• ベストアンサー

同一性障害について教えてください!

aribabaの回答

  • aribaba
  • ベストアンサー率28% (15/53)
回答No.4

こんにちは、理解をするよりただの同僚・友達と思い付き合えば良いと思います。 人それぞれで女友達・男友達として自分に合う合わないで付き合うものです。その人が素晴らしければいつかは、わかって理解を持つことが出き真の友達にも成る場合が在ると考えます。 あれや・これやと知識を要れるより自然に任す事が大事ではないかと思います。 人種差別と同じ事を聞いてる気がします。 人が人で在るように自由な発想を持ち大らかな気持ちを持てば偏見も無くなるのにね・・・・・・・・・・・ 私も時折思う事があり・・・恥ずかしく感じます。

関連するQ&A

  • 身体障害者

    今現在、ビニールハウスで軽作業の仕事しているんですが、自分は身体障害者で周り人みたいに仕事ができません、周りの人も自分の仕事があるのに、色んな事を手伝ってくれます。なんか、自分が周りの人の仕事の邪魔をしているみたいで気持ち的にすごく辛いのです。

  • 障がい者 の方 障がい者が近くにいるかた

    障がい者 の方 障がい者が近くにいるかた 関係者に質問します!! 今 統計グラフづ身体障がい者についてしらべています! 協力お願いしますm(__)m 困っている時に どうたすけてほしいですか??? なぜ あなたは (周りの方は)身体障がい者になったのですか??? どう接してほしいか ?? 解答よろしくお願いします。

  • 境界線人格障害かも知れない彼女から、恋人から友達になって欲しいと言われました。

    こんにちは、皆様にご相談があります。 今までまったく気づかなかったのですが、もしかしたら私の彼女は境界線人格障害者かもしれません。  といいますのも、本人が本で症状を調べたら、症状がほとんどすべて当てはまっていたからです。 医者からの診断は受けていませんがその彼女とのことについての相談です。 私も彼女も大学生なのですが、付き合い始めて7ヶ月くらいになります。 ふとなんということはなしに先日、「大学卒業して、就職したら結婚するのかな?」という話をしていました。 その日はそれで「そうしようね!」という事で、愛情をお互いに感じていたのですが、次の日に彼女が、 「あの、分かっていると思うけど、私っておかしいの。 もしかしたら本当は精神科にかからないといけないかもしれないのよ。 心がおかしいの。 ある日はあなたに対してとっても愛情を感じるけど、ある日は大嫌いって思えるの。 自分の気持ちが分からないの。」 いきなりそう言われてポカ~ンとしていたら、 「怒った、それともガッカリした? でもずっと一緒にいたいの、だから友達に戻って、そうしたらずっと一緒にいられるから。 私を理解してお願い。」と言われました。 突然の事だったので、「いいよ。 君を理解するよ。 何でも受け止めるよ。 友達でいいよ。」と答えたのですが・・・。 それから4日たった今、『いまさら友達に戻ってはないじゃない!』と思っています。 境界線人格障害者は、拒絶や見捨てられる事を異常に恐れると本に書いてありましたが、それだからといって『はい、今日から友達に逆戻り!』でいいのでしょうか? なんだか、心の中にわだかまりが生じています。  どうしたらよいのか、何かアドバイスをください、よろしくお願い致します。

  • 障害のあるお子さんと友達になりたいです。

    不快に思われる方がいらっしゃる可能性がありますが、よろしくお願いします。 娘6歳保育園児がいます。 保育園では老人ホームなど行って娘の祖父母より年上のおじいちゃん、おばあちゃんと 交流しているようでとてもいい経験をさせていただいています。 そんな娘に、障害のあるお子さんともお友達になって欲しいと思っております。 まず私自身が、身体的な障害があります。 そのことを最近少しずつ理解してくれています。 娘には障害や人種などの差別をしてほしくありません。 以前テレビでダウン症のお子さんの番組を見ました。 みんな明るくて優しくてとてもいい子達でした。 そんな子ども達とぜひ触れ合って欲しい。 そう強く思うようになりました。 私も友達になりたいです。 そこで周りにそのようなお子さんがいない時、どのようにして障害のあるお子さんとお友達になれるか、何か集いやサークルなどあるのか教えていただきたいと思います。 よろしくお願い致します。

  • 『しょうがいがあります』と書かれたバッジ

    『しょうがいがあります』と書かれたバッジ 先日、電車の中で『しょうがいがあります』と書かれたバッジを付けているお子さんがいました。 小学校高学年~中学生くらいの体格の良い男の子で、少し離れたところに付き添いの方がおられました。さほど混んでない電車です。 その子は興奮して奇声をあげたり、周りの乗客の顔を覗き込んだりして 当然、周囲の乗客はひいていましたが付き添いの方は男の子に声を掛ける事もせず、見ているだけでした。 そのバッジには『ご理解下さい』だったか『ご協力下さい』だったかも続きで書かれていたのですが、 この場合はどう考える事が理解や協力をする という事なのでしょうか? 障害があるんだから我慢して?あきらめて? でしょうか? 付き添いの人も、その子が落ち着くように声を掛けるぐらいしたら?と考えるのは間違いでしょうか? 教えて下さい。

