• ベストアンサー

失敗しました・・・ネットバンキング

gutoku2の回答

  • ベストアンサー
  • gutoku2
  • ベストアンサー率66% (894/1349)
回答No.5

>会社のお金がどこかへ送金されてしまったら、わたしが弁償することになるのでしょうか。 ◯今の状況を誰にも報告せず、損害が発生した場合   パスワード管理に問題がありますので、過失はゼロではありません。   よって、損害額の弁済を請求される可能性があります。   (被害者が質問者さんに弁済を要求するか否かの問題ですから、質問者さ    んの普段の勤務態度、被害の金額、被害者(経営者)の性格と経済状況    によって弁済を請求しない場合もあります。弁済を請求されなければ弁    償する必要はありません) ◯上司に相談   現在の状況を、上司に相談して善後策を相談。   その上で上司の指示に従って行動して下さい。   当該指示に従って、損害が発生した場合には、質問者さんの過失割合が   何もしなかった場合と比較して低くなります。   (場合によっては、過失割合がゼロになる可能性もあります) >昨今振り込め詐欺が多発しているとの事ですが、送金先の口座情報等で犯人は割り出せないものなのでしょうか? まず、BizStationでは作業をする人と、承認する人を分ける事ができます。 (これは御社の設定ですので、設定を確認して下さい) 承認しないと、振込・振替ができないのであれば、質問者さんのパスワードを 入手しても、振込・振替はできません。  ※承認者の承認なしで振込・振替できる設定であれば犯罪は可能です。 当該状況で、被害が発生する場合は、  ◯BizStationの操作方法を知っている犯人    パスワード記載の用紙が机上にあれば、翌日(以降)の総振予約を行う    事も可能です。    https://bizstation.bk.mufg.jp/qa/qa.html    月曜日に、知らない振込予約がないかを確認しましょう。    操作方法を知らない人が、短時間で質問者さんのパスワードを使用して    犯罪をすることは、不可能に近いと思われます。    (そもそも、セコムがかかっていますから、知らない人であればセコム     の警戒を破って入ります。5分程度で作業を終わらねばなりません)  ◯御社の社員が犯人    セコムを正常に解除して入場できますから、時間はたっぷりあります。    BizStationの操作方法を知らなくても、マニュアルをみながらゆっくり    対応できます。    但し、違法に振込・振替をした時間と当該時間に会社にセコムを解除し    た人が特定される可能性が高いですから、可能性としては低いと思われ    ます。 >送金先の口座情報等で犯人は割り出せないものなのでしょうか? 割り出すのではなく、悪意のある人は自分で”登録”する事ができます。 但し、登録情報、振込状況のログは残りますので、振込先が振り込め詐欺用 でなければ、すぐに足が付きます。

noname#90764
質問者

お礼

詳しい回答をありがとうございました。まさにわたしが知りたかった内容でした! この場をお借りしまして皆様にお礼申し上げます。親身に回答してくださりありがとうございました。書き方が悪かったようで、この質問をする直前に会社に報告し、書類は取りに行きました。今後は管理に十分注意します。

関連するQ&A

  • 三菱東京UFJ銀行 ネットバンキング

    三菱東京UFJ銀行 ネットバンキングを利用して 始めて、三菱東京UFJ銀行から三菱東京UFJ銀行へ 送金したいのですが、 送金の際の手数料はかかるのでしょうか?? HPで調べましたが、はっきり分かりませんでしたので 宜しくお願い致します。

  • ネットバンキングでの振り込みについて

    私は三菱東京UFJのネットバンキングを利用しているのですが 日曜日などの普段動いてない時に振込みをすると 翌営業日に振り込まれますなどのメッセージが表示されるのですが その場合月曜日が祝日でなければ月曜日に振込み完了しますよね? その場合、月曜日の何時には振り込み完了してるのでしょう。 営業開始時間と同時なのでしょうか。

  • 三菱東京UFJでのネットバンキング

    スルガ銀行で、ネットバンキングを始めたのですが、これが非常に便利っぽいことを受け、すでに所有しているUFJ口座でもネットバンキングをしてみようかと思っています。 当方、UFJ銀行にて、異なる支店毎に口座をもっており(計3つ)、一つはメインバンク(A)、一つは会社のクレジット用(B)、一つはほとんど使っていない(C)ので、できれば、Cだけをネットバンキングできるようにして、ATMなどから利用分だけをA→C(手数料なし)、Cからネットバンキングする、ことをしたら便利かも、と思っています。で、質問は、 1.UFJではネットバンキングを利用するのにあたって何か条件や使用料金などは必要なのでしょうか? 2.上記のようにある支店だけを、ネットバンキングできるようにできますか? 3.その他、現在利用している方々からの注意点やアドバイス なお、全てキャッシュカードはありますが、オールワンには加入しておりません。 上記のこと踏まえつつ、ご回答、アドバイス等よろしくお願いします。

