• 締切済み

ETC1000円乗り放題は飽きた・・・・・

こんばんわ まだETCをつけてない方には非常に申し訳ありません。 今年1月にETCをつけて3月28日の解禁日から毎週末の休みは必ず 埼玉から妻や友人等と300キロ以上のドライブに出かけてました。 GWは休みの配置が良かったこともあり長崎まで行くことができました。 しかしこの今までかかったお金を計算したら食事やガソリン代や諸々で莫大なお金がかかっていたことが分りました。 いくら1000円といっても予想以上にドライブ関連で金を使ってました。 それが政府が狙っている経済効果とゆうことはわかります。 あまりの出費にショックを受けてこの3週間は節約で自転車でサイクリングです。近場でも結構新しい発見はありますね。 もちろんお金をかけるのは個人の差が大きいのでどうこうとはいえないのですがもうほぼ出かけたいところは行きつくしたし 妻や友人も疲れたり飽きたらしくしばらくは休息期間にする予定です。(2年間しかありませんが) 車の消耗や痛み度も気になります。私のようにETC1000円ドライブで同じようなことを感じた方はいらっしゃいますか? さんざん自分たちで楽しい思いをしてこんな質問申し訳ないのですが……

みんなの回答

回答No.13

意味もないドライブで 無駄なガソリンは使わないようにしましょう。 二酸化炭素が増えるだけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

ETC\1000で月に1度は遠出をしている者です。 「飽きた」とありますが、それはそもそもはっきりした遠出の目的が無く、 右倣えのごとくETC\1000だから遠出しようとしたからです。 もともと遠出する必要がある人には非常にありがたいETC\1000制度です。 ワタシの場合は、元々遠出をする必要があり、高速代が勿体無いので深夜の一般道を走っていました。 それがETC\1000のおかげで日中にらく~に片道300kmを運転しています。 ですから、必要な時だけETC\1000を使えばいいんです。 半額セールだからってデパートであれやこれやと買い込み、 結局トータルでは高い出費になっている、オクサマ方(失礼!!)と同じ事をなさっている気がします。 一番の節約は、お買い得に躍らされず、本当に必要な物だけに、必要なタイミングでお金を使う事ではないでしょうかね??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • q63or64
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.11

700キロから1,000キロの本当に長い長い道のりの場合は、1,000円効果がありますので利用することがあります。 しかし、毎週の遠出はちょっときついかな。 長距離で多く乗るとまずは無駄なガソリン代がかる。 今、L/115円程度で昨年よりも安いものの、1,000円だからと乗って走って使うとガス代は馬鹿になりません。 また、タイヤの磨耗も近くなりますので。 今までの「ETC1,000円」の利用は、1,000円確認テストとして初日3月28日と、関東から北海道までの帰省で往路のみとなっております。 (勿論、出張や外出での平日の割引の少ないETCの利用もあります。) 自分の場合、いくら1,000円とはいえ、大して用も無いのに、そうそうのれるもんじゃありません。距離100キロ程度でしたら、効果が殆どないので下道伝いで移動です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masaaki509
  • ベストアンサー率48% (674/1389)
回答No.10

私も皆さんと同じ意見ですね。 兵庫県に住んでますが、年に1度九州宮崎に帰るので、この時は有難かったです。ですが、通常では、高速片道1000円、往復2000円でも、余りお得とは思えませんでした、だってね~日帰りで片道数百キロもドライブ普通はしませんからね。その高速台の差額で遊べるとは到底思えません、4人家族では当然、普通に昼ごはん食べれば5000ほどかかります、高速1000円は有難いけど、お出かけが増えるほど有難く無いと言う事は最初から実感してました。 我が家では、今までどおりの生活してるので、高速1000円の差額は多少なりとも得はしてるでしょうね。 どう考えても、マスコミに踊らされすぎですよね。 残業代が無くなったり、ボーナス減ったり、基本給減ったり、一時休業で給料が減ってる家庭が大半を占めてますから、それを考えれば、高速1000円なんて、たかが知れてます。 そもそも、自民党はガソリン暫定税率を戻した時、温暖化防止の為に暫定税率が必要といってましたしね、ガソリンが安くなれば温暖化防止に逆行するとも言ってました、その自民党が民主党の高速「0円」に対抗しただけの選挙目当ては明らかである。国民の事なんてまったく考えてないんですよ、自民党は。自分達の権力しか考えて無いんですよね。 民主党は高速無料化・子供の児童手当26000円の半分の13000円・高校無料化を早急に実施するといってますね。 どちらが少子化を防ぎ、子供を生みやすくなりますかね、将来の年金・医療を考えれば、この部分も非常に重要かと思いますよ。 幼児時期も無料をうたってますしね、保育所・幼稚園って結構お金がかかります。本当に小学校入学するまで大変なんですよ。また、中学になると大変ですがね。 民主党の政策が実行できて消費税増税なら私は快く支持できますね。 橋本知事・東知事にみなさん踊らされないで下さいよ。実績は認めますが、現在は天狗になり過ぎてますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • futa1963
  • ベストアンサー率52% (195/368)
回答No.9

