• ベストアンサー

to take (it)

He has not taken the math test,but he expects to take () next week. のかっこに it を入れるかどうかです。it がないと、いかにも座りが悪い気がします(気がするだけですが)。 重文とういう理由で、it を入れますか。 問題の選択肢にはこれしかありません。 one でもいいようにも思われます。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.2

質問者さんは、いい勘、してますね。( )内に何も入れなければ間違いです。入れる単語はitでもoneでも構いませんが、微妙にニュアンスが違います。 He has not taken the math test, but he expects to take it next week. =「彼は例の数学のテストを受けていないが、その例のテストを来週受ける」というニュアンス。 He has not taken the math test, but he expects to take one next week. =「彼は例の数学のテストを受けていないが、例のテストってやつはたくさんあって、その中の1つを来週受ける」というニュアンス。 たいていの人なら聞き流す程度の違いです。ただし、前者は例えば、まったく同じ問題が出る、まったく同じテストである可能性があります。よって「え? それって、まったく同じ問題が出るってこと?」という反応が許されます。一方で後者は例えば、追試か何かが何度かあって、そのうちの1つかなというイメージがあります。よって「え? それ逃しても、また受けるチャンスはあるの?」という反応が許されます。 余談ながら、例えば「There is a test he expects to take next week.」といった表現はできますが「He has not taken the math test, but he expects to take next week.」は、通じますが間違いです。

mesenfants
質問者

お礼

明晰判明なお答え感謝いたします。 「one」なら別の意味が発生するとの分析は目が鱗です。 文法問題は「背景」への想像力ということになりますね。 もう、それも英語力なんですかね。 「背景盲(こんなことばがあるとすれば)」の人にはゼッタイ無理ですよ、それでは。 とまれ、懇切な分析ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#111034
noname#111034
回答No.1

he expects to take next week. he expects to take it next week. he expects to take one next week. いずれも(少なくともぼくには)通じます。 個人的な感覚では,it だと「徴兵検査」や「体力測定」のように決まった手順の検査を受ける感じになり,one だと「英検」のように違う問題で何回も行われる試験の1回を受ける感じになるかもしれません(信用しないでね)。

mesenfants
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね。 どれも通じてしまうから、悩むんですね。 「one」だと英検をイメージするとのお言葉には、はっといたしました。 こういうことで英語の力がほんとにテストできるんかしら。 あ~あ、です。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • take it for grantedがitがいらないときあるの?

    Today cars are so much()that we assume everyone has one. かっこには taken for grantedがはいるみたいです。 どうしてtaken it for grantedではないのでしょうか? 熟語で覚えていたのはtake it for grantedでした。

  • 英文和訳演習(中級編)伊藤氏よりパート3

    It may be said that the Englishman never really makes a decision. He broods; and when he has been brooding for a certain time, he suddenly realizes, not that he has decided something, but that something has been decided. How does he realize this? It is when he discovers that he has begun to take action. It may be that an event has suddenly happened which has forced him to take action immediately. In any case, once he has made the discovery, he hesitates no longer. He has been committed by the action which he has taken rapidly and instinctively. He follows it out to the end, without asking where it is going to lead him, without a plan, but without turning to the right or the left and without letting go. Later on, he finds reasons to explain his action, but it is not as the result of reasoning that he takes action at the beginning. (質問1)It may be that an event has suddenly...とありますが、具体的にどんなeventだと思われますか。 (質問2)he finds reasons to explain his actionとはどういうことでしょうか?(文字通りには訳せます) (質問3)最終文のit is not as the result of reasoning that he takes action...は問題集によると強調構文だとのことですが、これを生徒にやらせたところ、(1)it=that以下、(2)that以下はreasonの目的語、(3)強調構文といろいろに別れ、説明に困りました。皆さんならどのように納得のいく説明をされるでしょうか? (質問4)reasoningとは何ですか?(単語の意味は分かります)これは最初の文のmakes a decisionと関係があるのでしょうか? (質問5)he takes action at the beginning(最初に行動に移る)何のことかよく分かりません。

  • この文脈の中の”it takes”の意味を教えてください。

    以下の文、 The Obama administration says American schools should produce students who are "college and career ready." What is the best way to do that? One group that has some ideas is the National Center on Education and the Economy. Marc Tucker is president of this nonprofit organization. MARC TUCKER: "The president has called for focusing in on what it really takes to be successful in work and in college, and he has called on America's educational institutions, primary and secondary educational institutions, to do whatever it takes to get our kids college ready. That is precisely what we are doing." で、後半のMARC TUCKERの言葉の中で "it really takes" "it takes" とあるのですが、itは何を指すのかと、takaはここではどういう意味なのかわかりません。itが仮主語だとすると、takeはどう訳すのですか。 よろしくお願いします。

  • このitは何を指しますか?

