• 締切済み

入院で6人部屋の空きがないからと2人部屋で室料差額を要求されます

feroxの回答

  • ferox
  • ベストアンサー率17% (42/234)
回答No.1

これは普通は6人部屋の料金、つまり0円で2人部屋に入れるはずですよ。病院の都合ですもの、当然です。 しかし、私が気にかかるのがあなたが承認している件。こういう時は、承認しちゃダメですよ・・・。

chihiroppe
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 承認してしまいました。 入院手続の時に、承認しないと入院させてもらえない(=手術もしてもらえない)ような空気と威圧感で、痛がる娘の事を思うと、承認を拒んで他の病院へまわされたりしても可哀想なので払える自信もないのに承認してしまったんです。 完全に足元みられてしまっているのは判ってますが、破裂寸前の虫垂炎で苦しんでいる娘がいるのに強気にはなれませんでした。

関連するQ&A

  • 差額ベッド代の部屋

    入院時、差額ベット代がない部屋を希望しましたが、空いてる部屋がなく止む無く差額ベッド代が発生する部屋での入院となりました。但し、空きが出たら移動する条件でした。午前中の入院でしたが、午後から入院する人が次々と差額ベッド代が発生しない部屋に入っていきます。これっておかしくないですか、空いたわけですから優先はどちらになるのでしょう。結局、翌日からGWに入り部屋は未だにそのまま、本日、退院です。病院側の対応はこれでいいのでしょうか?

  • (入院)6人部屋で予約していたのに、2人部屋へ。差額ベッド代を払う?

    お世話になります。 知人の話なのですが… ある病気で、明日より入院することになりました。 と、言っても何ヶ月も前から、手術日・入院日を病院側と話し合い、予約を入れていました。 そんなに大きな病院でもないので、6人部屋で差額ベッド代が無料の部屋でお願いし、予約も取れていました。 ですが、先ほど病院から電話があり… 「退院する予定の患者さんが延長されることになりました。 優先的に6人部屋が空いたら入れますが、それまでは2人部屋で。」 との事。 空くまでは、差額ベッド代(12000円)を毎日支払うように言われたのです。 これって、仕方のない事なのでしょうか? 大きな大学病院です。 2週間ほど入院する予定です。 きちんと知人なりにお金の計算をし、計画を立てていたのに、 突然こんな高額な料金を支払う部屋に。と言われるのは理不尽ではないのいか?と私は思いました。 どうなのでしょうか?飲み込むしかないのでしょうか? ちなみに、仕事の関係で調整済みの為、日にちを変更することは不可能です。 どうぞ、教えてくださいませ!!

  • 困ってます!差額ベッド代!空きがないと言われ 特別室に入院。

    1才になる娘が熱性痙攣を起こし深夜救急病院に駆け込みました。水疱瘡による高熱で翌朝から入院することになりました。 そのとき、担当医師から「他の患者さんに感染の恐れがあるので、大部屋は不適。個室は今いっぱいで特別室しか空いていないです。入院されますか?別の病院を探しますか?」と選択を迫られました。   最初に見てもらった医師に最後まで見てもらった方が良いし、何より娘は高熱で苦しそうですぐにでも治療をしてほしくて入院することにしました。 その部屋は1日なんと4万円!お金には変えられないと腹をくくっては見たものの、何か腑に落ちず、いろいろ調べてみると「治療上の必要から特別室に入院させた場合には、患者に負担を求めてはならない」とされていることが分かりました。 今回の入院についてまとめると 1、他の患者への感染の恐れがある水疱瘡 2、一般の個室空きがく、特別室のみだった 3、やむを得ず口頭で了承した 私の娘のケースの場合、高額な差額ベット代を支払わなければならないのでしょうか。 どうかおしえてください!!! 入院手続きはしましたが、差額ベット代の同意書のようなものはなかったような気がします。

  • 差額ベッド 全室個室の場合 (明日入院!)

    「教えて!goo」内の差額ベッドに関する書き込みには目を通したのですが 今回のようなケースは無かったようなので質問させてください。 友人が明日とある私立病院に入院します。 その病院の病室は全19部屋が個室。うち10部屋が差額5千円。 その他の部屋では3万円~10万円の差額が請求されることになっています。 理解できないのは、差額5千円と3万円の部屋の差がほとんど皆無ということです。 (部屋の大きさは同じ。アメニティが少し増えるだけ。) 予定入院期間は7泊です。(手術が複雑になった場合は延長されます) 友人は入院期間中差額5千円の部屋を希望していますが、その部屋を すでに予約している患者がいるということで、手術翌日に差額3万円の 部屋へ移動しなければならないことになっています。 明日入院で、差額ベッド入室同意書をもってこいと言われているので 切羽詰まっています。明日は祝日で社会保険庁も休みで相談できませんし・・・。 (事前の説明には私も同行したことから、同意書には私の署名も要求されています) どなたか知恵を貸してもらえないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 入院しました。気がついたときには差額ベット代のかか

