• 締切済み

合同労組(会社外の労組)はなぜ、解決金での解決に固執するのか?

所属する職場や雇用形態に関係なく、産業別、業種別、職業別、地域別に組織する労働組合を合同労組と言いますが、会社側のリストラ攻勢に対抗して合同労組に加入してもメリットがなさそうです。 解雇事件に巻き込まれた他の労組員の場合は、当該労組員の「復職絶対要求」にも関わらず、「退職勧奨を受けての合意退職」を条件とした「金銭解決」しか目指しません。労組によっては「労働者側に落ち度があるのでは?」と先入観を強く持つ執行員がいる労組もあります。賃下げや降格事件でも「退職条件の解決金」を押しつける労組が多数あるそうです。 なぜ、合同労組は「金銭解決」にこだわるのでしょうか? ちなみに、解決金の相場ですが、以下の通りでした。職種は問うことなく、高等技術を要する仕事でも、単純労働集約型でも同じでした。 勤続年数 1年未満:1ヶ月の給与相当額 1年~2年:2ヶ月の給与相当額 2年~3年:5ヶ月の給与相当額 4年~10年:10ヶ月の給与相当額 11年~20年:12ヶ月の給与相当額 21年~30年:24ヶ月の給与相当額 悪徳経営者に肘鉄を喰らわす努力が足りないように思えます。

みんなの回答

  • uoza
  • ベストアンサー率39% (326/827)
回答No.2

大体の理由は資金問題だと聞いています。 復職に固執すれば、時間もかかり、また運動要員費もかかります。また、他の事件も多く抱えていることから、一通りの交渉が進み見通しがつけば資金面を考えての闘争方針になるのではないかと思います。 合同労組にも色々あるかと思いますが、選択するだけの情報と余裕はないと思われます。

回答No.1

労働組合は正義の味方でもなく、労働者の味方でもありません。 「労働者によって組織された権利獲得団体」です。 権利を主張する以上、義務を果たす必要が生じます。 その義務とは、 ・労働契約を締結している事 ・会社側との最低限の信頼関係が成立している事 です。 解雇事件やリストラ問題に於いては、会社側との信頼関係は望めません。 (会社としては「不要な社員」として認識している) 信頼関係が成立しない以上、「復職要求」を出しても、 再度同じ様な「紛争(要はリストラ)」が発生する可能性があります。 労働組合のリソース(メインは人員)が限られる以上、 同様の問題で複数回の事件対応は不合理です(現実に無理)。 従って、労働組合の一人の案件に対する対応策は一回のみとならざるを得ません。 その様な中での解決策は「お金を貰って辞める」だけです。 「いずれ辞めるしかない」ならお金を貰おうじゃないか、という考えと言っても良いです。 故に「金銭解決」しか目指しませんし、確実に「金銭の獲得」を目論むには 「労働者が勝てる状況」を演出しないとなりません。 又、最終的手段は裁判ですが、「裁判をするという事」は「会社と喧嘩をするという事」です。 裁判で復職を目指しても「会社と喧嘩した社員」という事実がなくなる事がない以上、 結局は金銭闘争への道しか残りません。 今回は勝訴を得て復職しても、会社との信頼関係はありません。 以降の権利獲得活動に支障が出るのでは、意味がありません。 その様な点からも「労組が金銭解決しか求めない」可能性が理解いただけると思います。

Bolsheviki
質問者

補足

ご回答いただきましてありがとうございました。 それでも、私が現在所属する日本共産党系の労組の中には、「復職要求」を貫く場合もあります。最近も判決後、数年かかったものの、復職実現させた例が私が関与しただけでも5件あります。いずれも問題を起こした会社側の責任者が定年やリストラで、すでにいなくなって、、当該労組員を慕っていた若い人たちに変わっていたことも、復職実現にはプラスに働きました。

