• ベストアンサー

主人を恩師のお墓参りに行かせてあげたい

約20年前に主人は陸上自衛隊の幹部学校にいました。そこで一番偉い方のドライバーをしていたことや、その方の人柄についてを懐かしそうにいつも話してくれます。短い期間の関わりだったようですが、今でもあの頃は楽しく幸せで、最高の恩師に出会えたことを誇りに思っているようです。勿論、私はお会いしたことなんてありませんが、常々話を聞いているせいか身近に感じていました。 主人が自衛隊をやめてからは、お会いする機会はなく(当時も本来ならば言葉を交わすことのできないような存在だったそうですが、更に雲の上の存在になってしまったそうです)気にはしながらも月日は流れ・・・。 昨日も昔話を聞きながら、ふと思い立ってその方の名前でネット検索をしてみました。すると、5年前にお亡くなりになっていることが分かったのです。主人の記憶に残っているその方の姿は20年前から変わることがないので、無くなった事実を知ってかなりショックを受けているのを見て、いたたまれなくなりました。 5年も経ってしまったけれど、せめてお墓参りに行かせてあげたい。 ネットの記事には、葬儀場の情報だけ掲載されていましたが、個人情報の問題もあるので、その方の住所や連絡先を知ることができません。 やはり、あきらめるしかないのでしょうか? あきらめるにしても、何とか最後まで手は無いか検討してからでないと、落ち込む主人を見ていられず、皆様にお知恵を授けていただければと思い、質問させていただきます。 主人にぬか喜びさせてしまうといけないので、内緒で調べています。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • buchi-dog
  • ベストアンサー率42% (757/1772)
回答No.2

そういうことをお役所や企業などの組織に「正面から」聞くと、現在は「個人情報保護法」を理由に断わられるでしょうね。断わる人は「個人情報保護法」の条文も読んだことがないのが普通なのですが、個人情報保護法の極端な解釈が横行しているのが実情です。 特に防衛省の本省に聞いたりしますと、典型的なお役所対応をされてしまうと思います。 さて、ご主人は「約20年前に主人は陸上自衛隊の幹部学校にいました」とのことで、文面から察するに幹部 (士官) ではなく曹士であったようですね。ご主人が陸上自衛隊を退職してから既にそれなりの年数になるようです。 (1) No1さんが言われるように、幹部学校に 「20年前に勤務していた**一士です。当時の隊員番号は**です。当時、学校長であられた**陸将が5年前に亡くなられていることを知りました。私は**校長の運転手を務めて可愛がって頂いた者であり、せめてお墓参りをと願っております。**校長のお墓の所在を教えていただくことは出来ませんでしょうか」 と打診することが考えられます。 幹部学校では、質問者さんのご主人が20年前に勤務していた事実を人事記録で確認できるでしょうから、防衛省の本省に問い合わせるよりは温かい対応が期待できます。「当時の上官の墓所」を縁故があった人に教えることは、「個人情報保護法」に抵触しないと思われますので、教えてくれる可能性はあります。 また「部下が目をかけてくれた上官(本来は雲の上の人)を慕う気持ち」を理解してくれる人が幹部学校の総務部門にいれば「教えてあげなさい」と言ってくれる可能性が高まります。 (2) 質問者さんのご主人は「隊友会」といった退職者の会に所属していませんか?そうした会の役員の方に事情を伝えて助力を頼めば、幹部学校の総務部門にでも掛け合って「**陸将のお墓の所在」を調べてくれるでしょう。個人では難しいことも「隊友会の役員」であれば可能性が高まります。 (3) 質問者さんのご主人は、幹部学校に限らず、陸上自衛隊の現職の隊員、できれば幹部に知り合いはいませんか?そういう方であれば故人となった**陸将の「お墓の所在」を調べることは可能だと思います。 また、仮に陸上自衛隊の「既に退職した幹部」に伝手があるのなら、その人に頼むのも有効です。そういう人は必ず陸上自衛隊の現職の幹部に知り合いがいますから、「私の元部下の頼みなんだが」と言って情報収集を依頼することは可能でしょう。 3→2→1 の順番に試みるのが良いでしょう。 故**陸将を追慕するご主人の願いが叶うことをお祈りします。

unjyama
質問者

お礼

具体的で、且つ暖かいご回答を誠にありがとうございます。 文面からして、大変に自衛隊内部にお詳しい方なのかと推察いたしましたが、間違っていたら失礼いたしました。 NO1さんのご回答を頂いた後、早速防衛省に電話してみましたが、今日が土曜日だったこともあり回答できないとのことでしたが、buchi-dogさんの仰るとおり、平日に広報担当に問い合わせても冷たくあしらわれるだけでしょうね。 教えていただいたように、主人の知り合いなどから情報が得られないか確認してみます。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • luna-n
  • ベストアンサー率31% (22/70)
回答No.1

