• 締切済み

リフォームは複数の業者さんをいれても問題ありませんか?

sailonの回答

  • sailon
  • ベストアンサー率20% (10/49)
回答No.4

経験も知識もないなら、信頼できる工務店へ一括でお願いしたほうが、たぶん安くあがります。 設備機器などを施主支給すると、既存の床や壁との取合上、標準の付属部品では設置できなかったりしますので、それぞれの業者から取付料を取られます。 一括でお願いした場合、総額が高くなりますので、それぞれの割引も大きくなりますので、結局は安価になります。 また、自分で業者間の工程調整等しなくてはいけないので、ある程度の知識と暇が無いと、満足な仕上がりになりません。

OrangeNo1
質問者

お礼

いくつかのリフォーム会社に見積もり依頼してみます。 信頼できる工務店を探すのも大変そうです。どう判断すればよいのか...。 アドバイスありがとうございます。

関連するQ&A

  • リフォームを場所ごとに別々の業者に頼めますか?

     中古住宅を購入したのでリフォームを考えています。一社見積もりを取ったら予算オーバーでした。 浴室、トイレの全面リフォーム(総取替え)、キッチンレンジフードとコンロの取替え、和室のリフォーム(壁紙、襖、畳)、洋室、洗面所、トイレ、キッチンの壁紙張替え、を計画しています。  リフォーム会社というのは、結局壁紙や畳の職人に下請けに出すものだと聞きました。するとマージンが発生して高くなりますよね~。  こういうとき、浴室とトイレのみリフォーム会社に依頼して、ガスコンロはエネスタに、和室の畳や襖は地元の建具屋さんと畳職人に自分で頼んでも大丈夫なものでしょうか?  また、壁紙は実家の知り合いの壁紙職人の方に直接頼めそうなのでそちらにお願いしたいと思っています。  中古住宅引渡し後、引越し前にリフォームしたいのですが、このように別々にたのむと、リフォーム会社は嫌がるものなのでしょうか?  それとも、全部いっぺんに頼んだほうが安くなるのでしょうか? 見積もりには浴室工事、トイレ工事、キッチン工事にそれぞれ別々に工事費が加算されていたので一括してたのむメリットがわからなかったので質問しました。

  • リフォーム予算

    築14年の中古住宅を購入したものです。 家は比較的綺麗なので現在は満足しているのですが、お金をためて将来はリフォームをしたいと考えており、予算について質問です。 実際にリフォームをされた方、いくらくらいかかりましたか? また、下記のリフォームを考えているのですが100万では無理でしょうか。 1.キッチン(現在対面型システムキッチン) →出来れば全面だが無理だと思うのでビルトインコンロだけ 2.洗面台 →床などは考えておらず洗面台のみ 3.お風呂 →全面、予算によっては浴槽だけ 絶対無理というなら200万に予算アップ、もしくは個別リフォームを考えております。 「洗面台を変えるなら床も一緒にした方が安く済む」など意見がありましたら教えてください。 予算が低いのは分かっているので、高級なものは望みません。 またキッチンのリフォームは、コンロだけを変えるより予算をとって全て変えた方が良いのでしょうか。

  • 洗面台の収納棚

    洗面台に収納棚を設置しようと考えています。 正面に鏡があって、横の壁面に設置するつもりです。 デザイン的にはステンレス系の物が良いです。 そのような商品があるサイトなど教えてもらえないでしょうか? よろしくお願いします。