関連するQ&A

  • 合同労組の脱退について

    はじめまして、どなたか教えて下さい。 会社を辞めましたが、給与が未だ未払いのまま2ヶ月ほど経過しており、合同労組に入ろうと思うのですが、トラブルが解決したら、すぐに脱退したい・・というのが本音です。 特に、私の地区では色々な活動をされていて、参加を迫られることも多いようで・・。 誠に勝手ですが、一度入った合同労組は、すぐに脱退することは可能でしょうか?? 電話で問い合わせた際は、「何故 辞めるのですか?」との回答でした。 もちろん組合ひとつひとつに色々な規約があるかとは思いますが、どなたかご教授下さい。 また、今回の給与未払いについて 会社に内容証明を送り、労働局からも電話、直接訪問などして頂きましたが、全てが無視されている状況ですので合同労組に入る事を知人に教えてもらいました。 私 個人としては、金額は60万に満たないので小額訴訟も考えております。 何とかお金と時間をできるだけ抑えて、早期解決を望んでおりますが、他によい方法があれば、合わせてご教授頂ければ幸いです。 長文、雑文申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

  • 賃金未払いと労組加入について

    http://okwave.jp/qa/q7335346.htmlにて相談した者です。 あれから下記へ相談しました。 http://www.jca.apc.org/j-union/ そうしますと、給与未払いはもちろんのこと、労働条件自体にも違法性がある、ということで「賃金不払いについて労基署を動かすには、明らかな証拠が必要になりますので、 今回の場合は、労働者一人から加入できる地域合同労働組合(ユニオン)に加入して、 その支援を受けながら、団体交渉に臨まれる方が解決の手段としては有効かと思われます。 ユニオンでは、更に突っ込んだご相談にも応じてくれますので、ぜひとも加入を検討してみてください」 と、組合加入勧誘で締められた返答が来ました。入会金2,000円、月会費1,000円とのことです。 仮に加入して短期間で確実に解決できれば解決出来次第、退会すれば僅かな出費で済みますが、これが長期戦になれば・・・、ということにもなりかねません。 加入して断固未払い給与を支払わせるため、闘うべきか諦めるべきか、或いは他に手段があるか? ご教示願えれば、と思っています。 なお、弁護士・行政書士に依頼する、少額訴訟を起こす、というのは冒頭リンク内でも触れられていますので、例えばこの労組ではなく他の労組のほうがいいよ、みたいなご意見だとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 破産管財人は、労組と交渉しますか?

    破産管財人は、労組と交渉しますか? 勤めていた会社が破産申告しました。 未払い賃金があったため、破産管財人より債権の届出書が送付されていますが、これとは別に労働組合より、「組合として、本来の(会社が支払うと言っていた)支給額より多く支払わせる為に、委任状を送って欲しい」旨の書面が届きました。(もちろん、これは組合として、会社との妥結事項に基づく等、妥当な金額を乗せると言う事のようです。) この場合、個人が組合に委任する事によって、破産管財人が組合と交渉を持ち、実際に支払金額の上乗せが起こり得るのでしょうか? 労働債権が優先されるとしても、組合の主張する額が正当かどうかを判断するのは管財人になる訳で、この場合の交渉が成立するかどうかが疑問です。 そんな事がもし可能で、未払い賃金が少しでも多く支払われるのであれば、誰だって組合を頼ると思うのですが……。 詳しい方がいらしたら、ご回答下さい。 よろしくお願い致します。

  • 企業法の持分会社の退社に伴う出資の払戻について

    企業法の持分会社の退社に伴う出資の払戻に関する短答問題で、 「合同会社が持分の払戻により社員に対して交付する持分払戻額が持分の払戻をする日における剰余金額を超えて、 債権者保護手続を経ずに持分の払戻をした時は、合同会社の債権者は出資の払戻を受けた社員に対して、 持分払戻額(持分払戻額が当該債権者の合同会社に対して有する債権額を超える場合にあっては、当該債権額)に 相当する金銭を支払わせる事が出来る。」 というのがあり、答えは×なのですが、 これが良く分かりません。 回答解説では「この場合は、会社債権者に支払請求権は認められていない。」 と書いてあります。 しかし、自分の知る限りでは、 634条2項で、 合同会社の債権者は出資の払い戻しを受けた社員に対し、出資払戻額に相当する金銭を支払わせる事が出来る。 と記憶しているのですが、 なぜこの場合は支払請求権は認められないのでしょうか? 634条2項は採用されないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 雇用契約終了に伴う解決金について

