• ベストアンサー

契約更新の節目に自ら希望して更新を希望しなかったら自己都合退職?

bosa1005の回答

  • bosa1005
  • ベストアンサー率35% (84/237)
回答No.2

 昨年暮れまで派遣で働いていました。11月頃に派遣切りが始まると聞きましたので、担当者と話した結果、今年3月にも人員削減があるかもしれないと聞いたので、僕自身から契約更新を断りました。給付制限がついても仕方ないなと思っていたのですが、担当者の心づかいで、離職票には、会社都合での退職(人員削減による退職)になってました。  質問者様と多少事情が異なるかもしれませんが、離職票を作成してもらう際、担当者さんと話し合ってみてはいかがでしょうか。質問から考えると、職安の言うように難しいかもしれませんが・・・。  

komiki1020
質問者

お礼

自分の場合は少し厳しいでしょうね~(ー_ー:) お礼が遅れましたが、ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 派遣社員!契約更新希望せずの退職は自己都合?

    どなたか教えてください!現在3年6ヶ月派遣社員として就業している者です。 契約は3ヶ月毎の更新で先月、2014年3月まで契約を更新しました。 今回契約更新の際は言っていないのですが、前回更新を迷っていた際派遣会社の担当営業に "派遣元が希望しているにも関わらず派遣社員が希望しない場合の契約満了は自己都合"と言われました。 失業保険をあてにしているわけでもないですが、次は正社員職を希望しておりいつ就職できるかもわからない+職業訓練なども希望しているので会社都合で離職できればと思っていました。 実際、同じ派遣会社から派遣されていた元同僚は、私と同じように会社からの更新を断り自ら希望して更新せずに離職しました。 また、本人は特になにもいっていないけど会社都合で処理された。と言っていました。 なぜ私の場合は自己都合になってしまうのでしょうか。 ちなみに、今度は正社員を希望しているのもありますが、派遣会社の営業担当があまりにもひどい対応なので万が一派遣社員として働くことになっても今の派遣会社から就業するつもりはありません。 その旨も担当営業に伝えていたのですが、嫌がらせ・・・?とかじゃないですよね…? どうゆう風に辞めれば会社都合になるのでしょうか。 無知識でお恥ずかしいのですがどうぞアドバイスお願い致します。

  • 会社都合退職が自己都合退職にかわってしまう!?

    現在派遣社員として働いています。今月末に満2ヶ月間勤務で辞めることになりました。社会保険には加入していません。 前職は会社員として働き社会保険にも加入していました。 また、前職は会社都合での退職となり既に離職表等も揃っています。 ですが派遣のお仕事が1ヶ月後に決まりましたので離職表は職安に提出せずに派遣先で働き始めました。 そこで質問です。 今回派遣社員を辞めるにあたり届けなかった離職表は「会社都合」のまま職安で受理されるものなのでしょうか。 このことを営業さんに相談したところ「派遣社員として働いてそこを自己都合で辞めた場合は会社都合の離職表が自己都合に変更されてしまうかもしれません」と言われました。 職安に直接問い合わせをしようかとも思いましたが、どうやら地域によって対応に差があるようなのでまずこちらに質問させて頂きました。 皆さん宜しくお願い致します。

  • 派遣です。契約満了で終了したいと申し出たら自己都合ですぐ失業手当受給ムリですか?

    教えてください。 1月末で派遣の仕事を終了します。(ここ最近は1ヶ月ごとに更新してました) 2月以降は時給などは今のままで長めの(3ヶ月とか)契約して欲しいと言われましたが、ここ1ヶ月で8人くらいの社員が辞めていったり(20人ほどの会社です)今まで車通勤で30分以内だったのが主人の方が車を使うようになりバス(3本乗り継ぎ)だと便が悪く片道2時間くらいかかるのでムリだと思い更新しないと派遣会社に言いました。 そこには11ヶ月ほど勤めました。その直前も半年ほど派遣してましたので2年間で12ヶ月以上雇用保険加入の条件は満たしてます。 が、ハローワークに聞いたところ更新を自分の方から断って満了した場合は給付制限3ヶ月の‘自己都合’になるといわれました。 本当でしょうか? ショックでそれ以上聞けずネットで調べると派遣会社の紹介を受ける 1ヶ月の待機期間に仕事の紹介が無ければ‘会社都合’で離職票が 出て、給付制限の3ヶ月はつかず手続き後8日くらいからもらえると 出ておりました。しかし、質問をされている皆様と現在の自分の状況と照らし合わせると少しずつ違いもあるため質問させていただきました。 給付制限なく受け取りたいことに関してアドバイスを頂きたいという 全く浅はかな質問であることは重々承知なのですが、求人も少なくなっておる今日この頃、かなり切実です。 よろしくお願いします。