気休め程度の提案ですが、幹部学校に問い合わせてみてはいかがでしょうか。 ご主人の、退職当時の所属や、職員番号などを伝えて問い合わせれば、少しは教えていただけると思います。 もちろん個人情報ですので、すぐにご自宅などを教えてもらえることはないかも知れませんが。 また、「退職職員会」のようなものはありませんか? あれば、そちらの方にも当たってみてはいかがでしょうか。

unjyama
質問者

お礼

早速のご回答、本当にありがとうございます。 何年か前にその方がご健在の頃、連絡をとろうとして、主人がその当時の防衛庁に問い合わせてみたところ、教えてはもらえなかったようです。しかし、すでにお亡くなりになっていることや、事情を伝えれば万に一つでも可能性はあるかもしれませんね。 何だか望みが出来たようでうれしく思います。 luna-nさん、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 友引にお墓参り

    4年前に亡くなった恩師のお墓参りに有志何人かで行くことになり日にちを決めました。命日の2日後 で故人の実家の方に家にも寄るように言われており、仏壇にお線香も上げさせてもらうつもりです。 今、その日が友引に当たることに気が付きました。お葬式を友引に行うのは縁起が悪いので避ける のは知っていますが、お墓参りはどうなんでしょうか? 以下の項目を選んでいただき理由を添えていただくと、今後の行動に即役立ちます。 1.まったく関係ないのでみんなに伝える必要もない 2.一応みんなに伝えてみて、気にする人がいなかったら問題ない。但し一人でもいたら変更するべき 3.やはり縁起が良くないことなのでみんなに変更するべきを伝える 4.その他 以上です。よろしくお願いします。

  • 恩師に遭いに行っても良いですか?

    私が高校時代にお世話になった恩師がいます。 その方には、私は、夜間大学へ進学するか否か悩んでいたときに、背中を押していただきました。 あれから7年経過し、4年ほど前より、年賀状のやり取りも途絶えました。 私は、今、大学院へ進学し修士課程2年生になりました。 無事、修士課程を修了したら、恩師にご報告をしたいです。 事前に電話連絡等をして、ご迷惑でないか、確認いたしますが、年賀状のやり取りが突然途絶えたことが気になります。 恩師の身に悲しいこと、もしかしたら、教え子には、知られたくない現状等があるのでしょうか? 恩師の事情も配慮しつつ、恩師の現状を調べ、一言だけ 「あの時、先生が背中を押してくださったので、修士号を取れました。勇気をいただけたこと、感謝しています。ありがとうございます。」 と、謝辞が述べたいです。 おそらく現在、70代だと思います。 皆様、どのようにお考えになりますか?

  • お墓参りについて

    一昨年に亡くなった主人の祖父のお墓参りについて質問させてください。 私は、主人の祖父が亡くなった後に嫁ぎ、祖父とは全く面識がありません。しかし、主人の育ての親でもある祖父を会ったことはなくてもきちんと供養していきたいと思っています。義理母は、主人の産みの親ではありません。なので、主人を育てたのは義理父の両親です。 祖父と義理母は、祖父が亡くなる前にお金の事で色々あったようで、私は詳しく知りません。その事があってから、義理母は祖父のお葬式にも出ておらず、法事もお墓参りもしていません。祖母(義理母からすると姑)とも義理母の関係は良くないです。 今回お彼岸に、お墓参り一緒に行きませんか?と軽く誘ってみたのですが、義理母は、「私は○○家と確執があるから」とやんわり断られました。別に、主人も義理父も気にはしてないようですが、私的に少し複雑といいますか、気まずいなと…というのも、まだ小さい娘がいるのですが、物心ついたときに「なんでおばぁちゃんは行かないの?」と聞かれたらなんと言っていいか分からないですし、どんなことがあったにせよ、私は行くべきなんじゃないのかなと思っています。義理母は、娘の事をとても可愛がってくれています。特に私も気にすることではないと思うのですが、皆様はどう思われるか、意見を聞きたく投稿させていただきました。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 恩師に会いたい。

    恩師に会いたい。 今、小学校の頃お世話になった恩師に会いたく凄く悩んでいます。 その先生は小学校の頃バスケ部でお世話になった先生なんですが、 今は転勤をされて何処に勤めているかが分からない状態です。 まだ定年退職される年でもない事を考えるときっとまだ教師を続けておられると思います。 そこでなんですが、どうにかその先生の勤めている学校を探し出す方法はないでしょうか? 名前だけは、分かるのですが、それ以外の情報は皆無です。 経験者の方のアドバイス等も頂けるととても助かります。 よろしくお願いします。

  • 創価学会とお墓参り

    私の主人の父母は創価学会ですが、その父母(つまり主人の祖父母)は創価学会とは全く関係ありません。おそらく主人の一族は浄土宗のお墓だと思いますが、主人の父母は最近自分たちのお墓(学会用のお墓)を購入したと言っていました。 私は無宗教ですが、小さい頃からお盆の時期になるとお墓参りをしにいくのが決まりになっていました。それが普通だと思っていたのですが・・・主人は小さい頃から一度もお墓参りに行ったことがないらしく、お墓の存在すら知らないそうです。創価学会の人はたとえ先祖の墓でも、他の宗派の墓にお参りすることは許されないのでしょうか?

