のお母様が切って出してくれたのです。 そもそも、初めて行くお宅に、子供を連れてくる必要は無いと思います。 (彼女はご主人もいるし、実家暮らしで両親と同居しているので、半日くらい子供を預ける事は出来ると思うのですが…) そして、彼女が友人宅に訪問する時は、必ず手ぶら。 『子供』というだけで、訪問先ではジュースを用意したり、特別な対応をして頂いているのです。 せめてそのくらい気にして欲しいと思ってしまいます。 何だか、細かい事まで気になり、正直自分の家には来てほしくないです。 私は心が狭いのでしょうか。

  • 私の行動は非常識ですか?

    来月、お盆に合わせて12年ぶりに同窓会をすることになりました。 私はまとめ役の一人として参加する予定です。 同窓会の前にどうしても至急連絡を取らなければならない人がいます(Cとします)。 そこで、卒業後も友人関係にあり、2ヶ月に1度ほどは必ず遊ぶAに相談。 Cと友人関係にあるBとAが連絡を取っていたことを以前から聞かされていたので、迷惑をかけることは重々承知していましたが、何とか連絡を取れないかと頼みました。 その時に、どうして連絡を取りたいのかという理由を聞かれたため、理由を説明。 一通りの説明後、再度Aにお願いすると「(連絡取るのは)厳しいかな。というかそれを頼むのは非常識じゃない?」と言われました。 私とCが連絡を取れたとしてもAにとって得になることは何一つありません。 承知の上で、相談しましたが、理由を聞いてから断る。って………。 皆様に質問です。 私のしたことは非常識ですか? 人として有りえない、頼んではいけないことだったのでしょうか?

  • 主人の友人が常識はずれな人が多くて困っています…。

    主人の友人が常識はずれな人が多くて困っています…。 先日結婚しました。 主人の友人関係のことで悩んでいます。 主人はもともと友人は少ないのですが、その数少ない友人関係が変わっており悩んでいます。 1人目は5年以上付き合っている女友達。私とも会ったことがあります。(主人に紹介されました) 時々主人と私、その人の3人で飲みに行ったりご飯に行ったりすることがあるのですが、 時間に1時間レベルで遅刻してくるのは当たり前、約束していてもやっぱり気が向かないから~などという理由でドタキャンもされます。 遅刻は毎回です。向こうはこちらの事をどう思っているのかは分かりませんが、他の人にも同じような感じ見たいです。 私は彼女の事が得意で無いためこの先の付き合いは遠慮したいのですが、主人から言わせれば、 そんなにきにする事ないよ~そういうやつだよ~と。 30半ばにもなった良い大人が非常識だなと思います。 2人目は、主人の女友達で、元カノです。 私からすれば元カノと未だに仲良くする事自体不快でありえないのですが、数十回話し合っても全く改善しないため目を瞑っています。 しかし、この人の行動がまた常識はずれで…。 深夜の12時過ぎに普通に連絡をしてきたり、深夜の2時、3時の時間に電話をかけてくる、 深夜の時間に終電逃した~と電話をかけてくる、などです。 普通彼女と済んでいたり、結婚していて奥さんがいる人のところにそんな時間に電話をかけるものでしょうか? この人とは会ったことはありませんが、例え私公認の関係でも非常識だなと思います。 私なら相手に彼女とかパートナーができた時点で相手に不快な思いをさせるため不要な連絡はしませんし、ましてや深夜に電話なんてもってのほかです。 こう、非常識な友人がいて悩んでいます。 害がないならともかく、主人と二人で楽しく過ごしていても電話をかけてきたり…迷惑しています。 この事を主人に言っても、 俺らも起きてるんだしいいんじゃない? そんなに起こる事ー? 嫉妬するのは良くないよw 常識って誰が決めたの?その人その人で価値観や常識って違うんだから良いんじゃない? などと話にならない回答が来てうんざりしてしまいます。 主人は私が見る限り非常識な行動はないように見えますが、こう変な人と関わっていると実この人何かあるんじゃないのか?と不安になってしまいます。 正直、あまり非常識な人たちと必要以上に関わって欲しくないのですが、私はどうしたら良いでしょうか? ちなみに私の男友達はダメとは言いませんが、絵に描いたように露骨に嫌な感じを出したので今は連絡を取っていませんし、同性の友達でも細かく何してる子?とか聞いてきて口を出してきます。 なのに自分は、です…

  • これって非常識な行動ですか?

