• ベストアンサー

記号に関する質問:1-δijのような記号はありますか

記号に関する質問なのですが、アインシュタインの総和規約を使用していると、異なる添え字の中身が同じ場合が邪魔になるときがあります。二つの添え字の中身が異なる場合に1を、同じ場合には0を返す1-δij(ただし、δはクロネッカーのデルタ)に該当するような記号はありませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yokkun831
  • ベストアンサー率74% (674/908)
回答No.3

1-δabというのは気持ち悪いですね。 どうして出てきたのでしょうか? しかもa,bが積の中に3度出てきて規約に反しています。 εabc Aa Bb εckj Ck Dj = εabc εkjc Aa Bb Ck Dj = (δakδbj - δajδbk)Aa Bb Ck Dj = Aa Bb Ca Db - Aa Bb Cb Da =Aa Bb(Ca Db - Cb Da) となると思います。

kfnorisu
質問者

お礼

 補足とお礼を勘違いしました。縮約記号の使い方を勘違いしてました。適切なご指摘ありがとうございます。今日気付いたのですが、ご指摘をいただいた式の中のabが等しい場合は相殺されて無効になりますね。常に相殺が行われるならば、自分が要請した記号は必要ないです。ご協力ありがとうございました。

kfnorisu
質問者

補足

 縮約記号の使い方を勘違いしてました。適切なご指摘ありがとうございます。今日気付いたのですが、ご指摘をいただいた式の中のabが等しい場合は相殺されて無効になりますね。常に相殺が行われるならば、特に記号はいらないようです。ご協力ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • rabbit_cat
  • ベストアンサー率40% (829/2062)
回答No.2

>1-δij(ただし、δはクロネッカーのデルタ)に該当するような記号はありませんか? ないです。 別に自分で作って使うのはかまいませんが、その記号を使うだけの意義を他の人が感じてくれないと定着はしません。 たんに変な記号をむやみに作って覚えることが増えるだけ、では他の人は使ってくれないでしょう。

kfnorisu
質問者

お礼

おっしゃるとりです。それを避けるために、すでに使用されているものを探していました。今回の場合は、必要性がなかったので作成を見送ろうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yokkun831
  • ベストアンサー率74% (674/908)
回答No.1

レビ・チビタの擬テンソルがそれに当たると思います。 例えば3次元では, εijk=1 (1,2,3)から任意の偶置換で移る(i,j,k)について   =-1 同様に奇置換で移る(i,j,k)について   =0 その他 すると,ベクトル積の成分は [A×B]i = εijk Aj Bk という具合に表現されます。

kfnorisu
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。質問に書き込むべきでしたが、実は自分がこの質問に至った理由がレビ・チビタの擬テンソルでした。具体的には添付した式です。おそらくこのような変形ができると思うのですが、最初の1-δabをまとめた記号があれば教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 線形代数

    線形代数の問題で以下のようなものがでたんですが、答えも解説もないためわかりません。教科書には「δ(ij)={1(i=j),0(J≠j) を表し、クロネッカーのデルタ記号という」としか載っていなく理解できませんでした。 C=C(ij)  C(ij)=δ(ij-1) とする。 C^2=d(ij) としてd(ij)をクロネッカーのデルタであらわせ。 というもんだいでした。 どなたか教えてください。お願いします

  • テンソルにおけるアインシュタインの規約について

    たとえば応力テンソル     σ_xx σ_xy σ_xz σ_ij=σ_yx σ_yy σ_yz     σ_zx σ_zy σ_zz ではこの項は9になるらしいのですがなぜですか? また、アインシュタインの規約による 同じギリシャ文字の添え字について和をとるという意味がわかりません。ご教授願います。