現政権の自民党の「思う壺」にどっぷりハマりましたねw いやはや、申し訳ないですけど「笑って」しまいました。 自民党の「狙い」はまさに「ソコ」にあったんですよw 「高速1000円」→「有り難がって出かける」→「出かけりゃなんやらかんやら金使う(ガソリン、車の消耗、お土産やお食事)」→「観光地潤う」→「税金吸い取れる」。。。 と同時に「えーっ?1000円で乗り放題?ラッキーじゃん、こんな政策をしてくれる自民党さん有難う」。 そして、観光地のヒトも「1000円の影響で観光客増えた」「観光客さんお金使ってくれて儲かった」「有難う自民党さん」。 車業界=ガソリンスタンド含む=も「みんな車使ってくれて消耗してくれて修理やらなんやら来てくれた」「お金使ってくれた」「儲かった」 これまた「有難う自民党さん」。。。 ってな調子www 「観光地関係者」「観光客」「車業界」ともども「有り難い自民党さんに一票」ってとこまで狙ってたんでしょうけど、、、 この「、、、と同時に、、、」以下は現時点では「外れて」しまいましたねwww まあ、1000円実施の後即時に「解散」にしてりゃあ、若干「1000円効果」もあって「なんだかんだで自民党だろ?」って票もあってんでしょうけど、質問者さんのように「時期」が過ぎると「なんだったんだよ?」「下らねぇことしやがって馬鹿自民党が!」ってなっちゃうんだよねwww まあ、ここの板は「議論」の場では無いのでこれ位にしておきます。 >私のようにETC1000円ドライブで同じようなことを感じた方はいらっしゃいますか?< 私は「そうなるであろう」事を最初から予測していて、1000円だからって「わざわざお出かけ」なんてしませんでしたwww 家族には「1000円で皆、出かけてるんだよ、ウチもどっか行こう」なんて言われましたが、上記の屁理屈をぶちまけ一蹴却下しました。 まあ、しばらくは妻から「口もきいてもらえない」状態でしたが、現在となっては「ほんと、そうなったね」と納得してもらえました。 自民党の「やり方」はいつも同じ手口です、目前の大切な事から国民の目を逸らさせ、挙句人気取をしようとする。 「その先」を考えれば「どうなの?」「なにが目的?」と正鵠を得なければならないんです。 昨今では「インフルエンザ」の問題も殊更に大袈裟にして(インフルエンザの問題は大きな社会問題ではありましたが、、、)あたかも麻生は「私たち政府=自民党=は頑張ってやってんだよ」って調子でアピールしてました。。。 考えてもみりゃ「インフル問題」なんか「大袈裟に騒ぎたてずに冷静に対処する」のが政府のやる「当たり前の事」なんですよね? 「やって当たり前」の事なのに「政府がやってあげてるんですよ」「国民の皆さん有り難いでしょ?」「政府=自民党だよね?」「じゃあ、自民党に票入れてちょんまげ」って言ってるようにしか、私には聞こえませんでしたwww 本題がかなり逸脱して、しかも、またしても議論してしまいました。 申し訳ありません。 国民は大きく分けて「阿呆」と「そうでないヒト」に分かれます。 「阿呆」は踊らされます。 「阿呆」を演じる事も出来ます。 「阿呆」を演じてるヒトは「賢いヒト」です。 「賢いヒト」でなくても、少なくとも「踊らされてる阿呆」にはならないようにしたいもんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tutan-desu
  • ベストアンサー率21% (1009/4652)
回答No.8