    労働トラブルがあり、裁判になる前に労使間で退職合意書を交わし、「雇用契約終了に伴う解決金」として75万円を支払う事になりました。 この場合、「給与」ではないのですが、所得税はどうなるのでしょうか。 又、どのような経理処理を行うのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 役に立たない労働組合(労働組合法)

    皆さん、こんばんわ。 バカげた質問です。 勤める会社に労働組合がありますが、 組合に会社が労働者に対し、給与の未払い・遅配が生じて 組合から会社へ「交渉して欲しい」と望んでも 何の解決も努力もしないまま 会社の言いなりになっています。 組合費だけを徴収し、 こんな何の役にも立たない 労組を脱会することにしましたが 今まで支払った組合費がもったいなくて たまりません。 組合規約に 「如何なる事由があっても組合費は返金しない」と ありますが、何とか取り戻したいと思います。 給与の遅配が続き、組合費どころではありません。 馬鹿げた質問ですが、皆様が組している労組での 事例等がありましたら教えていただきたいと 思います。 よろしくお願いします。

  • 退職した会社が私を困らせます

    勤めていた会社が労働法違反をしていたので 退職しました 退職後に給与がもらえなかったので 労働基準監督署に言いにいった後から 常識とは思えない嫌がらせの手紙が届いたりして困っています 弁護士に相談しても頼んだ弁護士が行動的でないですので いまでも嫌がらせを受けています 友人の知り合いに司法書士がいるのですが 嫌がらせへの解決に司法書士にお願いするのは 間違っているでしょうか? やはり弁護士でないといけませんか?

  • 休職期間は勤務年数不可算?

    出版社勤務の会社員です。労働組合(御用組合ではない)もあります。 慢性疾患のため、ここ3年ほど、病欠や入院を繰り返していました。 このたび、退職することにしたのですが、退職金計算書を見て驚きました。 私は、自分の長期の休みを、「業務外事由の病気欠勤者の給与(8ヶ月)」、 「休職期間中の給与(1年半)」の二つから、計2年2ヶ月取りました(給与割合は様々)。 もちろん、診断書等はきちんと出し、会社も協約通りの給与を払ってきました。 が、送付されてきた退職金明細では、その期間が「勤務年数不可算期間」となっており、 当然、勤続年数が減るため、係数や支給率も変わっています。 労働協約の退職金の項には、論旨解雇・懲戒解雇の場合は支給しない、とあるだけで、 あとは支給率などの記載しかありません。 「休職等の期間は不可算とする」などは全くないのです。 これは当然なのでしょうか? 前例もない(というより私のように長期病休した例がない)のでわからないのです。 私は組合員なので、労組委員長には話そうと思いますが、 みなさんのご知見をお聞かせ下さい。 私ひとりで経理部長と直談判というのも、できなくはないですが・・・。 よろしくお願いします。