  • リフォームの値段

    リフォームの見積もり価格についてお尋ねします。 相見積もりをいくつか取る為に、何社かに見積もり依頼したのですが リフォームしたい場所が毎回増えていき・・・ 結局はっきりした相見積もりが取れなかったのです。 結局、最後に見積もりをお願いしたところにリフォームを 頼みました。(まだ出来上がってはいません。) お願いした理由は、リフォームを早く終わらせないといけなかったのと大手リフォームコンテストで入賞してる事例があるからです。 値切り交渉はほとんど受け付けてもらえなかったので この価格は、相場より安いのか高いのか教えてください。 リフォームした箇所 お風呂 定価110万(サイズを1216→1418) キッチン 定価150万 洗面台 定価25万 トイレ 定価25万 玄関収納 定価20万 給湯器交換 定価30万 ドア、収納全て交換(計9ドア) 間取り3LDKでリビングの隣が和室でしたが壁を壊しリビングを 広くしました。 全てフローリングも交換(ノンワックス) 玄関タイル、框交換 コンセント、スイッチ交換細かいところも殆ど交換しました。 見積もりは、470万でした。 詳しい方、教えてください。

  • リフォームの予算・・・

    築32年の中古マンションを購入します。 かなり、古いのでリフォームをする予定なのですが・・ 貯金もないもので、リフォームの予算もローンに組んで もらいました。 組んでもらった予算は250万なのですが・・ この金額でどのくらいのリフォームが可能なのでしょうか? 3LDKで55.00m2です LDK9・洋室5・和室4.5・和室6になります。 お恥ずかしい話・・お金が無いもので・・ 出来る限りのリフォームでと考えています。 キッチンが古く・・お安い物があれば、システムキッチン または、賃貸なのである、コンロを置くタイプの物でもいいです。 水周りの官の交換 部屋、全てをフローリング (リビングと廊下のフローリンングはそのままでもいいと思っています) 壁紙の交換(全て) 出来れば、天井も 部屋を仕切っているふすまの張替え。 浴室も予算内で、出来ればしたいのですが・・ 250~280万ですと・・どれくらいが可能なのでしょうか? デザイン性等はあまりこだわりはありません。 安かろう・・悪かろうは困るのですが・・ ある程度の物でいいんです・・・ リフォームは不動産の方が紹介していただけるとのことなの ですが・・本契約が全て終わり かぎの引渡し後ではないと・・見積もりが難しいもので その時までに、どのくらいの事が可能なのか 知っておきたくて質問させていただきました。 よろしくお願い致します。

  • 和室を洋室にリフォームしたい

    今までもいるいろ話題に上っているようですが、和室を洋室にリフォームしたいと思っています。 春には新居に引っ越します。 今のマンションにもリビング横に和室はあるのですが、常々洋室にしたいと思っていました。 間取り変更で洋室を選ぶことは出来たのですが、寝室にするつもりはないので、クローゼットより押入れ、ドアより3枚引き戸の方が使い勝手がいいので、あえて和室のままにしました。 マンション施工業者に頼むと割高と書かれているのを見たのですが、やはり一般業者の方がいいのでしょうか? 若干のフローリングの色味の差は仕方がないかもしれませんが、微妙に違っているのって変でしょうか? 壁や天井をいじらずに、障子の枠だけを撤去してもらえればいいのですが、枠をはずしたら壁紙も張替えになってしまいますか? 本当は、ふすまや引き戸も木目調に替えたいところですが、引越しや家具類にお金がかかるので、できるだけ最低限でリフォームしたいと思っています。 L45等級のフローリングで、いろいろ耐性のある板を使った場合、5.5畳のリフォームにどのくらい費用がかかるものでしょうか。 20万・・・というのは甘いでしょうか?