質問者のような人は多いと思います。それが「右習え右」という日本人特有の性質なのでしょう。マスコミで毎日プリウスばかり報道されればほとんど乗らなくてもプリウスを買ってしまう人がどれほどいるかが証明されましたし、結局のところ、まだ使える金があるということ、景気がいいということでしょう。東南アジアへ行くと、一部の富裕層はのぞいて、毎日の食事に精一杯の国がほとんどですから。 政府の目的は景気刺激策という名目で、天下り天国であるNEXCOに無条件で税金を投入できるということです。これこそ自民党道路族と国交省官僚の最大の目的ですよ。政治家は政治献金をはじめ莫大な見返りが期待でき、官僚は天下り先のポストが約束されます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LEGEND975
  • ベストアンサー率33% (71/214)
回答No.7

初めまして。 2月に新車を納車して、まだ1度しかETCを使っていません。 というより、年に1度か2度の高速の為だけに取り付けしたのですが。。。 親の車は4年ほど前に取り付けし、現在は月に1回位田舎に帰ってるので、安くなったとは 言ってますが、必ず大阪市内を通るので片道1000円では無理なんですが。 土日は仕事なので、絶対に乗る事がないですが、1度は使ってみたいです。(お盆にうまく いけば使えるかな?) ただ、1000円になるから付けたというより、親の車に付いていて慣れているのと便利なので 付けただけなんですが。。。 高速を使うとしても平日しか私は使用しないので、他の方が仰ってますが、割引の方が ありがたいです。 来月、四国に行く事になりましたが、人の車ですがこれまた仕事上平日のバカンスの為、 普通料金です。。。 質問者さんの週末にロングドライブは羨ましい限りです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Lead90
  • ベストアンサー率17% (44/248)
回答No.6

ETCは3年ほど前から付けていましたが、1000円になってからはまだ1度も使っていません。 そろそろ質問者さんのような人がでてくるかな?と待ってました。 (そろそろ皆飽きる人が出てくるかと思っていました) まだ、概ね2年あるので、もう少し待って空いてから出掛けようかと考えています。 更には政権が変われば来年度からはタダになるかもしれませんので。 慌てちゃいけませんよー。

kossynaho
質問者

お礼

そうだ。 民主党が政権とれば原則高速無料とマニフェストに書いてあるんだ。 思い出しました。 まだETCをつけて高速をは走っていない方も結構いらっしゃるんですね。 回答有難う御座います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.5

うちは逆にETC1000円になってからのドライブは未だにしていません。 嫁が「お得になるくらい長距離のドライブをしたら、 行き帰りだけでもしんどいし、ガソリン代もけっこうかかるし、 外食や宿泊でお金はかかるし、わざわざいかなくても」 という、非常に理性的というか、出不精というか。。 私なんかはちょっと不満です。 もっとも仕事で年に2.3万キロは走るので、 大阪-埼玉・神奈川などに行く時は恩恵を受けました。 まあ、サンデードライバーがげっぷが出るくらい 政府の経済対策に貢献したということでよろしいんじゃないでしょうか。 2.3日で往復するから1日当たりの単価がでかくなるんです。 7.8日でテントとシュラフを積んで、無料のキャンプ場などを 狙ってでかければ1日当たりの単価が下がるんです。 (私も日本全国の無料キャンプ場などを一生懸命調べたんですけどね。。 使わせてもらえません。(笑)いや、うらやましい。ということで)

kossynaho
質問者

お礼

確かに仰る通り土日で1日か2日位なので1日に使うドライブ諸費用単価が高いんですよね。 私も日帰りがほとんどでご当地料理が目的だったからね。 一人1回料理に3000円かかってもドライブ時は何にもかんじませんでしたからね。 まあETC1000円で少しでも日本経済が潤ったのかな? 回答有難う御座います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#128488
noname#128488
回答No.4