    アンデルセンの童話の一節です。 When the children came in the next morning,they placed the tin soldier in the window.Just how it came about no one knows,but the window flew open, and out fell the soldier. Down he went from the third story window into the street. 別の版(http://home.att.net/~miranda8980/tinsoldier.html)では Just how it came about no one knowsの部分が Now, whether it was the goblin who did it, or the draught, is not known, but the window flew open となっていてhow itのitは明らかにthe window flew openを指すように思われます。 私の理解では、itは先に出て来たものを指す用法とか、it that, it who等の強調用法しか知らないのですが、この様に、後から出るもの(but the window flew open)を前もってitで受けておくという用法もあるのでしょうか? 手持ちの辞書を調べてみましたが、この様な用法は載っていませんでした。 英文にはよくある使い方なんでしょうか?宜しくお願いします。

  • 誤っているものは・・・?

    ア. As he is a pious Cristian, he is opposed to go to war. イ. It will be almost impossible for you to get there on time. ウ. He strongly demanded that the meeting be postponed till the next week. エ. The hen has laid only five eggs this week. ア~ウは合っていると思うのですが、エが気になります。has lainedのhasが不要なのでは?と思うのですが、どうでしょうか?教えて下さい

  • "have it"の意味に関して

    こんにちは! 'Harry Potter and the goblet of fire (UK、アダルト版)' p.178の上の方の一文に関してですが 'But if the Improper Use of Magic lot get their hands on Mad-Eye, he's had it ...' この文は、なぜ下記のような日本語訳になるのでしょうか? '『魔法不適正使用取締局』がマッド‐アイを捕まえたらおしまいだ...' 「he's had it」が「おしまいだ」にあたると思うのですが、なぜそうなるのかわかりません。 「he's had it」は「he has had it」で「have it」が「おしまいだ」的な意味になるかと思うのですが、「have it」に「おしまいだ」というような意味があるのでしょうか? おしえてください。 よろしくお願いします。

  • taken it upon herself

    Grandma is very, very religious and has taken it upon herself to attempt to convert our new 2-month-old son. taken it upon herself to attempt to convert our new 2-month-old sonは「新しい2歳の息子を改宗しようと試みることを買ってでた」で良いでしょうか?has tried to attempt to~と言っても同じような気がするのですが、どうなのでしょうか?よろしくお願いします

  • “WILL” か ”BE GOING TO” か、それとも ”BE –ING”?

    ある高校生用の英作文の本にある問題です。 あなたはSmith先生に電話をして、先生が授業中に話題にしたマイケルジョーダンについての本を借りることができないかを伺いました。先生はまだ読んでいないけれど貸して下さるというのですが、あなたも今週いっぱいは数学の宿題で手いっぱいです。そこでこの週末に先生が読んだのちに、来週月曜日に学校に持ってきて貸していただけることになりました。 問題の指示は、このような内容の私とスミス先生の電話での会話をListeningした後、内容を友達のCindyに伝えるEメールを(  )内に適当な英語を補い完成せよ、というものです。 Hello, Cindy.  I called Mr. Smith to borrow a book about Michael Jordan. He said he’d lend it to me even though he had not read it yet. But I have to do my math homework this week, so (    ). I’m looking forward to read it. 正解は “I will borrow it next Monday” となっていました。でも、たまたま手元にある『英語のソーシャルスキル』(第5版、鶴田庸子ほか、大修館書店、1996)を見ましたら、”I’ll …” は「予定していなかったことを、今決心してその意思表明を行う」ときの表現(p.78)で、”be –ing” は「すでに確定した予定であって、いろいろな手はずが整って」いるときの表現(p.76)、さらに ”be going to …” は「自分だけが決めて自分だけが知っている予定」で、「意図と呼ぶほうがいいかもしれないが、他の人と約束してあるわけでもなく、何が準備してあるわけでもないような予定である」(p.76)とされていました。 となると、もしこのような表現をするならば 、むしろ”I’m borrowing it next Monday” が私にはいいような気がしますがどうなのでしょうか?ご教示ください。

  • フランク・シナトラ・・・

    フランクシナトラの曲・・・これってフランス語ですか? 意味を教えてくださいませんか? 「♪ ~ But through it all when there was doubt I ate it up and spit it out ~ For what is a man What has he got If not himself then he has not to say the things he truely feels and not the words of one who kneels ~

  • trying to snowってなんですか??

    This weekend it has been trying to snow in the UK but not sticking on the ground. 雪が降り続いているけど?、グランドには長くは雪はもたない。(積もった状態は続かない) trying to snowってどう訳しますか? お願いします