  • 契約更新せず確実に辞めるためには

    お世話になります。 3ヶ月更新で長期の派遣先で勤務していますが、4月で契約が切れるのを機会に更新をしない旨、先月早々に派遣元に伝えてあります。 が、派遣元は未だ何も処理をしていないようです。派遣先に打診することさえも… 先週の半ばに派遣元に連絡して状況確認してみたところ、どうも担当営業はすっかり忘れていた?(あまりに早い段階で更新終了を伝えたから?)のか、まだ何もしていない、近日中に派遣先の責任者と連絡を取って話し合うつもりだと言っていました(が何の進展もなし)。 実は昨年の今頃も同じく契約終了を早々に伝えていたにもかかわらず、伝えたそのときはきちんと承諾したのに関わらず1ヶ月前になって「やっぱりやめさせられない、続けてくれ」と説得をし始め、そのまま時間が刻々と流れ、もう4月も終わりに迫ったのにおかしいと思いきや…派遣先に何も伝えていなかったことが判明。 最後は脅し半分で契約更新をごり押しされてしまいました…。 こんな派遣元なので、今回もまともに取り合ってくれない気がします。 でも今の派遣先もこれ以上いても未来がないし、派遣元ももう信用出来ないので両方とも終わりにしたいです。 どうしたら確実に今の派遣先をやめられるでしょうか。

  • 自己都合、会社都合について

    宜しくお願い致します。 10月末までの契約で派遣として働いていましたが、派遣先より合わないために即辞めて欲しい旨を派遣元より7/23に言われ当日派遣先の業務を辞める事になりました。その後派遣元から仕事の紹介は貰ったのですが、仕事内容の希望と合わず、またこの機会に正社員として自身で探したいと考えています。一番の質問ですが雇用保険についてでして自己都合での退社となると3ヶ月の待機があり生活が出来なくなります。期間満了もしくは会社都合として欲しいのですが派遣元はどうしても会社都合とはしたくないようで、紹介してくれてる案件でやって欲しいとのことです。 紹介した案件で働かないと自己都合となってしまうのでしょうか? どうしたら3ヶ月の待機無しで雇用保険が貰える様になりますでしょうか?詳しい方知恵を頂けますでしょうか宜しくお願い致します。

  • 外勤派遣の3年ルールと退職理由(自己都合?)

    派遣社員の失業保険の待期(離職票が発行されるまでの1ヶ月) について、どうしても腑に落ちない事があり、相談させてください。 3月末に2年半勤めた派遣先との契約(3ヶ月毎更新)が満了となり、退職しました。 外勤職をしていたのですが、派遣元の営業からから12月末に下記の様、言われました。 ・外勤は1つの職場で3年までしか働けないルール(派遣法)がある ・私の場合は、同じ派遣元から半年早く同じ仕事に就いていた先輩(既に退職済)がおり、その契約スタートから3年カウントとなるので、半年早いが契約の更新が出来なくなる。 私は出来れば社員にして欲しい旨伝え、派遣先と交渉してもらいましたが、結果はダメでした。したがって契約満了となりました。 失業保険については自己都合・待期期間無しと言われていますが、離職票の発行は1ヵ月後との事。派遣元からは「今後もうちから紹介する仕事をするという意思がないと3ヶ月待期になる」とも言われました。   3年ルールは「3年雇ったら社員にしなさいね」というものであり、  それを理由に仕事が無くなるというのは本末顛倒で、納得がいきません。 ・正社員と同じく雇用保険を払い続けているのになぜ離職票の発行を延ばされ、即日給付とならないのか ・私の様な「3年契約満了」は一般・短期的な「契約満了」と違い、私の意志に拠らない法律部分で退職が余儀なくされるもので、解雇と同等=特定受給資格者=即日給付にはならないのか ・派遣元が言った「今後もうちから紹介する仕事をするという意思がないと3ヶ月待期になる」とは如何なものか。派遣会社との相性・特性を考えて、次から違う派遣会社に移りたい場合、どうなるのか。 かなりの長文ですみません。 ご指導いただける方がいらっしゃれば大変嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 1年更新の雇用契約満了は自己都合退職?

