• 締切済み

気になる異性がどう思ってるか聞きたいです

kaduki30の回答

  • kaduki30
  • ベストアンサー率21% (46/210)
回答No.2

あえて最初から就職活動のためって言ってもいいとおもいます。 「自己分析していたら、自分のいやなとこが結構多くて、いいところは少ないからちょっと自信なくしちゃった」 とかそんなこと言ってみて 「ふぅん」とかですまされるか 真剣に聞いてくれるか(たとえば「~がいいところだと私はおもう!」など) 試してみるのもアリかと思います。

tomtonny
質問者

お礼

素直に聞きました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 気がある異性に対して、どんな行動をしますか?

    もしかしたらこの人、自分に気があるかも?? と感じる女性がいます。 とは言っても、男の勘って頼りにならないですし、ただの勘違いだったら、恥ずかしい事態になりかねませんよね。 好意があるかも・・・と思う理由は、自分と話しているときに「楽しそう」だったり「質問が多い」といった程度のことです・・・・ また、魔性と言われる人は、好きでもない男性に対してあたかも「好きであるかのようなそぶり」をしますよね? アレには痛い思い出があります(;´Д`) 皆さんは I.気がある異性に対してどんな行動(どんなアピール)をしますか? II.自分に気があると感じる異性の行動はどんなことですか? III.勘違いからの赤っ恥体験などがあれば、聞かせてほしいです! 上記のどれか「1つだけ」でも「3つ全部」でも良いので回答をお願い致します(´ー`)

  • 気になる異性の前でもいつも通りの自分でいるためには

    好きな人や気になる人の前になると、格好良く見せようとか一緒にいて楽しいと思ってもらいたいとか考えてしまって本来の自分では居られなくなる経験ってありませんか? 私はもうすぐ23になる男ですが、未だにこの感じが取れません。仲の良い男友達と話す分には自然で居られるし変に気を使うことも無いので楽しいのですが、女性の前、特に気になる人だと空回りしてしまいます。 元カノにも『真面目で固すぎる』とフラれてしまいましたが本来そんなはずではないのに…というのが本音です。今度1年ぶりに元カノと会って食事をする約束をしたのですが、また空回りしないようにしたいと思っています!まだ好きな気持ちがあるので、1年越しに変わったところを見せようとかしてしまいそうでそれだけは避けたいです。自然体で話したいと思っています。 どうしたら気になる異性の前でもいつも通りの自分で居られるようになると思いますか?心構えや取り組みなど何でも構いませんのでアドバイス頂けると有難いです。お願いします!

  • 気になる異性に嫌われてる(引かれてる)気がします。。

    大学1年の女です。 彼とはサークルの友達で、マイミクです。(同じ年です) 最近メールをしています。2回くらいしか会ったことがありません。(話したことも殆ど無いです) ・メールはわりとすぐ、必ず返ってくる ・絵文字が多い ・メールの内容は、私が質問して彼が簡潔に答える感じ、話を展開できない(←私にまっっっったく興味なさそう!ここがかなり悩みの種です) ・マイミクはかなり少ない。 実は彼と家が近くて、そこを話のネタにして盛り上げようとしてもなんかそっけないのです… 無理してメールを返させてる気がしてなりません。それとも、ただのシャイな人なのでしょうか? いろいろ考えすぎて客観的にものが考えられません!この状況って何なんでしょうか。 あと私は彼のファッションとか褒めたりハート使ったり、会えるといいな、とか言ったりしますが、これはやめたほうがいいですか?

