• 締切済み

ETC1000円乗り放題は飽きた・・・・・

こんばんわ まだETCをつけてない方には非常に申し訳ありません。 今年1月にETCをつけて3月28日の解禁日から毎週末の休みは必ず 埼玉から妻や友人等と300キロ以上のドライブに出かけてました。 GWは休みの配置が良かったこともあり長崎まで行くことができました。 しかしこの今までかかったお金を計算したら食事やガソリン代や諸々で莫大なお金がかかっていたことが分りました。 いくら1000円といっても予想以上にドライブ関連で金を使ってました。 それが政府が狙っている経済効果とゆうことはわかります。 あまりの出費にショックを受けてこの3週間は節約で自転車でサイクリングです。近場でも結構新しい発見はありますね。 もちろんお金をかけるのは個人の差が大きいのでどうこうとはいえないのですがもうほぼ出かけたいところは行きつくしたし 妻や友人も疲れたり飽きたらしくしばらくは休息期間にする予定です。(2年間しかありませんが) 車の消耗や痛み度も気になります。私のようにETC1000円ドライブで同じようなことを感じた方はいらっしゃいますか? さんざん自分たちで楽しい思いをしてこんな質問申し訳ないのですが……

みんなの回答

noname#131426
noname#131426
回答No.3

ETCを付けて3台目の車に乗ってます。 補助とか出来る前に付けたり、買い換えたりしているので、あまりありがたみも感じられない今日この頃・・・ 現在は大阪にいるのでどう足掻いても1000円均一にはなりません。が、実家に帰るのに、約半分になるのでありがたいと言えばありがたいですね。 お金が必要なときには阪神高速を、時間が必要なときには中国・山陽道です。 その日のうちに往復(350キロぐらいになるけど)してもさほどコタエなくなりました。(金額的に) ただし、車が多いです。 渋滞が多くなって閉口しています。 また、普段乗らない人も乗ってきますから、邪魔で邪魔で。 乗り慣れている人は自分のポジションを知っていますから、後ろもよく見ています。 乗らない人は後ろなんか見ないから渋滞を起こしていても知らん顔ですもの。 ちゃんと金を払っても良いからこいつらをどうにかしてくれーっと、思う。

kossynaho
質問者

お礼

<また、普段乗らない人も乗ってきますから、邪魔で邪魔で。 私もこの3月までは高速なんて年2回から3回しか使いませんでした。 確かに関東でも週末は早朝から渋滞が所々発生します。 これから夏休みやお盆にかけて非常にに混みそうですね。 お盆5日間も割引するみたいだからね。 私みたいにサンデードライバーが殺到しますから腹たつこともありますね。 まあ事故をおこさないように安全運転でお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ohsakura
  • ベストアンサー率36% (43/118)
回答No.2

私はETCを取り付けていませんが、知り合いは釣りに高速を使用するの で助かっていると聞きます。 質問者様が言われるとおり、高速は1000円でも、お土産、宿泊代 食事にかかるので、それほど得した感じにはならないと思います。 高速のSAや近隣の観光地のみ儲かるだけです。先日母親が平日でも SAが混んでいてまともに、土産や食事が出来なくて大変だったと言い ました。 鉄道やフェリーはこの影響で廃業になったりして、気の毒です。 正直1000円は2年で止めて、何割引き程度に戻して欲しいです。

kossynaho
質問者

お礼

確か恩恵を受けられないに運送業者やバス業界は悲鳴に近いものがあるみたいですね。 ある新聞記事によると5割の人は料金はそのままでも渋滞を何とかしてくれとの意見が多いみたいですね。 このGWの5日間の連休はひどかったみたいですね。 貴重なご意見有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.1