  • 自分の障害を受け入れられない・・・

    よろしくおねがいします。 私はもうすぐ45歳になる先天性脳性麻痺の男です。 障害の等級は一種一級で全介助、在宅で両親の 世話になって暮らしています。 タイトル通りなのですが、この身体と長い付き合いになりますが、 今だに障害を受け入れられず、くよくよ悩んでしまいます・・・。 心底なんか障害者の気持ちになりきれなくて、 他の障害者を目にするとき、どちらかというと健常者の視線に近い感じで 見てしまいます。これまで交友関係も無く、友達も居ないので 誰にも相談できず、ただ悶々とした気持ちで生きてきました。 世の中には自分より辛い状態の方はたくさん居られることも 重々分かっているつもりです。が、反面「それが何なの?多かれ少なかれ 障害者は障害者。」とネガティブなことしか考えられません。 ついつい基準が健常者になってしまい、あれもできない、これもできない。 「障害者はやっぱダメだ・・・」と心の中で連呼する日々です。 生まれてくるとき、身体と魂が誰か別な人と入れ替わったんじゃないのか? そんなことまで思うほど、障害のある自分に違和感があります。

  • 私の障害に対する家族の無理解について

    私は軽度の知的障害があります。 22歳の秋に判定が出ています。 今から12年前です。 検査を受けて後日心身障害者福祉センターの精神科医の方と思われる先生が来て、母と私と精神科医の先生と面談をして、その結果、精神科医の先生から私に知的障害があるという診断が直接下りました。 12年間、ことあるごとに家族に理解を求めていますが、私のことを「知的障害者ではない」と言い、更に「身体に欠損とかがあったら障害者だけど、○○は生活で困ったことはないだろう」って言い切ったのです。 私は「身体だけが障害者じゃないんだよ!?精神や発達、聴覚、視覚、知的障害も障害者に該当するんだよ!?中には漢字が読めない人のために漢字にふりがなだってふっているんだよ!?それのどこが問題かな!?特別支援学校を卒業していない、普通の高校などに行って大人になってから知的障害がわかった人だっているんだし、どうして私の障害から目を反らし、現実を受け入れて向き合わずにいるの!?」って思いました。 あまりにも向き合ってくれない分、言い合いになりました。 「私の障害に向き合ってくれないなら生きていても意味はないんだ!!私なんかいなくなってしまえばいいんだ!!」 ↑ こんなことを何度思ったかわからないくらいです。 お子様の障害、ご自身の障害について、皆様の家族はきちんと向き合ってくれていますか!?

  • 【障害者】就職すべきは首都圏?地方?【職歴無し】

    ・アラサー(30超え)の男。 ・身体障害者(内部障害)。 ・定期的な通院以外に働く上で支障は無い。 ・正社員歴無し。 ・大学(多浪)卒業後にフルタイムのアルバイトを1年。 ここ5年は病気の治療を受けていました。 最近になってようやく体調が回復。 今は障害者枠での就職を目指しています。 現在は地方在住ですが、首都圏で働きたいと考えています。 しかし、周りの人たちには反対されています。 まずは、今いる場所で正社員として経験を積んだ方がよいと。 特に希望の業界業種等はありません。 とにかく正社員として働くことができればよいと考えています。 皆様は首都圏で働くことよりも、 まずは現在住んでいる地域で就職すべきだと思いますか?

  • 障害者という呼び方2

    精神疾患で、障害者と呼ばれることに抵抗があります。正直な話、常識的に言えば障害者というと身体の方のことと思います。手足が不自由な方と同じにされるほどの障害ではありません。 純粋に幻覚に悩まされたり、気分が落ち込んで社会生活が困難というだけです。 それを世間が理解せずに知的や身体の方と同じで3障害まとめてとは失礼ではないでしょうか? 心の声が聞こえるなどといった人は以前に重宝されたことがあると本で読みました。 精神障害といえば、確かに障害者かもしれませんが、完全回復可能であり、全体の3分の1はそうなると言われているのですよ? 一生背負っていく病気などとても的外れの勘違いです。精神科医療がそういっているだけでそれは営業上の目的に過ぎません。 精神疾患者を障害者とは偏見としか思えませんが、皆様はどうお考えですか? 教養のある方に回答をお願いしたいと思います。よろしくお願いします。

  • 障害者雇用

    障害者雇用で採用になった方に質問です。 同じ会社の人のことなのですが、 障害者雇用で正社員の彼女は毎日定時に終わり、 パート並みの仕事しかしていません。 ちなみに身体や精神の障害ではなく、 薬さえ飲めば他の人と変わらないと本人は言っていますが 自分から積極的に正社員の仕事をしようという感じもみられません。 よその家庭のことではありますが、 外食はしょっちゅうで、 お子さんには習い事をいくつもさせ、 私立の学校に通っているそうです。 やっかみだ と言われればそれまでなのですが、 他の障害者雇用の方もそうだとは思えないのです。 実際はどうなんでしょうか? 他の人もそうだよ ということであればそう理解しますが、 障害者雇用ってそういうためのものですか? 今の私は彼女の働き方がどうにも納得ができないのです。 パートさんなどからすると自分より働かないのに・・ と良く思えないようで悪口も聞くのでなおさら嫌な気持ちです。 (パートさんは大抵お金に困って働く方ばかりなので・・・) できれば本人に気づいて欲しいのですが、 どういえばいいのかわかりません。。 気持ちよく仕事をしていきたいので、 どう付き合っていけばいいのかアドバイスをお願いします。