  • 周りの目が気になって素を出せません・・・

    少し前に質問したんですが、書ききれなかったのでもう一回質問させてもらいます。 20歳大学3年の男です。 俺は小学生の頃はやんちゃでバカなことも平気でやってたんですが 中学生になると、自分を客観的に見れるようになり、 昔の自分は凄く恥ずかしいことをしていることに気づいたんです。 俺はそういう自分のイメージを変えようとして、嫌われないように良い人演じて 自分を隠しているうちに自分の本音や素を出せなくなってしまって、 人見知りになり、周りの目が異常に気になるようになってしまいました。 何かをしようにも、自分に自信がなくて失敗して周りから変に見られるのが嫌で努力もせず、 やる前から諦めて投げ出してしまうんです。。 高校生になるとこの性格が強くなってクラスでも部活でも本音を言えなくて馴染めず 部活は自分より上手な奴への劣等感とかもすごくてやめてしまいました。 バイト仲間と仲良くなっても少し嫌な一面を見てイラッとしたり、シフトの関係で 会う機会が減るとすぐに避けるようになってしまいます。なんとなく人間関係が苦手です。 高校生の頃は無茶ぶりされたら嫌とは言えず、その場から逃走してました・・・ 最近は自分が三流大学に通っていることや容姿に強い劣等感を持ってしまってます。 大学は勉強しないで適当に決めた俺が悪いんですけどそういう自分が嫌いで仕方ないです。 顔は高校で運動やめてから太ってしまい少し丸くなってアトピーのせいで肌も汚いので より周りの目が気になり、人と会うのが怖いです。 高校生の頃は昔の俺のキャラを知っている人に「昔の方が面白かった」とか、 「なんで変わっちゃったの?」とかよく言われて落ち込んでたし、 自分は本来、常にふざけた感じのキャラで、自然体でいたいけど自分を隠してしまいます。 今でも自分よりダメっぽいやつとか、おとなしい人には昔ほどじゃないけど 冗談を言ってみたり、ふざけたりはできるんです。 でも自分より凄そうな人とかの前では、できなくなります。 家での自分は小学生の頃に近い感じなのに外では全然違くてそのギャップに強いストレス を感じるし、家族以外の人には常に演技して嘘をついている感じが凄く嫌です。 例えば 家では弟とふざけてボケたり、つっこんだり自然に会話しているんですけど 外では良い人キャラで誰とも衝突しないようにしてしまって怒ることもできません。 本来、ふざけキャラなのに人と話すと演技してしまって、大抵はおとなしい人と思われてし まって、周りの人に本来の自分とかなり違うキャラと思われてます。 だからいつも嘘の自分で人と接していてそれが嫌で人を避けてしまいます。 誰だってよく見られたい、評価されたいと思って人前では仮面をかぶると思うんですが、 普通は本来の自分をベースに人前では少し変わるぐらいだと思うんです。 俺の場合は度が過ぎる気がしませんか? どうすれば、人に素や本音を出せるようになれるでしょうか? 本音を言える友達がほしいです!! 自分を変えるきっかけとして、バイト変えようとか運動また始めようと思うんですけど 上の通りでこんなんじゃ友達できなそうだし人間関係が凄く不安なんです。 どうかアドバイスやこうしたら変われたとか経験談を聞きたいです。 回答お願いします。

  • 付き合ってるけれど、他の異性も気になってしまう

    現在2年半ほどお付き合いしている男性がおり、とても好きですし結婚するなら彼としたいと思ってはいますが、他の男性のことが気になってしまいます。 気になる相手は常に特定の一人という訳ではなく、定期的に変わり、社内の人で上司が多く、その時接する機会が多く魅力的な人だと惹かれてしまいます。 ただ、好きになったとしても今の彼と別れるという選択は浮かばず、今の彼と結婚はしたい気持ちは変わらないけれど、デートしたりご飯行ったりいちゃいちゃしたりどきどきしたいなーと思う感じで、恐らくあちらから誘われたらふらっと付いていってしまうと思います。 今の彼のことは好きですし魅力も感じてるので満足してないから...という訳ではなさそうですが、もしかしたらどこか満足してないのかなと考えたり。初めてお付き合いした人なので、どこか他の異性に興味があるのかなと考えたりも。 現在結婚の話もでており、このまま結婚したら浮気してしまうのではないかと心配です。 そこで質問なのですが、彼氏がいても、普通こんなにふらふら他の異性にときめくものなのでしょうか?こんな気持ちは彼に本当は満足してないから?結婚したら彼のことが好きではなくなってしまわないか不安です。

  • 得意なことの見つけ方

    4月から大学2年生となる者ですが、私には「得意なこと」がありません。 好きなことはあるのですが、それに関してはは恐らく私よりも上手い方が大勢いらっしゃると 思います。 ですから、「自分が好き・得意だと思っていること = 第三者が見ても特技と言えるもの」は   ありません。万一「ある」と言った場合、それは行き過ぎた自己満足だと考えています。 しかし、これから就職活動をするにあたって「私の取り柄は何もございません」では         お話になりません。 資格を取ろうとも考えましたが、闇雲に取得しても就職活動でアピールにつながらなければ   時間とお金の無駄だと思います。 習い事を始めるにしても、就活の際に「(同じ習い事を)小学ないし中学から今日まで続けています」と言う学生が出てきそうで、これもまたアピールにつながらないだろうと考えてしまいます。 就活開始までに残された日数を考えると、今さらどんなことをしても付け焼刃のアピールにしか ならないだろうと、思考が後ろ向きになっています。 どうすれば(客観的にみても)得意なこと、アピールポイントを発見できるのでしょうか。

  • 好きな人に異性の友達が多くいると気がひけるものでしょうか?