先月末に、ようやくETCを装着した者です(苦笑)。 お気持ちわかります。 毎週末必ずってところがすごいですね!! その行動力が羨ましいです。 高速代が1000円といっても、出掛ければその分の出費ってどうしても付いて回るのは最初からわかっていたと思いますよ。 特別意識しなかっただけで。。。 でも、No.1さんが言われるように、見聞を広めることができたと思えばそれはそれで良かったんじゃないかと思いますよ。 高速代1000円が無かったら、車で長崎なんて、余程の事が無い限り行かなかったでしょうしね。 車移動だから知ること・見る景色もあったはずですから。 私達はこれからですが、いい意味で高速代1000円の週末を楽しもうと考えています。 (とはいえ、まるっきり不定休の職種にて、1か月に1~2日土日が休めればいいほうです…(>_<)) 車の消耗?痛み? 常に150km以上で飛ばしている(車にもよりますが4000rpm以上を常用)わけではないでしょう?100km前後を淡々と流している分には、 ストップ&ゴーを繰り返すよりはいいと思いますが。 (素人考えですので話半分に聞いて下さい) サイクリングもいいですよね。

kossynaho
質問者

お礼

ETC装着おめでとうございます。 私は少しドライブに飽きたといいましたがしばらくすると分りません。 貴殿はこれから1000円割引の恩恵を充分受けられて存分ドライブを楽しんで思い出を作って下さい。 私も長崎に行く時の関門海峡を橋で渡るときは九州だと感激したのを覚えています。 まだ3か月で月間走行距離5800キロはたいしたことないかな? 回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ETC1000円で茨城⇔九州

    ETC休日1000円が6月で終わるとのことで高速で出かけることにしました。 可能な限り遠くへ行きたいです。できれば鹿児島県最南端まで。(出発地は茨城県です) ただ問題がありまして、休みが土、日、月、火の4日間なんです。なので帰りは日曜の夜、日付が変わる前に高速に乗るつもりです。 九州→東京間に料金所はあるのでしょうか? 大阪を通過する際に1000円対象外区間があるようですが、その他は1000円でいけますか?

  • ETC割引1000円について教えてください。

    ETC割引1000円について教えてください。 8月6日(金)の21時に高速道路に入り7日(土)の午前3時着の予定で旅行に行こうと思っています。 ETC搭載の自家車で、土日1000円割引を使用するつもりです。 区間は明記しませんが、都市部の別料金区間等はは関係なく通常の1000円均一の割引についてと考えていただいて結構です。 昨年出かけたときには、確か金曜日に高速道路に入っても、出る時が土曜日なら1000円の割引を受けられていたように思います。 今回道路公団のホームページ等で検索して調べているのですが、以前のような数直線のような分かりやすい図が見つからなくてよく分からないのですが、入り口の料金所を通過した時間での料金発生システムに変わったのでしょうか? もし変わっていた場合、金曜日の夜に入るわけですから1000円割引は適用されず、深夜割引のみの適用となるってことですよね。。。 それともはじめから私の思い違いでしょうか? どなたか、つい最近同じような日程で旅行された方や、1000円割引の適用時間が分かりやすく載っているHPのアドレス等をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • ETC1000円 高速道路料金について

    宜しくお願いします。 初めての利用で不安なので確認したいのですが・・・ ★1月23日(土)に【中国自動車道の宝塚IC~中国自動車道の新見IC】まで乗った時の料金は1385円で合ってますでしょうか? ★高速道路の『ETC車・休日上限1000円の割引』を適用しての高速道路料金を計算できるサイトってありますかね? もし、あれば教えてください。 以上、宜しくお願いします。

  • 取り付け後もコスト0のETCを無料でもらえるところは?

    取り付け後もコスト0のETCを無料でもらえるところは? 無料とは言うものの、やたらああしろ、こうしろと、しばりが多すぎます。別のカードを作らなきゃならんとか、何万円以上買い物しろとか、それってただじゃねーよ。 少々の面倒は構いませんがお金がかかるのは困ります。 現在クレジットカードは持っていませんしこれから作る、使う気もありません。ETCだけのためにカードを作るのはしかたないです。 しかし、利用するかどうかわからないものに維持手数料を払うのもいやです。取り付け後もお金が一切かからないものがいいです。 んまあ、送料くらいは出します。取り付けは自分でします。 それと少々ずるい裏技もあったら教えてください。

  • ETCの取付け

    遅まきながら、ETCを付けようかと思うんですが、カーショップで購入すると取付け費用が必要です。 ETCの取付けってそんなに難しいんでしょうか? メーカーのサイト見たら、専門の知識が必要だからお店での取付けを推奨してる。 ネットで購入したら、1000円以上安いんですけどね。 お店で取り付けて貰ったら、どれくらいのお金が必要なんでしょうか? 出来たら、自分で取り付けたいって思ってます。

  • ETC 夏休み 1000円について教えてください

    8月の土日以外にも6.7.8.13.14.15も高速道路をETCを使用して利用すると千円と聞きました。 妻の実家への帰省にぜひ利用したいと考えているのですがこれは8月6日の午前0時過ぎにETCを使用して高速に乗れば適応になると理解していいのでしょうか? 遠方なので夜中に出発する為、適応時間が気になり質問いたしました

  • ETC本体って安くなる?