    私の彼氏が良くやる事なのですが 美容院やマッサージなどとりあえず予約して 用事が入ったり行きたくない気分になったら ギリギリになってキャンセルをするのですが お店側からしたら大迷惑ですよね? それとも店側も織り込み済みなのでしょうか? 店員もその分空き時間が出来て休憩できるのでしょうか? 私は予約したら必ず行くので彼氏の行動を非常識に思ってしまいます。 出も予約制度と言うのはこういう事も想定してる制度なのでしょうか? 私はネットショッピングでぎりぎりになってキャンセルする事は有ります。

  • 私は非常識でしょうか?

    半年ほど前、友人が仕事を辞めて実家(地方)に戻りました。その際に 「こっちに来る時があったらいつでも泊まってね~」とその友人に言いました。 先日、この友人から連絡があり「来月、そっちで好きなアーティストのライブが あるので行こうと思ってる、その日、泊まってもいい?ムリならいいんだけど」 と言われました。 ところが、その次の日に親戚の結婚式があり朝も早いので、私としては 正直断りたい気持ちでした。なので、 「次の日が結婚式で、親兄弟もみんな出席予定だから、朝バタバタして 迷惑かけちゃうし・・妹にも着物きせたりしなきゃいけないし・・」 と、やんわり断ったつもりだったのですが 「朝早いのは全然平気。気にしないで!」 という返事で、泊まりに来ることになってしまいました。 私としては、次の日家族で出かけるのを知っていたら泊まりに行ったり できないのですが、この友人からすると「いつでも泊まって、って 言ったじゃん!」ということらしいのですが・・。 約束を守れない私が非常識なんでしょうか?

  • 奇妙な友人?非常識な私?

     私の友人(A)の行動が奇妙になっているのか。それとも私が非常識なのか。少し分からなくなってしまったので、皆様に伺います。(長文です。申し訳ございません)  ある日、Aの家に遊びに行ったときです。しばらくすると、Aは突然部屋を出て行きました。どうやら誰かに電話をかけたようでしたが、その相手は何と警察です。話の内容としては、数日前コンビニで停めた自転車が風か何かで倒れて車(バイク?申し訳ありません。ちょっと記憶があやふやですが・・・)にぶつけて傷をつけたかもしれないとの旨でした。結果、何もなかったそうです。(私はAの一方的な話し方、その内容に唖然としてしまいました。)  私は後日どうしてそんなことをしたかAにそのことを尋ねましたが、Aは「自転車に塗料が付いていて不安になった。自転車は車(バイク)目の前に倒れていた」(この発言は電話でも話していました)「他人のものに傷をつけていては大変。ふつうは謝るべき」「もし傷をつけたのなら、自分は逃げてしまったのと同然だ。自分が気づいていなくても立派な当て逃げになる。」と言っています。しかも、「電話の相手は最初いろいろ慌てたような聞き方だったけど、だんだんと態度が悪くなった。もしかしたら、自分は不審者だと疑われているかもしれない」「名前まで言ってしまった」「自分にはどんな罰が?」などと言い始めました。  私は「確実ではないものに対していちいち聞くのは良くない」「あまり大した話じゃないから拍子抜けしただけだし、あなたが一方的に話をするから気分を害したのではないか」「きちんと言っただけ偉い。」「そんなことで罪人になるわけないと思うし、何もなかったんでしょ」などと言いました。 ずっと、話すので私は「いい加減にして!」といってしまいました。(少し、この話ではバトルのようになってしまったので、今は反省しているのと同時に、自分の意見が間違っているのかなと少し思ったりもします。)  後で分かったことなのですが、Aは数か月後にたっても同じようなことで悩んでいました。「自転車はしばらく保存する必要がある」と言って今も自転車に乗りません。  これとは別の日に、ある施設の入場料を払い、門にはいった後で、「お金を少なく払ったかもしれない」と言って、わざわざ受付に戻って払いに行ったのです。しかも、後になって、「変な人と疑われたかも」「お金をごまかしたと思われたら」そんな話をし始めたのです。(もし本当ならそれは受付のミスだと思います。また、疑われたら普通すぐに事務室に連れて行かれると思うのですが・・・)  他にも、Aが車を運転している際、訳もなく、元の道を突然引き返したのです。 理由として、「停車している車と擦れ違った時、変な音がした。ぶつけていたら大変だ。」というのです。(私が思うに、ゴミか、枝を擦った音だと思いました。)一応戻りましたが、何もありません。そうしたら、友人は車の傷を確認し始めました。「これはどこでつけた傷か?さっきぶつけたのではないか。」というのです。(どうみたって、どこかの駐車場でお隣さんがドアでぶつけて放置した傷だったり、鳥のフンだったり。何かにぶつかってできた傷ではないと思ったのですが・・・)  このように、私が「気にしなくてもよい」などといっても、次々と反論するのです。  友人の行動は、普通なのでしょうか。自分もこれくらい物事に気を遣わなくてはならないのでしょうか。自分の価値観がいま揺らいでおります。やはり、自分が些細なことと思っても、うやむやにしないほうがよいのでしょうか。皆様はどう思われますか。私はAのような体験がないので分からないのです。特に、自転車のことについて喧嘩のようになってしまって、少し落ち込んでいます。  (なお、以上の体験について書き込むことをAには同意を得ております。Aも自分の性格に悩んでいるのでまとめて質問致しました。)  読みにくい文章で申し訳ございませんでした。