    ちょっとアンケートっぽい内容ですけど。 主に女性の方に聞きたいんですけど、男性の方の意見も参考になるのでお願いします。 一応自分20歳男です。 単純な質問なんですけど、もしあなたに好きな人がいて、その人には異性の友達が結構いたらやっぱり気がひけて告白とかできないものでしょうか? 他に軽いイメージや遊び人などのイメージがついちゃうものでしょうか? その友達のレベルっていうのは学校で仲良く話す程度で、対象の人に付き合ってる人がいるかどうかは不明って状況で。 色んな異性としょっちゅう話してる人ってどういうふうに見えて、もしその人を好きならどう感じますか? よろしくお願いします。

  • 周りの目が気になり素を出せず友達ができません・・・

    20歳大学3年の男です。 俺は小学生の頃はやんちゃでバカなことも平気でやってたんですが 中学生になると、自分を客観的に見れるようになり、 昔の自分は凄く恥ずかしいことをしていることに気づいたんです。 俺はそういう自分のイメージを変えようとして、嫌われないように良い人演じて 自分を隠しているうちに自分の本音や素を出せなくなってしまって、もともと内弁慶なところもあって 人見知りになり、周りの目が異常に気になるようになってしまいました。 何かをしようにも、自分に自信がなくて失敗して周りから変に見られるのが嫌で努力もせず、 やる前から諦めてしまうんです。 高校生になるとこの性格が強くなってクラスでも部活でも本音を言えなくて馴染めず 部活は自分より上手な奴への劣等感とかもすごいし、自信がないためうまく会話もできなくて やめてしまいました。 バイト仲間と仲良くなっても少し嫌な一面を見てイラッとしたり、シフトの関係で 会う機会が減るとすぐに避けるようになってしまいます。なんとなく人間関係が苦手です。 高校生の頃は無茶ぶりされたら嫌とは言えず、その場から逃走してました・・・ 最近は自分が三流大学に通っていることや容姿に強い劣等感を持ってしまってます。 大学は勉強しないで適当に決めた俺が悪いんですけどそういう自分が嫌いで仕方ないです。 顔は高校で運動やめてから太ってしまい少し丸くなってアトピーのせいで肌も汚いので より周りの目が気になり、人と会うのが怖いです。 今は昔の俺のキャラを知っている人に「昔の方が面白かった」とか、 「なんで変わっちゃったの?」とかよく言われて落ち込んでます。、 自分は本来、ふざけた感じのキャラで、自然体でいたいけど自分を隠してしまいます。 今でも自分よりダメっぽいやつとか、おとなしい人には少しなら 冗談を言ってみたり、ふざけたりはできるんです。 でも自分より凄そうな人とかの前では、できなくなります。 家での自分は小学生の頃に近い感じなのに外では全然違くてそのギャップに強いストレス を感じるし、家族以外の人には常に演技して嘘をついている感じが凄く嫌です。 例えば、家では弟とふざけてボケたり、つっこんだり自然に会話しているんですけど 外では良い人キャラで誰とも衝突しないようにしてしまって素を出せません。 本来、ふざけキャラなのに人と話すと演技してしまって、大抵はおとなしい人と思われてし まって、周りの人に本来の自分とかなり違うキャラと思われているのも嫌なんです。 だからいつも嘘の自分で人と接していてそれが嫌で人を避けてしまいます。本当の自分も 今ははっきりしないです・・・ 誰だってよく見られたい、評価されたいと思って人前では仮面をかぶると思うんですが、 普通は本来の自分をベースに人前では少し変わるぐらいだと思うんです。 俺は本来の自分で人と接したいけど、それがなかなかできずストレスがたまるので 人と関わりたくないです。 でもそれではまずいと自分でも分かってます。 だから、自分を変えるため、バイト変えようとか運動また始めようと思うんですけど 上の通りで自分の容姿が変に思われてそうで初対面の人とうまく話せず、仲良くなれても なんとなく壁を作ってしまい自分を隠してしまうので、人間関係がすごく不安で、人と関わるのが怖くてなかなか行動に移せません。 今では自分がどんな人と仲良くなりたいのか分かりません。 もしかしたら孤独を望んでいるのかもしれないです。 ただ気が合う人と出会ってないだけならいいんですが・・・ 今は人とかかわりたくなくて、行動を起こせないです。 どうすれば、素や本音を出せるようになるんでしょうか? アドバイスや素や本音を出しやすくなる方法とか経験談もききたいです。

