• 締切済み

物置の課税

今年の1月、自宅敷地内に3坪の物置を自作いたしました。10m2未満でしたので建築申請等は一切いたしませんでした。先日、自治体の税務課から「課税のため物置を調査したい」との葉書が届きました。 質問は どの程度の広さ(大きさ)や建物の質によって課税対象となるのでしょうか。自治体や担当者によって多少の差異はあるとしても、一般的にこの程度から課税されますよといった基準がありましたら教えてください。

みんなの回答

  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.1

基準法上は防火、準防火以外は 10m2以下は確認申請は提出する必要はありません。 >どの程度の広さ(大きさ)や建物の質によって課税対象 ただ、地方税法上は 屋根があって 壁が最低3方向で 基礎があれば 課税対象です。 なお、既製品の物置も課税対象に なる場合もあります。

genjii
質問者

お礼

ありがとうございました。税の方でのご回答も参考になりました。

関連するQ&A

  • 物置の固定資産税

    今年1月に自宅敷地に3坪の物置を自作しました。10平米に満たなかったため、建築申請・建物登記等は一切行っておりません。先日、市の税務課から、その物置を「課税のため物置を調査したい」という内容の葉書が届きました。 質問は (1) 物置の課税最少規模は(どのような条件を満たせば課税されるのか) (2) 市の税務課は物置が新設されたことをどのようにして知るのでしょうか。 以上よろしくお願いします。

  • 物置は固定資産税の課税対象?

    本日、ホームセンターに物置の見積依頼してきました。 住居新築に伴ない、1.4坪程の物置(ヨド等の鉄製)を2台と、1.0坪程の物置を1台設置する計画です。 基礎はなく、1台の物置の下にブロックを9個位置いて設置する予定です。 基礎がないので、固定資産税の対象にはならないと思っていたのですが、ホームセンターの販売員から、「資産税課の担当者によっては、資産扱いにする人もいるので、検査が終わってからの設置が無難です」と言われました。 本当に課税の対象にされる場合があるのでしょうか? 詳しい方、アドバイスを宜しくお願い致します。

  • 10m2以下の物置は確認申請上、建築面積や床面積に含まれるか

    10m2以下の物置は確認申請上、建築面積や床面積に含まれるか 知りたいです。 カーポートを設置するために確認申請を出すのですが、敷地内に10m2以下の物置 (ヨド物置)が2つ置いてあります。 1つの物置が5.43m2で2つ合わせると10.86m2です。 他に建物はたっていません。 この場合、確認申請の既存建物の床面積、建築面積には含まれますか? ちなみに防火地区の指定はありません。 よろしくお願いいたします。

  • 物置小屋をDIYで・・・

    自分の敷地内にDIYで、物置小屋を製作したいと考えています。 教えて頂きたいのは、法律の事なのですが 10坪未満なら確認申請は不要という事までは、分かったのですが そこからです。 作りたいのは、3M×3Mで高さ2メートルくらいを予定しています。 隣地とは5メートル以上離れています。 そこで、土台(土間)をコンクリートで敷きたいのですが、立ち上がりをブロック基礎でしたいのですが、 ブロック云々は関係無く、基礎部分を作ると 課税の対象となると聞いたのですが どうでしょうか? その他、注意点等あれば ご教示願いたいと思います。 よろしく、お願いします。

  • 宅地で農地並の課税になることはありますか

    よろしくお願いします。 30年ほど前に、農地240坪を宅地にして家を建てました。 このとき、分筆をして、宅地120坪、農地120坪にすればよかったのですが、分筆するには50万円するとのことと、年の税金が1万ぐらい安くなるだけだと聞き(父親が)、すべてを宅地にしました。 税金は現況主義なので、農地として使っていれば、税金は安くなると聞き税務課に問い合わせたところ、分筆しないとすべて宅地並課税とのことでした。宅地で農地並課税をすることは全くないかと聞くと、「はい」とは答えず、「農地並課税にするには分筆してください。」との回答を繰り返すだけでした。 税務署が(勝手に)判断をして、宅地並み課税か農地並み課税をしているようにか思えませんでした。 因みに、家を建てるときに宅地にしなくても、税務署は家を建てた所を黙っていても宅地並み課税にしてくると聞きました。農地を宅地に変更することが間違いでした。 これもコネがあればできることでしょうか。

  • 改築と申請について

    35坪程度の建物(住居)を壊して、2.5坪の倉庫(物置)を建てました。これは、改築ととらえても良いでしょうか? 10m2未満の増改築と思い、実は確認申請を出していません。 心配です。防火・準防火ではないとして、教えていただけると 助かります。

  • 消費税課税事業者等申出書は何のためですか?

    経理初心者です。 自治体さんと契約するとき、消費税課税事業者等申出書の提出をお願いされました。 自治体さんは契約時に非課税事業者に対しても消費税を付加して契約すると、聞き間違っていたらすみませんが、そんなことを聞いたことがあります。だとしたら、消費税課税事業者等申出書は何のための書類なのでしょうか。また、非課税事業者さんでも自治体さんと契約したら税務署に消費税を払わなければならないということでしょうか。 知識が足りなくて点在していますので、つなげるための補足もいただければ、と思います。 できれば、根拠条文などもあればいいのですが、原則論だけでもかまいませんのでよろしくお願いします。

  • セットバック部分の所有権と税金

    建築対象の敷地が4m幅未満の道路に接しているので、建物をセットバックしなければいけません。そこで質問です。 1)セットバック部分は言わば死地になりますが、固定資産税の免除になりますか? 2)課税対象になるのであれば、どうせ死地なので自治体に寄付したいのですが可能ですか? 3)自治体に寄付する際のデメリットはありますか?(手放さない方がいい?デメリットが考えつかないので教えてください) 宜しくお願い致します。

  • 建築可能でしょうか? 古い家を物置にして隣に新築

    先日の福島県沖地震で被災しました。 程度は今すぐ倒壊するようなレベルではないので、現在の古い家を物置と作業部屋で使用し、隣(同一敷地)に新築しようかと考えているのですが、建築基準法等の法律で不可能だったりするのでしょうか?

  • m2→坪に変換

    敷地面積 60.07m2→18.17坪 建築面積 40.36m2→12.20坪 1F床面積 26.19m2→07.92坪 2F床面積 35.91m2→10.86坪 3F床面積 36.31m2→10.98坪 述床面積 98.41m2→29.76坪 ちなみに0.9mモジュールの建物です。 一般的にm2→坪に変換する際は3.3(3.3124)で割りますが、 上記の場合は3.24でもなさそうです。 計算が苦手でよくわかりません、何方か教えて下さい。