• ベストアンサー

何かを継続させる秘訣を教えて下さい。

noemamaの回答

  • noemama
  • ベストアンサー率17% (20/117)
回答No.5

私は何かを継続したいと思ったら、まずは、周りの人(家族や 職場の人、友人等)に「○○になるまで○○をする!!」と言います。 で、周りに言ってしまった手前、やらなきゃいけない状況に なってしまうんですよ。 「なんだ、続いてないの?」「もうやめちゃったの?」って 言われるのがイヤだから頑張ってしまいますよ。 それでも自信がないときは、また周りの人の力を借りて。 「自分が続かなかったら、うんと馬鹿にしてね。」と頼んでおくとか。

qwerty123_
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 周りの人に協力してもらうのですね。確かに一人では、自分を甘やかしてしまいそうです。参考にさせて頂きます!

関連するQ&A

  • 続ける秘訣

    三日坊主です。 何をやっても続きません。 ジョギングに筋トレ、禁煙に資格の勉強。 ぜ~んぶ、すぐに挫折しました。 本当に情けないし、我ながら嫌になります。 世の中で成功している人は皆さん一つの事を続けているからですよね? 継続は力なり。 物事を続けるコツを教えてください。 友人に相談したら 「やめない事だよ」でした。

  • おじさんが資格を取るための秘訣ありますか?

    これを取ると、仕事に関われるということで、資格を取ろうとしています。 資格についてはテキスト、問題集をこつこつやるだけだと思いますが、少しでも早く終わらせるため のあなた流の秘訣を伝授してください。たとえば、勉強は朝やるとか?食べ物はこれがいいとか? 勉強場所はここが集中できるとか?鉛筆を使ってこんな風に書き込みするとか?あなたの勧める勉 強法、モチベーションを維持する方法を少し教えてください。 少しでも参考になればと思っています。よろしくお願いします。

  • 継続すること

    私の部署では、各社員がその日に気づきのあったこと、感謝されたこと、 成長を感じたことを毎日記録して提出する決まりがあります。 (各社員の成長を促すことが目的です) しかし、あくまで私の感想なのですが・・ 毎日何かを記録して提出することで、自分に新しい発見を見つけるとか、 継続すること、模索していくことが正直苦しいです。 (定型業務や雑務など、派遣先の業務によっては発見が見出せず、 かなり悩まされました) また継続した結果、自分の成長などが実感できていません。 その為、目的やメリットが見えないことを理由に、継続できず 気持ちが折れてしまうのです・・。 個人的には未経験の実務で苦難の経験や挫折をし、 それを反省し立ち返ることで、自分に新しい発見が見出せることが多いです。 (次からは同じことを繰り返さない) 上記活動のように、苦難の経験や挫折も無く、継続することで 日々の意識を変えていくのは可能でしょうか?。 またそもそも、仮に目的が見えない活動を続けることであっても、 会社のルールとして継続性は先ず第一に大切に考えるべきでしょうか?。

  • 同じ毎日を変える為に

    何か資格をとるとか、将来への目標を強く持っている人は勉強等に忙しく時間をとると思うのですが、これといってこれからの目標がふとなくなってしまった時、皆さんはどう過ごしますか?32才という微妙な年齢なので結婚するのももちろん目標ですが、婚カツ等に全力を注ぐという気にもなれません。現在は仕事に追われ、目の前の仕事をさばいていくという状況が続き毎日が同じ様に感じます。皆さんはそんな時、どう毎日を変える努力をすると思いますか?皆さんの毎日を充実させる為にしている日課等をおしえてみてください。

  • 自分の夢かなえるためには、自分の限界を超えた努力って絶対に必要だと思いませんか?

    勉強やスポーツ、仕事などすべて忍耐力で決まるって思ってます。 とくに、私、今資格試験取得に向けて毎日勉強してますが、仕事との両立もあり、毎日血反吐はくほどの努力してます。 先日は仕事で疲れ果てて帰ってきて、そのうえ机にむかって勉強してて2時間勉強くらいしたら、吐きそうになりました。 「勉強なんてどこがおもしろいんだああ!!こんな何回もおんなじことしてたら飽きるし、おもしろくないし、脳が拒絶反応示すわ!」って叫びました。 勉強嫌いです。でも資格のためには勉強せねば・・・、 この場合、私は自分の限界を超えた努力をせねばなりません。 限界内の努力だと、「資格取得のための勉強せずに、その資格をあきらめ、自分の夢はあきらめ、あとは惰性で生きる」ってことに・・・・ 毎日勉強をいやいややってます。 ときに集中力もなんもなく、倒れながら(ほんとに参考書つまみながらベッドにたおれた)勉強してます。夢のため。限界を超えた努力をしなきゃなりません。やっぱらくなことしててそのうえ願いだけはかなえるってのは、そんなたなぼた式の魔法はないって思います。 やはり皆さんも自分の夢かなえるためには、自分の限界を超えた努力って絶対に必要だと思いませんか? 私の今の状況下では限界を超えた努力が必須だと思います

  • 調剤薬局事務について

    こんにちは。今調剤薬局事務の資格取得の為、毎日勉強に励んでいる埼玉県在住の25歳です。実際調剤薬局での仕事に就いたときのお給料と勤務状況など分からないことが多いので、教えて下さい。 資格が取れれば転職しようと考えていますが、今勤めている会社よりお給料が下がってしまう様では・・と悩んでいます。 実際、資格取得の為の勉強は全くゼロからのスタートで保険の仕組み等基本的な事を覚えていく事にも苦労しています。せっかく足を踏み入れた世界なので役に立てて行ければと考えていますが、最終的に生活に支障が出るようでは、転職も大変かと思います。是非参考にしたいのでご意見宜しくお願いいたします。

  • マンション管理士の合格に秘訣又独学で取れるのでしょうか?

     マンション管理士の資格を取ろうと思います。 マンション管理士に合格された方、合格の秘訣はりますか? 当方は宅地建物取引主任者の資格は持っており、不動産業に従事しております。 宅建業法や建築基準法はある程度わかりますが、 どのような法律等を学ぶばよろしいのでしょうか。 また、専門の学校等に通わなければ、やはり難しいのでしょうか。 勉強の方法や良い参考書等なんでも結構です。 経験談を伝授いただければ幸いです。

  • 継続は力なり そして新たな挑戦 ! 何してますか

    こんにちは。 みなさんは今までの生活の中で、 目標・夢のために色んな努力をされて来たと思います。 また、仕事で必要な資格も勉強されて取得されて来たと思います。 では、今まで、そしてこれからもずっと続けて行こうと思っているもの それは何でしょうか ? 新たに今現在 「 挑戦 」してみようと思っていることはありますか ? 回答をよろしくお願いいたします。

  • ホームヘルパー2級について(男性のみ)

    ホームヘルパー2級の資格を取得しようかと思っている男性です。 そこで同じ私と同じ男性に質問なのですが、一応目指したものの取れなかった人、資格は取得できたが自分には向いていなくて挫折した人の意見を聞かせてもらえないでしょうか。それを参考に自分に劣っている点を見直そうと思っています。よろしくお願いします。

  • 仕事と資格取得の効率的な両立

    仕事と資格取得の効率的な両立 わたしは士業資格全般をこれから取得するために勉強をしていこうと思っております。 そこで皆さんに質問です。 皆さんはどのような仕事をしながら勉強をしていますか? 勉強とうまく両立されているかたのご意見を聞きたく思います。 ちなみに一日4時間ほどの勉強をしていきたいと思っております。