  • バージョンが異なるCanon IJ

    CANON TS6030を使用してます。 昨日まで印刷できたのですが本日以下のメッセージが出てしまうようになりました。 バージョンが異なるCanon IJ ステータスモニタのファイルが残っているため、Canon IJ ステータスモニタを起動できません。 コンピューターを再起動しても問題が解決しない場合は、プリンタードライバーをもう一度インストールし直してください。 ドライバーをCANONのHPからインストールしようとしても途中の無線LAN のところでプリンターが認識されませんとでてしまいます。 どこが悪いのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「キヤノン製品」についての質問です。

  • 太陽を基準とする場合の添え字記号の読み方

    「太陽半径」・「太陽質量」など,太陽を基準とする数値を表す記号の添え字(「白丸記号」の中心にドット : windows上でコピーすると"\odot"と表される文字)はどの様に読む(発音する)のでしょうか? 例えば "M(上記添え字)" を口頭で伝える場合... 出来れば日本語及び英語双方での読み方についてお教え頂けると幸いです.

  • Σの添え字について

    基本的な知識不足ですみません。 高校で習った総和の標記は n Σ   :添え字 i を 1 から n まで動かしたときの総和 i=1 でしたが、 Σ i のように、上段の添え字がなく、文字だけが書かれている場合は、 そのような意味になるのでしょうか? また、 Σ j>i のような場合の意味も分かると助かりますm(__)m

  • 行列です。

    nxnの正方行列行列A=[aij],B=[bij]に対し,C=[cij]およびC'=[c'ij]を以下のように定義する。 C=(AB)^T C'=B^TA^T このとき,cij,c'ijをaij,bijを用いて表せ.なお,結果は総和記号Σを用いて表すこと. よろしくおねがいします。

  • クリストッフェル記号というか、テンソルの添え字について

    閲覧ありがとうございます。よろしくお願い致します。 クリストッフェル記号はテンソルではないという話の部分で、クリストッフェルの変換則の式を導きたいのですが、テンソルの添え字の操作(?)でわからないところがあるので質問させて頂きます。 添付の画像に数式を示してあります(読みづらかったらすいません^^;) 右辺(2)と左辺の式の係数を見比べて、クリストッフェルの変換則が導かれると本に書いてあります。 しかし私は、(1)を(3)のようにしてもよいと思ったのですが、これではどうしていけないのでしょうか? (1)→(3)は、添え字γをμ’に変えただけです。(1)でγはダミー指標なので別の文字に置き換えることは何ら問題はないと思ったのですが…。 どうかご教授下さればと思います。よろしくお願い致します。

  • Σ記号で条件が複雑な時の和の取り方

    Σ記号で、添字 j が1からnまで走るときの和の取り方とかは簡単なのですが、n≧n_1≧n_2≧1をみたす整数をn_1、n_2がとるとき、n_1*n_2の和はどのように考えたらいいでしょうか。 mが具体的な場合は書き下せばいいのですが、一般になるとよく分かりません・・・。

  • 論理学の記号化についての質問です。

    論理学の記号化についての質問です。 私は大学生で、大学で論理学を勉強しています。 授業において、次の文を記号化せよという課題が出されましたが、よくわからないのでここで質問させて頂きます。考え方のヒントを与えていただけると幸いです。 「もし、地下鉄がストライキを行った場合、バスが運行していれば、それを利用するが、そうでなければ自転車で行く。」

  • 計算式入力時の記号 (^)と(*)

    素朴な疑問です、カテゴリ違いでしたらすみません。 Excelで数式を入力する際、除算の"/"は分数の感覚があるため理解できるのですが、積算の"*"は何故"×"ではないのでしょうか?"X(エックス)"に間違えやすいから? また、指数計算で"^"を使うのは上付き添字のような表示ができないからだけなのでしょうか?この記号を使用するのは、何かしら理由があるのでしょうか? 手元もおぼつかない知人に聞かれ、答えに窮しました・・・。

このQ&Aのポイント
  • はがきを標準トレイにセットして印刷することができない問題について質問です。
  • お使いの環境やトラブルの経緯などを教えてください。
  • Windows10で無線LAN接続されている環境で、ひかり回線を使用しています。関連するソフトやアプリは特にありません。
回答を見る