  • 銀行の法人向け ネットバンキングの手数料一覧

    店舗型の銀行での、ネットバンキングを利用が増えていますが、 法人向けのネットバンキングの毎月の利用料の一覧のサイトを教えてください。 ちなみに、ある地方銀行は、毎月5400円の利用料で、 振込手数料が少し安くなります。 法人がネットバンキングで資金移動など行う場合、 パスワードやセキュリティの管理も必要になり、 大手の会社ならネットバンキングになるでしょうが、 小さな会社で、取引件数もさほど多くない場合、 毎月の使用料を払ってまで利用するメリットがないと感じるのですが、 それでも、法人はネットバンキングを進めてきます。 他の店舗型銀行はどうなのか知りたいです。

  • UFJのネットバンキング

    先日UFJのネットバンキングで 住所変更したら変更対象の支店名に 口座がないはずの蒲田支店と蒲田駅前支店がのってました どうして載っているのでしょうか 蒲田駅前支店には住所は教えた覚えは全くありません(蒲田支店には以前口座がありました今は解約済みです) 現在の口座は名古屋営業部と公共第一支店(旧競馬用口座) 池上支店の外貨と普通口座だけです(大森支店で池上支店の普通口座を作ったときに          確認済みです) 

  • 別居の母を扶養家族にしたいが、送金の証明にネットバンキングは使えますか

    今年父親が亡くなり、76歳の母の所得が年金収入だけなので、生活の援助をしています。 共稼ぎで銀行に昼間直接出向くことが不可能なので、送金にはネットバンキングを利用していますが、タックスアンサーなどを参照すると、必要書類として、 「送金の事実を証明できるもの・・振込み票・書留の控えなど」とあります。 ネットバンキングで送金すると、振込み票などはもちろん存在しません。 銀行に行って払込票を記入して送金しないと、扶養家族としての仕送り分として認められないのでしょうか。 また、送金をはじめたのが年の途中ですと、来年1年送金を続けて、来年の年末調整で初めて扶養家族として認められるのでしょうか。今年の年末では、扶養家族なしで年末調整をすればいいのでしょうか。 ※金額的な面は基準を満たしていると思います。

  • UFJのインターネットバンキングで

    UFJのインターネットバンキングで振込をしたのですが、相手の名前を入力する際、姓と名の間に全角スペースを入れることなく、くっつけた状態で入力してしまいました。 これでもきちんと振込できるのでしょうか? 実際に相手の口座にお金が入るのは翌営業日の月曜日なので、それまで結果が分からない次第です。

  • ファームバンキング着金時間について

    保険事務員をしています お客様からの貸付の請求入力をし、FB(ファームバンキング)送金処理をしました。翌々営業日に着金というのまではわかるのですが、着金時間はいつ頃になるのでしょうか。 着金時間まではわからないとの本社の回答でしたが着金予定日当日の17時や18時になってしまうことがあるのでしょうか

  • インターネットバンキングは危険?

    仕事で毎月多くの会社や個人に銀行振込をしています。 某大手都市銀行のインターネットバンキングを利用して、振込作業を合理化したいのですが、注意すべき点を教えて下さい。 利用目的は、振込&残高照会のみ。 手数料などは高くても安全第一としています。 ちなみに銀行への申し込みは、窓口か郵送書類への書き込みをへて、通知を受け取る方式です。パスワードは、かなりたくさん必要とするようです。 安全性があるなら、明日にでも申し込みしたいのですが、いかがでしょう?

  • 郵貯のインターネットホームサービスについて

     お尋ねしたいのですが、現在UFJ銀行と新生銀行(口座を開設し、ネットバンキングが利用できるようにしたばかり)と郵貯のインターネットホームサービス(これも利用できるようにしたばかり)で口座を持っています。  初歩的な質問なのですが、郵貯のホームサービスでは銀行に送金はできないでしょうか?  私のしたいこととしては、会社から郵便局に振込みがあって、新生銀行にネットで振り込んで、新生銀行からUFJ等に振込みしたいと考えています。