まあ、その分見聞を広めることができたと思えば 『今までかかったお金を計算したら食事やガソリン代や諸々で莫大なお金がかかっていた』事もあながち無駄でもないかと 経済活性化にも貢献しているようですし・・・ 『この3週間は節約で自転車でサイクリングです』 健康的で良いですね。 『車の消耗や痛み度も気になります』 所詮消耗品です。 どうせこれからは、夏休みシーズンと言うこともあり、どこへ出掛けても混雑しますし丁度良いのでは? また秋になれば、食べるものも美味しい季節になりますし、紅葉シーズンともなればまた違った趣もあるでしょう。 結局は気の持ちようと言うことですかね。 で質問は、『ETC1000円ドライブで同じようなことを感じた方はいらっしゃいますか?』ですね? 中にはいるかも知れませんが、少なくとも私はそんな事はしませんね。

kossynaho
質問者

お礼

<まあ、その分見聞を広めることができたと思えば そうですね。 いろんなところに行きました。美しい景色を見て楽しい場所を散策しまくりました。 お金も納得して使ったんだし後悔することはないですね。 あと車は使ってナンボのものですものね。 これからETCをつける方失礼しました。 回答有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ETC1000円で茨城⇔九州

    ETC休日1000円が6月で終わるとのことで高速で出かけることにしました。 可能な限り遠くへ行きたいです。できれば鹿児島県最南端まで。(出発地は茨城県です) ただ問題がありまして、休みが土、日、月、火の4日間なんです。なので帰りは日曜の夜、日付が変わる前に高速に乗るつもりです。 九州→東京間に料金所はあるのでしょうか? 大阪を通過する際に1000円対象外区間があるようですが、その他は1000円でいけますか?

  • ETC割引1000円について教えてください。

    ETC割引1000円について教えてください。 8月6日(金)の21時に高速道路に入り7日(土)の午前3時着の予定で旅行に行こうと思っています。 ETC搭載の自家車で、土日1000円割引を使用するつもりです。 区間は明記しませんが、都市部の別料金区間等はは関係なく通常の1000円均一の割引についてと考えていただいて結構です。 昨年出かけたときには、確か金曜日に高速道路に入っても、出る時が土曜日なら1000円の割引を受けられていたように思います。 今回道路公団のホームページ等で検索して調べているのですが、以前のような数直線のような分かりやすい図が見つからなくてよく分からないのですが、入り口の料金所を通過した時間での料金発生システムに変わったのでしょうか? もし変わっていた場合、金曜日の夜に入るわけですから1000円割引は適用されず、深夜割引のみの適用となるってことですよね。。。 それともはじめから私の思い違いでしょうか? どなたか、つい最近同じような日程で旅行された方や、1000円割引の適用時間が分かりやすく載っているHPのアドレス等をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • ETC1000円 高速道路料金について

    宜しくお願いします。 初めての利用で不安なので確認したいのですが・・・ ★1月23日(土)に【中国自動車道の宝塚IC~中国自動車道の新見IC】まで乗った時の料金は1385円で合ってますでしょうか? ★高速道路の『ETC車・休日上限1000円の割引』を適用しての高速道路料金を計算できるサイトってありますかね? もし、あれば教えてください。 以上、宜しくお願いします。

  • 取り付け後もコスト0のETCを無料でもらえるところは?

    取り付け後もコスト0のETCを無料でもらえるところは? 無料とは言うものの、やたらああしろ、こうしろと、しばりが多すぎます。別のカードを作らなきゃならんとか、何万円以上買い物しろとか、それってただじゃねーよ。 少々の面倒は構いませんがお金がかかるのは困ります。 現在クレジットカードは持っていませんしこれから作る、使う気もありません。ETCだけのためにカードを作るのはしかたないです。 しかし、利用するかどうかわからないものに維持手数料を払うのもいやです。取り付け後もお金が一切かからないものがいいです。 んまあ、送料くらいは出します。取り付けは自分でします。 それと少々ずるい裏技もあったら教えてください。

  • ETCの取付け

    遅まきながら、ETCを付けようかと思うんですが、カーショップで購入すると取付け費用が必要です。 ETCの取付けってそんなに難しいんでしょうか? メーカーのサイト見たら、専門の知識が必要だからお店での取付けを推奨してる。 ネットで購入したら、1000円以上安いんですけどね。 お店で取り付けて貰ったら、どれくらいのお金が必要なんでしょうか? 出来たら、自分で取り付けたいって思ってます。

  • ETC 夏休み 1000円について教えてください

    8月の土日以外にも6.7.8.13.14.15も高速道路をETCを使用して利用すると千円と聞きました。 妻の実家への帰省にぜひ利用したいと考えているのですがこれは8月6日の午前0時過ぎにETCを使用して高速に乗れば適応になると理解していいのでしょうか? 遠方なので夜中に出発する為、適応時間が気になり質問いたしました

  • ETC本体って安くなる?