    1年更新の有期契約社員を4年続けていました。 (契約は1年ごとに更新し、これまでに4枚の契約書があります。) 平成23年12月に「本社から次年度契約の正式決定は無いが、来年はどうする?」等の話はありましたが、あまりにいい加減な対応に、現在の契約のまま平成24年3月31日付で契約満了しました。 在職中にハローワークへ相談に来たところ、『契約満了は給付制限3か月の適応外』との回答を得ていたのですが、雇用保険の申請にハローワークに伺ったところ、 離職票には「労働契約期間満了による離職」とあるのですが、ハローワーク側では「1年更新の契約だが自己都合退職と扱う。」とのことでした。 最初から長期契約をして途中で退職するならともかく、1年更新でその都度契約満了したにも関わらず自己都合退職にされ給付制限3か月まで発生するのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 自己都合退職か会社都合退職か教えてください

    私は派遣契約社員ですが、平成22年3月末をもって契約が終了します ちょっと特殊なケースかと思いますので、この場合が自己都合退職にあたるのか、それとも会社都合退職になるのか教えていただきたいのです ・2月1日の時点で、私には契約を更新する意思がありました ・3月1日の段階で、会社からは一切契約更新に関する話がありませんでした ・なので私は派遣会社側が契約を更新する意思がないと思い、転職のための就職活動を始めました ・3月13日、まだ会社からは一切話がありませんでしたので、私は派遣会社に「離職票を準備しておいて欲しい」と伝えました ・同日、派遣会社の社員から、「契約に関して失念していた。更新してもらいたい」と言われました ・しかし私は契約を忘れるような会社と労働契約の更新をするつもりはありませんし、しかも既に就職活動中ですので拒否しました(まだどこかに就職が決まってはいません) ・総契約期間は、この3月末で2年7ヶ月です 以上です、よろしくお願いします

  • これって自己都合退職になりますか?

    2006年10月1日から、ある企業で派遣として就業していました。 その企業が移転する事になり、「移転先にもついてきて欲しいんだけど、大丈夫ですか?」と就業先から確認があったので、 「大丈夫です」とこちらは返事をしていました。 ところが、この不況のあおりを受け、「リストラによる業務縮小により仕事も減ってしまうので契約更新出来ません」と就業先から言われてしまい、 9月30日で契約期間満了で終了することになりました。 (今の契約は、6月1日から9月30日までです) ネットで色々調べてみて、会社都合退職にあたるのでは?と思い、派遣会社に確認したところ 「今後も当社で紹介を希望されるのであれば会社都合で、紹介を希望されないと言うのであれば自己都合になると」言われました。 「3月31日に法が改正されて、失業保険の特定受給資格者にあたるのでは?」と派遣先に聞いたのですが、 「こちらはハローワークからの指導に従っていますので」と言うばかりです。 再来週には派遣会社から、離職理由確認書なるものが送られてくるそうです。 私からの回答しだいで、失業保険の受給時期も変わってくる、と担当者は話しているのですが、本当にそうなのでしょうか? このままだと自己都合になってしまうような気がします。 どなたか詳しいアドバイスをお願い致します。

  • 派遣の契約更新

    同じ派遣先での契約が、1ヶ月更新でしたが、来月から2ヶ月更新になりました。 2ヶ月先の仕事が確定したこと以外に、派遣元または私に、何のメリットがあるのでしょうか? また、私事で事情が変わり、契約期間中に辞めたい場合、1ヶ月前に申告すれば辞める事はできますか?