    安く出かけるにはETCが一番というご時世ですが、 高速なんて普段使いません。 急用の時に1、2区間使うくらいだし、 深夜や通勤割引などの時間帯じゃありません。 2月に1回使うかという程度です。 しかし、政府で議論されている 休日1000円などの話になると話は別です。 年1,2回(長期連休以外)帰省するんですが、 1回帰省するだけで元が取れてしまいます。 そのためいずれは導入という意味で考えています。 つまりETC車載器本体がオートバックスの場合 安くても8000円ほどしますが、この最安値が だんだん安くなってくるもんなんでしょうか? 今すぐ必要なもんではないので、安くなったときに買いたいです。 最低限の機能だけど3000円とか、国から援助とか、 が、購入してからじゃ痛いし。 クレジットカードに入会すればただなんて少し前やっていたが、 何らかの縛りがあると思うし、クレカ2枚もいらない。 電話すればカードは手に入るみたいですが。 ETC当初は15000円とか聞いたことあるんだが、 その頃に比べれば半値近くになっているわけですが。 うちの友人も、専用ICのためにわざわざ購入したくらいで、 安くという理由ではないようです。うちの近くそんなもんないし。

  • ETC

    自家用車兼仕事でも車を使います。ETCは、毎日の高速通勤の為に付けてますが、もし休みの日に付けたままで友人と旅行したとします。京都まで往復、実質その場では「通過します」で一銭を払わずに旅行した。往復通行料五千円位。またガソリンも予め満単にしていたため道中では一切入れない。つまり道中は、交通代に関して言えば、一切その場ではお金を出さない訳ですよね。これって大丈夫なんですか?

  • ETCの1000円乗り放題について

    高速道路1000円で乗り放題についてですが、これは大都市または大都市近郊を除くとよく言われています。ここで質問なのですが、どこからどこまでが1000円の区間ではないと記載されているWebページをご存じの方いらっしゃいますか? また、来週の土日で錦糸町から長瀞まで高速を使って行こうかと思っています。1000円で乗り放題が適用される区間はございますか? お手数おかけいたします。

  • ETCについてどっちを説得すべきか???

    車のETCについてです。 状況です。当方は毎週金曜の夜~日曜の夜まで実家に帰っています。大体電車で片道2時間程度です。いつもは往復電車です。 ですが月に一回以下のペースで父の運転する車で送っていってもらっていってます。消耗品(都会では手に入りにくかったり高かったりするためです)や2リットルペットボトル飲料、レトルト食品などを箱で大量に買い込んだりするからです(普段が忙しい上になかなかそんなにまとめて替えるお店がないので・・・)大体かかる時間は高速道路使用で片道1時間半かかるかどうかの距離です。父はいつも料金所、や高速道路に乗るときに必ずと言っていいほどETCをつけたいと言います。便利なのが理由だそうです。すっと車が通りますからね。あまりにも言うので母に相談してみたところ母は必ず反対します。理由は有人の料金所がある以上はそこを利用すればいいだけでつける必要がない、月に往復で2回程度しか使用しないものにお金をかけたくない、年間ETC関連の事故が多いためにトラブルになるようなことをお金出してまでつけたくないだそうです。 当方はどっちの言い分もわかります。どっちを説得するべきなのでしょうか?返答をお願いします。 ちなみに父が自分のお金で勝手につけるという選択肢はなしです。金銭的には問題ないのですが実家では母の方が権力が大きく、家庭用の車である以上勝手なことをすると母の怒りが飛ぶためです。 それではよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • プリントアウトしようとこれまでの接続無線LANから別の無線LANに変更したら印刷できない。
  • 元の無線LANに戻したが、それでも印刷できない。
回答を見る