    安く出かけるにはETCが一番というご時世ですが、 高速なんて普段使いません。 急用の時に1、2区間使うくらいだし、 深夜や通勤割引などの時間帯じゃありません。 2月に1回使うかという程度です。 しかし、政府で議論されている 休日1000円などの話になると話は別です。 年1,2回(長期連休以外)帰省するんですが、 1回帰省するだけで元が取れてしまいます。 そのためいずれは導入という意味で考えています。 つまりETC車載器本体がオートバックスの場合 安くても8000円ほどしますが、この最安値が だんだん安くなってくるもんなんでしょうか? 今すぐ必要なもんではないので、安くなったときに買いたいです。 最低限の機能だけど3000円とか、国から援助とか、 が、購入してからじゃ痛いし。 クレジットカードに入会すればただなんて少し前やっていたが、 何らかの縛りがあると思うし、クレカ2枚もいらない。 電話すればカードは手に入るみたいですが。 ETC当初は15000円とか聞いたことあるんだが、 その頃に比べれば半値近くになっているわけですが。 うちの友人も、専用ICのためにわざわざ購入したくらいで、 安くという理由ではないようです。うちの近くそんなもんないし。

  • ETC

    自家用車兼仕事でも車を使います。ETCは、毎日の高速通勤の為に付けてますが、もし休みの日に付けたままで友人と旅行したとします。京都まで往復、実質その場では「通過します」で一銭を払わずに旅行した。往復通行料五千円位。またガソリンも予め満単にしていたため道中では一切入れない。つまり道中は、交通代に関して言えば、一切その場ではお金を出さない訳ですよね。これって大丈夫なんですか?

  • ETCの1000円乗り放題について

    高速道路1000円で乗り放題についてですが、これは大都市または大都市近郊を除くとよく言われています。ここで質問なのですが、どこからどこまでが1000円の区間ではないと記載されているWebページをご存じの方いらっしゃいますか? また、来週の土日で錦糸町から長瀞まで高速を使って行こうかと思っています。1000円で乗り放題が適用される区間はございますか? お手数おかけいたします。

  • ETCについてどっちを説得すべきか???

    車のETCについてです。 状況です。当方は毎週金曜の夜~日曜の夜まで実家に帰っています。大体電車で片道2時間程度です。いつもは往復電車です。 ですが月に一回以下のペースで父の運転する車で送っていってもらっていってます。消耗品(都会では手に入りにくかったり高かったりするためです)や2リットルペットボトル飲料、レトルト食品などを箱で大量に買い込んだりするからです(普段が忙しい上になかなかそんなにまとめて替えるお店がないので・・・)大体かかる時間は高速道路使用で片道1時間半かかるかどうかの距離です。父はいつも料金所、や高速道路に乗るときに必ずと言っていいほどETCをつけたいと言います。便利なのが理由だそうです。すっと車が通りますからね。あまりにも言うので母に相談してみたところ母は必ず反対します。理由は有人の料金所がある以上はそこを利用すればいいだけでつける必要がない、月に往復で2回程度しか使用しないものにお金をかけたくない、年間ETC関連の事故が多いためにトラブルになるようなことをお金出してまでつけたくないだそうです。 当方はどっちの言い分もわかります。どっちを説得するべきなのでしょうか?返答をお願いします。 ちなみに父が自分のお金で勝手につけるという選択肢はなしです。金銭的には問題ないのですが実家では母の方が権力が大きく、家庭用の車である以上勝手なことをすると母の怒りが飛ぶためです。 それではよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • TK−CAP02を使用していますが、突然記号キーの変換が@を押しても英語変換[となったり日本語変換「となってしまいました。
  • @を押すにはどう対処しいたら良いでしょうか
  • エレコム株式会社の製品についての質問です。
回答を見る