  • 会社都合退職・労基署・戦い方

    職場上司からのパワハラ・セクハラで鬱になり現在休職中です。 労組に訴えましたが、休職中に何も改善していませんでした。 休職中に、何故か私が訴えをとりやめたと言うことになっており 電話でこんな訴えがあったと連絡しただけで、 職場改善の対処をしていなかったようです。 休職半年目の面談で、産業医から退職推奨をされ、 人事からは復帰部署が無いと通告されたので、 決断を先送りにし、休職1年が経過しています。 最近になり、再度労組へ訴え、やっと労組・人事・ 経営改善・保健室・所属部署で話し合いがなされたようです。 (職場改善&鬱になった理由調査) しかし、期限を区切って回答は求めていないようで、 方向性も各部署まかせで、労組しては、訴え続けるしかないと 言っているので、長丁場になりそうです。 そのような事情から、今は復帰というより、 会社都合で退職したいと考えています。 自分から、退職願いを書くわけにも行かないので 労働相談センター等に問い合わせをした所、 一度、人事に会社都合の退職を願い出るというアクションの後、 労基署へ連絡し、あっせん手続きをしてくださいと言われました。 在職中に手続きを取った方が良いと言うことでした。 会社にはまだ会社退職での退職の願いは伝えていません。 来月労組が、この一ヶ月の取り組みの報告をされると言うことで それを聞いた後に人事に申し出たいと思います。 パワハラ・セクハラ内容に関しては、 職場上司に報告し、改善を求めましたが改善されず、 その後、休職時に労組にも相談しました。 しかし、私にパワハラ・セクハラがあった事実は なんら証拠がありません。 (私の訴えのみで、職場上司は知らないと言っているそうです) (労組も調査中と言うことで事実確認をできていません) 職場でパワハラ・セクハラを受けているのは 私だけではないのですが、周りの先輩達は目撃しているのですが、 彼らは、労組に加入しておらず また職場で働き続けねばならないと言うことで、 証言等はしてもらえそうにありません。 (自分の立場が悪くなり今後働けなくなる為) 私もいつ何を言われたかのメモを取っておけば良かったのですが その都度上司に報告していただけでメモがありません。 その報告も上司は知らないと言っていて、 どうしたものか悩んでいます。 このような事案でも、あっせんしてもらえるのでしょうか? 何か打つ手があれば良いのですが…。 最悪駄目なら、自己都合、ハロワで会社都合に切り替えと言うことで 退職金はあきらめれます。 ですが、可能な限りの手を打っておきたいと思っています。

  • 寺越さんを『日本に招待した』労組の名

    寺越さんを『日本に招待した』労組の名を教えてください。 北朝鮮の拉致に協力していたんですかね。 この労組は、北朝鮮の拉致を『正しいこと』として支援していたのですか。 寺越事件」拉致と認識 救う会要望に古屋担当相 1963(昭和38)年5月に日本海で行方不明になった寺越昭二さん=志賀町出身、失踪当時(36)=の親族らは17日、内閣官房に古屋圭司拉致問題担当相を訪ね、「寺越事件」の真相究明などを求めた。非公開で行われた要望後、会見した救う会全国協議会の西岡力会長によると、古屋氏は「寺越事件の解決なくして拉致問題の解決はない」と明言し、同事件について北朝鮮による拉致問題であるとの認識を示したという。年内に拉致問題担当相として初めて志賀町の失踪現場を視察する意向も示した。(北國新聞社) 寺越武志(金英浩)はこの行方不明について、「自分は拉致されたのではなく、北朝鮮の漁船に助けられた」と話し、拉致疑惑を否定している。そのため、寺越武志(金英浩)は日本政府が認定する「拉致被害者」には含まれない。 現在は朝鮮労働党員で平壌市職業総同盟副委員長。 2002年10月3日に、労働団体の代表団の副団長として来日し、石川県の生家にも宿泊した。この寺越武志(金英浩)の来日は拉致被害者5人が帰国する12日前であったが、日本政府と与党(自民党と公明党)関係者の出迎えがなかったため、友枝は「武志(金英浩)を日本人として扱ってほしかった。武志は完全に北朝鮮人になってしまった」と思ったそうである。帰国が近づいた頃、寺越友枝は「お前は日本人なんだから日本のパスポートを持つべき」と問いかけたところ、寺越武志(金英浩)は「私は(朝鮮民主主義人民)共和国の人間です。金正日将軍様の配慮で何不自由なく暮らしています。」と話し、日本のパスポート所持を拒否した。この日本滞在期間中、北朝鮮からの同行である朝日友好親善協会の役員が、常に監視をしていた。

専門家に質問してみよう