    入院しました。診察時は朦朧とした状態で気がついたときには差額ベット代(1万6千円の部屋)のかかる病室に入院していました。理由は個室しかあいてなかったのと病状が病状だったので個室になったそうです。ところで、差額ベット代に入院してもいいよという同意書について私はサインを一切していません。サインをしたのは付添い人でそのまま帰ってしまいました。また、病院の説明では、サインが出来なければ次の日病院にきてもらうか、他の病院にいってくださいとのことでしたが、はたして、この対応って病院としてありですが。また病棟の看護師や受付の事務員にきいても、当時の担当じゃないから私たちはわからないと1点張りで黙り込んでしまいます。そして差額ベッド代は請求できるでしょうか。

  • 差額ベッド代の医療費控除について

    家族が入院する事になりました。 差額ベッド代の無い部屋をお願いしていたのですが 空きが無いとの事。 差額ベッド代のある部屋に入院する事になりました。 その場合、年度末の確定申告での医療費控除で ベッド代も合わせて申請する事は可能でしょうか。 また、空きが出次第、部屋移動をお願いしているのですが それによって 医療スタッフ側の対応が変わる・・・という事はあるのでしょうか。 差額ベッド代の無い部屋と、一番安い差額ベッド代のある部屋の違いは テレビが無料で見られるという事だけで、 日額6000円です・・・。 無知ですいません・・・。 自分で検索しても、医師からの指示による物であれば 申請できる・・・という事までしか分からず、 この場合がそれに当たるかどうか・・・ ご存知でしたら、よろしくお願いします。

  • 差額ベッド代を支払ってしまいました

    先日、娘が急性の病にかかり入院しました。 個室での入院生活となり再三大部屋を希望していたのですが、結局移る間もなく(3日ほどで)退院しました。 入院時は特に差額室料代の契約書にサインはしていないのですが、退院時に「差額室料代として1日1万円かかります」(のような趣旨だった気がする)紙にサインをしました。 しかしその際「大部屋がいいと何度もお願いしたのですが、それでも差額室料代は払わなくてはいけませんか?」と会計の責任者に聞いたのですが、「婦長にも確認をしましたが、今回は空きがなく移ることができなかったのでお支払いください」と言われ、娘を待たせたままあーだこーだとごねるのも嫌だったので支払ってしまいました。 病院側の都合で差額ベッド代が発生する部屋に入った場合支払わなくてよいと、こちらの他の質問で読んだのですが、支払ってしまったものはいかなる理由でも戻ってこないのでしょうか? どうかアドバイスいただければと思います。

  • 入院時の室料の相場

    入院時の室料の相場を教えて下さい。 主人が十二指腸潰瘍で穴があき、緊急入院し手術しました。 もうすぐ1ヶ月になります。 請求書がきて あまりにも高い部屋代にびっくりしています。 もちろん、大部屋です。 一日、一万七千円とのこと。 その他に、医療代食事代は別にかかっています。 3割負担なので全額払う訳ではありませんが、 差額ベット代もなく、一般的にこの金額が相場なのですか? 病院は大手の大学病院ではなく、民間の総合病院です。 よろしくお願い致します。

  • 差額ベッド代

    父が脳梗塞を再発し 2度目の入院になりました。 前回、入院したときに差額0円の部屋が空いておらず 1日、7350円の部屋に入院となりました。 そして、今回もまた空いてなく 1日7350円の部屋に入院することになりました。 後から分かったのですが 病院都合で差額が発生する場合は患者側に支払いの義務はないと 知りました。 ですが、同意書のサインを求められて サインをしてしまいました。 同意書には1日の差額ベッド代の金額が書いてあります。 この場合、差額ベッド代を支払わないで済むのは 無理でしょうか? 入院中ですし 話しが穏便に進められればと考えているのですが。 国民健康保険に加入しているので 区役所に行き相談してくるつもりですが。 何か、良い方法があれば教えてください。 おねがいします。

  • 差額ベッドと、転院についてです。

    差額ベッドと、転院についてです。 70代の母が、腰痛のためまったく起き上がれなくなったのが先月の今頃でした。 救急車で総合病院に運ばれ、その後治療のかいあってなんとか支えをがあれば歩けるまでに回復しました。 2日目まで2人部屋に入り、その後交渉の結果差額ベッド代がもっとも安かった4人部屋に入れました。 あらためて入院案内を見ると、今までの内科病棟には、差額ベッドがかからない6人部屋はひとつのみ。 そして、ちかぢかリハビリ病棟に移るらしいのですが、そっちには6人部屋はないようなのです。 都合でほぼ毎日面会に行く私としては、今の病院は近くて通いやすく便利ではあるものの、 やはり差額ベッドも気になってしまいます。 差額ベッドのかからないリハビリ病院とかに転院交渉も考えていますが、ベッド代を 払わなくてもいいような手法はないものでしょうか? ちなみに入院翌日に、おろおろとやむを得ず承諾書というものにはサインもはんこも 押してしまってます。 承諾書の書面はこうです。 「入院手続きの際希望いたしました部屋の室料につきまして、説明を受けました下記金額の負担を承諾いたします。なお私事又はその他治療上の事由で転室をした場合には、転出日より転出先の規定料金をお支払いいたします」