  • お墓参りって、どこまでするのでしょうか?

    今年結婚したのですが、盆にお墓参りのことで主人とけんかしました。 お墓参りって、どこまで行かれますか? わかりにくい質問ですがよろしくお願いいたします! 私の主人の両親は健在です。 姑の両親も健在で、姑の弟が後を継いでおられます。 また、その弟の息子達もそれぞれ結婚し子供もおられるそうです。 舅(長男ではない)の両親は他界しています。 私は、行きたくない気持ちもあり、姑の実家の墓に行く必要はないと主人に言いました。 姑の実家はもう、後を継がれた弟さんの代に代わっているし、ましてお孫さんも おられるのに、外孫とその嫁が行ったところで、どうなのか???という気持ちからです。 また、舅の実家のお墓は主人からしたら祖父母が入っておられるわけですから、 行ったほうがよいのかな?と思いつつもこれも外孫です。 姑や舅が亡くなってお墓が出来れば当然行くものだと思います。 私の方はと言いますと、父が他界していて祖父母とも他界して同じ本家の お墓に入っています。これは父ですし毎年行っています。 いずれ自分達も入るお墓と思っています。 私は母の実家のお墓参りには行きません。(祖父は他界、祖母は健在) 皆さんお盆には4箇所もお墓参りされるのですか??? (姑の実家・舅の実家・自分の母の実家・父の実家) それに、お盆には自分達の実家にも顔をだしたりしますよね? そしたら6箇所も回らなければなりませんよね? 私は親達の実家にまで行く必要はないと思うのですがどうでしょうか? わかりにくいと思いますが今後の参考にしたいのでよろしくお願いいたします。

  • 恩師の結婚祝い

    私の結婚式の時に(5年前)恩師を招待しました。 もちろんお祝い金も頂いております。 その恩師が、既に入籍をして一年過ぎていますが、年内に結婚式をするそうです。 招待されていませんが、もちろんお祝いはするつもりです。 と言っても郵送になってしまいますが・・・。 何か品物だけお贈りするか、またはお金を包んだ方が良いものなのか悩んでいます。 お金を現金書留で送るのは非常識でしょうか? 何か良いアドバイスをお願い致します。

  • ゲート自衛隊の主人公はどうして陸自幹部なのか

    http://www.alphapolis.co.jp/manga/viewOpening/138000030 自衛官を経験した後、2006年に自営業を開業。と書かれてますけど、 これは作者さんが幹部だったから主人公も幹部なんですか。 陸曹や陸士だったけど陸軍中尉に憧れてたから漫画の中では2等陸尉になってるんですか。 それとも何か事情があって仕方なく主人公を士官にしてるんですか。 主人公が陸尉でなければならなかった理由は何なのか教えてください。

  • 学生時代の恩師の訃報

    ゼミで大変お世話になり、結婚式にも参列していただいた学生時代の恩師が亡くなりました。 私はここ20年弱の間、海外で仕事をする夫と共に日本を出たり入ったりの生活をしていたため 学生時代の友人とはお付き合いしていませんでした。 ひょんなことからネットで検索したら、恩師が3年前に逝去されていたことを知りました。 結婚式に参列していただいたのが、20年以上前。 それから恩師との付き合いはありませんでした。 恩師には大変お世話になったので、せめてお悔やみだけでも申し上げたいと思っております。 しかし、こちらは身内が今年の6月に亡くなったばかりで喪中。 加えて、恩師の奥様とは面識がありません。 たまたま恩師が住んでいる県へ来月所要があり、足を運びます。 連絡を入れて自宅へ伺ってもいいものか、 それとも喪中なので控えるべきか、 さらには、亡くなって3年も経ってからお悔やみを申し上げる意味があるのかどうか。 どうしたものか、悩んでいます。

  • お墓参りでの願い事は?

    先日、お墓参りをしました。 年に3回(3月、8月、9月)お参りしています。 最近は、ご先祖様のお墓の前で手を合わせてお願いごとをしています。 今日、ある人から聞いた話によると、仏様の前ではお願い事をしてはいけないそうです。 仏様の前では「いつも有難うございます」と感謝するものだそうです。 そして、神様の前でお願い事をすればよいのだそうです。 本当でしょうか。 ご存知の方、教えて下さい。 お願いします。

専門家に質問してみよう