  • 友人の結婚式 非常識の連続

    来月、高校時代からの友人(27歳) の結婚式に呼ばれているのですが、『これって、どうなの?』と疑問に思うことが続いて投稿させていただきました(以下長文です) 来月、友人Aが結婚式を挙げます。 数ヶ月に一回は顔を合わせる仲だっ たのですが、結婚式の話が出てから 急に『これって非常識なんじゃ…』 という面が露骨に見えてきてしまった気がして悩んでいます。 数ヶ月前にAから打診のメールが来 たのですが、その時の内容が『○月○日に結婚パーティーをします。このメールを送った人は招待メンバーに含まれているので宜しくお願いします』という内容の一斉送信メール。しかも式は一般的なものではなく、コスプレパーティーとのこと(衣装宜しくね、とも書いてありました) 打診って相手の都合を伺うものだと思っていたので、このメールに押しつけがましさを感じてしまい正直引っかかったのですが、Yesで返事を送りました。 ちなみに私の知る限り彼女はヲタクというわけではなく、何故コスプレをドレスコードにしたのか分かりません。 そして、1ヶ月前になっても一向に招待状は届かず。呼ばれなかったのかな?と思っていたところにAとの共通の友人Bから『Aから聞いたんだけど、○○(←私の名前)と私、結婚式の受付だから早く行かなくちゃいけないみたい』とのメールが来ました。勿論Aから受付の話など何も聞いていません。 そして数日後、Aからメールで結婚式招待のお知らせがきました(これも一斉送信メール)いくら1.5次会のような式でもメールで結婚式に招待されたのは初めてで驚きました。 そして、そのメールの冒頭に『受付よろしく!』と一言… なんだかもう出席を控えたい気分なのですが、長い付き合いの友人ですし出席予定でいます。 ただし、結婚式が終わったらAとは距離を置こうと思うのですが、彼女の行動は非常識と思って良い内容ですよね? それとも私の頭が固いだけで、カジュアルな結婚パーティーってこんなものなのでしょうか?

  • 友人(男)のアパートに泊めてもらうのは非常識ですか?

    親友、というような親しさではないですが、グループでよくつるんでいた友人が半年ほど前東京に引越しました。(私は名古屋に住んでいます)用事で一泊二日で東京を訪れる機会があるので、彼に「もしよければ泊めてほしい」と連絡したところ、快諾してくれました。ちなみに彼は30代前半独身、私も独身で20代後半です。私自身最近大学院を出て、薄給で学資ローンを返済しているということもあり、節約したいという思いと、ざっくばらんな、いやらしさのない友だちづきあいをしてきたしいっか!という軽い気持ちで頼んでしまったのですが。。。周り何人かの友人から、「それはかなり非常識、品位を疑われる」「いつまでも学生気分でいるな」「ふつうに考えて迷惑」などかなりの非難をうけました。「快諾してくれた」と思っているのは私だけで、彼のほうは、断わっては悪いし(たしかに「せまいけど、それでもかまわないならOK!」という返事でしたが。。。これって遠回しに断わっていたのでしょうか?)、常識的に考えてまさか本当に泊まりにはこないだろう、と思っているのでしょうか。。。