  • 中古マンションのリフォームに詳しい方!教えてください。

    中古マンションのリフォームに詳しい方!教えてください。 中古マンションだと新築に比べて広めなので、中古マンション+リフォームで 自分好みの住まいにしたいと考えています。 しかし、リフォームの相場がいまいちわかりません。 だいたいの予算が分かっていれば、リフォーム会社選びや全体の予算立て にも役立つので詳しい方、教えていただければ本当に嬉しいです。 大阪です。 マンション(築7年)、専有面積84m2・バルコニー44m2 現間取り→4LDK(LD(16帖)・和室(4.5)・洋室1(6)洋室2(5)・洋室3(5) (希望リフォーム) ★LDKに隣接している和室をLDに一体化 ★和室にある押入れはクローゼットに ★LDK(和室は一体化したとして省略)を含む他洋室(3)部屋+廊下のフローリング張替え ★全室壁紙張替え ★洋室(3)部屋・リビング・トイレ・洗面所の入り口ドアの色変え ★キッチン(下の収納部分)に食洗機を取り付け 以上のリフォームをすると、だいたいいくらくらい用意しておけば良いのでしょうか? その他、リフォーム会社を選ぶポイントや注意点など教えていただければ助かります。 私たち新米夫婦には高い買い物ですし、今までコツコツ貯めてきたので失敗は避けたいです。 ニュースなどでリフォーム詐欺などの話しを聞くと不安でたまりません。 よろしくお願い致します!!

  • 収納引き戸

    マンションの間取りで質問です。 良く見かける間取りで、和室とLDが隣り合ってるときに、3収納枚引戸で間仕切っています。 (2間で接している場合) この時、和室とLDともにバルコニーへ面しているときは、3枚収納引戸を収納する壁面がバルコニー側へ設置されていることが多く見られます。 個人的には室内側(バルコニーと反対側)に3枚収納引戸の収納壁面を設置したほうが広く使えそうな気がしますが、バルコニー側に設置する理由があるのでしょうか?

  • 老朽化アパートの立替時期について(長文)

    いつもお世話になっています。 築27年のアパートを母が父から相続しました。 私がいずれは母から相続する事になります。 現在、以前に質問した部屋が無事、空室になりました。 (回答をくださった方にはお世話になりました。) 部屋をリフォームして他の方にお貸しするにあたって アドバイスをお願いします。 リフォームに充分なお金をかけて優良入居者を期待すべきか、 リフォームは最低限にして相続税対策も視野に入れて 時期を決めた立替を検討すべきかです。 次に借りて頂くためには最低の修理は、 ・表替え、クロスの張替え、ペンキ、ハウスクリーニング、故障部品の 取替え ・ユニットバスの壁の張替え(腐食している) ・和室から洋室へのりフォーム(六畳と四畳半が畳、入り口部分  の6畳がCFキッッチンの2DK時代のニーズ?) ・洗面台の交換(前借主が破損させた為) ・トイレ、和室入り口ドアの交換もしくは調整(ノブの破損)  です。 リフォーム業者からはそれプラス、給湯システムへの変更を勧められています。 現在は台所=給湯器、風呂=バランス釜(シャワータイプ) 洗面台=お湯なしです。 それと和室を洋室にするにあたって和室の入り口の引き戸(二軒分) を撤去し、段差を無くす為に敷居を撤去し、アコーディオンカーテンにする事を勧められました。 又、エアコン無し、証明器具はトイレと風呂場のみですが、 エアコンと洋室に天井付けの蛍光灯をつけるものだとも勧められています。 このようなケースの場合、皆さんならどの程度のリフォームをなさいますか? リフォームの規模の選択に迷っています。 近隣のアパートを経営なさっている方曰く 立地条件は良く人気地域とのことです。 又、皆さんは立替のタイミングはどこにあるとお考えですか? 皆さんのお知恵をお貸し下さい。

  • 古い賃貸マンション、洗面台をリフォームしたい

    近々仕事の都合で古い賃貸マンションに引越すことになりました。 家賃がものすごく安いのと、会社指定なのでそこに決めました。ただ、洗面台が恐ろしく簡素なもので、一つの水道とそれを受ける台があるだけなのです。 歯ブラシを置くところも鏡も何もありません。 賃貸なので大規模なリフォームは出来ないのですが、 簡単に撤去できるような洗面台を取り付けることは可能でしょうか?また、そのようなものはどこに頼めばよいでしょうか(あるいはどこで売っていますか?)。 ちなみに、古いのでクギの打ちつけたような跡はたくさんあるので、 クギ一本打てないような状況ではないようです。 しばらく住む予定ですので、予算は10万円くらいは覚悟しています。 よろしくお願いします。