• 締切済み

フラッシュメモリーのデータ除去

フラッシュメモリのデータを消去しても、新たにパソコンに接続した際に復帰します。 また、ウィルス検索をかけるとファイルが存在しているようです。 完全にデータを削除する場合はどうしたらよいでしょう?

みんなの回答

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.3

抹消ツールを使ってみては如何ですか? http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/delundel/kanzensakujo.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kickknock
  • ベストアンサー率31% (207/661)
回答No.2

ウィルスかどうかは、別として。 一般的には、記憶媒体は記憶をして、その場所をインデックスファイルにまとめます。北区 中央区などのように。そして番地をつけます。 ファイルの消去は、その番地表を消す行為になります。 全削除を行っていても、形式上は消えますが、インデックスファイルがあれば、復旧は可能です。 ただし、上書きをした場合のみ消えてしまいます。 住宅で言えば、空き家になって、更地になった状態が削除。 そこに、新住宅を建てれば、更地は消えます。 なので、全削除のあと、ファイル容量の多いものを記憶して削除すれば、その記憶容量の多いファイルのみの情報が残ります。 そのた、リムーバルを右クリックして、「フォーマット」でも可能ですが。 復元の可能性を捨てたいなら、削除、上書き、削除、フォーマットすれば、いいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • netring
  • ベストアンサー率40% (488/1209)
回答No.1

Windowsシステムが使う隠しファイル(不可視)が検出されるためと思われます。 フォーマットすればその時点で消えますが、使用すればまた作成されると思います。 セキュリティソフトでスキャンして問題が無ければ、特に気にする必要はありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • USBフラッシュメモリのデータ消去方法

    この度USBフラッシュメモリ(512MB)を購入し、PC内のデータバックアップ→移動に使いました。 そこで伺いたいのですが、このUSBフラッシュメモリのデータを消去するにはどのようにしたらいいのでしょうか? 任意のファイルを削除する方法と、初期化の方法を教えて頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • USBフラッシュのデータ消去

    USBフラッシュメモリ2Gを購入したのですが、書き込んだデータを手軽に完全消去する方法をご存じありませんか? 常に持ち運ぶツールですので、単純な削除コマンドだけでは不安なのですが。

  • フラッシュメモリ

    フラッシュメモリの消去原理について、 どなたかお分かりの方はいらっしゃいませんか? HDDについての原理は理解できたのですが、 フラッシュメモリについての原理が色々調べましたが分かりません。 知りたい理由としては、 携帯電話などで、HDD搭載のものと、フラッシュメモリ搭載(一般的)な ものとで、使用しなくなった場合、データを削除したいと考えています。 削除ツールなどは、色々ありますが、 その原理がどうなっているか?ということが 疑問に思ったので質問させていただきました。 宜しくお願いします。

  • USBフラッシュメモリの消去

    不要になったUSBフラッシュメモリを友人に譲ろうと思っています。512MBのソニー製ですが、これまでトラブルはまったくありません。今までのデータは、PCでフォーマット済みです。HDDは一般的な消去では完全にファイルを削除できないと聞きます。フラッシュメモリもそうなのでしょうか。プライベートなファイルも多く入っていたので、ちょっと不安です。

  • フラッシュメモリのデータをパソコンで開くと、そのデータはPC内に残りますか?

    USB接続のフラッシュメモリ内にある画像や文書などのデータを、パソコン内に保存はせずに、開いて見たりプリントしたりすると、そのパソコン内にはそれらのデータが残りますか? フラッシュメモリを取り外しても後から見ることができるのでしょうか? 分かる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • USBフラッシュメモリーのデータが消えてしまいました。MACでワード書

    USBフラッシュメモリーのデータが消えてしまいました。MACでワード書類を作成していた際、いきなりコンピューターが固まってしまし、全く反応しなくなったのでやむを得ず強制終了してしまいました。そして電源が再び付くと、「データは壊れてしまいました。速やかに修復して下さい」という旨のメッセージが現れました。そこでもう一度フラッシュメモリを差したのですが、今度はパソコンを読み取りすらしなくなりました。試しに別のwindowsに指すと、ファイル(フォルダ)は残ってましたが、読み取り不可と表示されてしまいます。どうしたら修復できるのでしょうか??大変困っています…。

  • フラッシュメモリのデータの完全削除方法 データ痕跡

    フラッシュメモリをFドライブで使用していて、フラッシュメモリ内で、データを削除した場合、削除したデータはPC上に残らないものなのでしょうか?

  • フラッシュメモリのデータの完全消去法

    フラッシュメモリのあるデータを完全に消去したいのですが、どうしたらよいでしょうか?水没させたらデータは消えるでしょうか?

  • データの消去のスピード

    バックアップデータが入ったUSBフラッシュメモリ2つを最近のデータに書き換えたいと思い、データを消去し、新しいデータを書き込もうと思いました。 2つのメモリは、同じデータが入っています。 1つ目のUSBフラッシュメモリのデータを全部消去しようと思い、メモリの中のデータをすべて選択して、右クリックで消去したのですが、10分くらいかかったのです。 そのとき、USBフラッシュメモリ自体をフォーマットしたら良かったと思い、2つ目のフラッシュメモリをフォーマットすると、5秒くらいで終わりました。 そこで、なぜ、ファイルやフォルダを直接消去するより、USBフラッシュメモリ自体をフォーマットするほうが早いのでしょうか?

  • フラッシュメモリのデータが消える。

    半年ほど前にUSBフラッシュメモリを新しく買いました。 しばらく普通に使っていたのですが、時々データが消えてなくなります。 もちろん自分で削除したわけではなく、職場のパソコンで保存したデータを家に帰って開こうとしたら無かったり、逆に家で作成した文書を職場で開こうとしたら無くなっていたりします。 なぜでしょうか? 保存の作業をしたあと、一度フラッシュメモリを抜き、もう一度差し込んでデータが保存されていることを確認したにも関わらず、時間が経つと無くなってしまうことがあります。 一体どこへいってしまっているのでしょうか? 分かる方、教えて下さい。 私が思いあたるのは、安めのフラッシュメモリだということです。 でも、家電販売店の店員さんには「値段が安くても特に変わりは無い」と言われ、購入しました。 それまでに使っていたフラッシュメモリも安かったものの、データが消えることはありませんでした。 ちなみに、SanDiskの「cruzer colors+」というフラッシュメモリの2Gを使用しています。

日中関係について
このQ&Aのポイント
  • 日中関係の経済的な結びつきと国同士の関係について考える
  • 中国人の日本に対する好意とネット上での誹謗中傷についての矛盾
  • 「日企」という言葉の存在と日本企業と中国企業の関係
回答を見る