  • 人の評価がとても気になるのはなぜ?

    こんばんは。30代女性です。既婚、2歳の子供が一人います。 物思いついた頃から、自分がどう思うか、ではなく、他人や周りの人がどう思うか、という事に重点をおいて生きてきました。 今、私の行動のほぼ全てが、自分と子供と旦那以外の人、の目を気にしながら行うものです。 具体的に言うと、育児・主婦業(家事)・近所やママ友付き合い、などにおいてです。 周りから、ダメな主婦・母親だと思われないように必死です。 また、楽しい育児生活を送っていることをアピールしたいが為に、いかにも楽しいような写真を撮り、ブログを書いていますが、ふと、なぜこんなに必死にアピールする必要があるのかと空しくなります。 しかし、アピールせずにはいられません。 ママ友付き合いにおいても、さぞ頻繁にママや子供達と楽しい行事を催しているようにアピールしてしまいます。実際楽しい行事が沢山あるのですが、自分の中だけで収めてはおけません。 旦那とはごく普通に?上手くいっていて話もしています。 が、今は旦那ではなく、ママ友や友人の評価が欲しくてしょうがないのです。 これは、昔から強い傾向でしたが、子供ができてから極端に強くなりました。今ではコントロールできない程です。 子供のためではありません。自分の為にやっています。 自分が満足したいからです。子供より自分を優先しています。 子供にはとても悪いと反省しますが、誰かに評価されないと空しくてやり切れません。 私の父が、とても見栄っぱりで、事実を大げさに話し、評価が高いと非常に喜び、満足を感じる人です。 これは、父ゆずりの性格なのでしょうか??DNAの問題ですか? それとも、私の育ち方によるんでしょうか? 母は、父とは真逆で他人の評価など聞きもしない人です。 ぼけてる・・・といいましょうか。 その母自体、あまり愛情深くは育っていない為か、私に対してもとてもドライというか、干渉もアドバイスも心配も愛情も薄い、というのが私の感想です。 昔から、どこか心の奥が寒いような満足感が無いような、でした。 それをずっと一人で耐えて来ましたが、産後は爆発したようです。 誰かに思い切り、認めてもらいたい。すごいね、頑張りやさんだね、魅力的な性格だね、なんでも良いのですが、認めて欲しい。 これは、父のDNAなのか、はたまた母の愛情を未だ欲しがっているのか、自分が分かりません。 いい加減、子供一筋で行きたいのですが、自分が満足というか、自分の心が満たされないと育児に専念できない。でもそれで良いはずがない。 父のDNAによるものならば、根本の性格を直す方向で、自分の評価を得ることは金輪際、中止しようと思います。そのように努力します。 性格を直すしか方法が無いと思うからです。 しかし、母の愛情を欲しているとすれば、もう少し、今のアピールを続けて、自分が満足がいくところまで、とことん続けてみようと思います。そして、満足がいけば、自然と人の評価よりも育児に力を入れられると思うのです。 人の評価が気になる方、ならない方、原因はDNA?育った環境?どちらだと思いますか? また、今後、どうすれば直るでしょうか? アピールを中止する、又はとことん満足いくまでアピールを続ける。 私はどうすればいいでしょう。アドバイスお願いします。

  • なぜ自分を変えるのが難しいのか?

    なぜ自分を変えるのが難しいのか? 私は「自分」の思考パターンを変えたい。 それを意識しているうちに少しずつ変わっているような。。。 例えば、他者からの評価が、自己側の客観視、に直結した思考パターン。 こういう人は多いでしょう? 私も含め。。。 (これは良くない思考パターンで、真の客観性ではない)