• ベストアンサー

舅との関係

toturenzuの回答

  • ベストアンサー
  • toturenzu
  • ベストアンサー率31% (623/2000)
回答No.3

"時間より30分も早く訪問" 月1回だから、楽しみなんでしょうね。 だから待ちきれなくて早く来てしまう。 早く来るのが予想されるなら、1時間遅い時間に来てと言えばいいですね。 "ドアがあく音~中略~何も言えませんでしたが普通しないですよね?" 質問者様のご両親でも嫌かなぁ。 ご主人は舅にとって息子だから、息子の家でもあるわけです。 ご主人に話すのも、もちろん有効だと思いますが、ご主人がいない場面でも会わなくてはならない時があると思うのです。 そういう時、何も言わずに我慢していたら、ますます会いたくなくなりますよね。 風呂場や見られたくない部屋があるなら 「開けられたら嫌です。入らないで下さいね。」 正直に言うほうが良いです。 "見ちゃだめなの?" 「申し訳ないですが、見られて嫌なものもあります、ご理解いただけないでしょうか?」 これが言いにくいなら 「お義父さんのお宅に、留守中に勝手に入ったら嫌ではありませんか?」 もしくはお義父さんの家、ご主人の実家に行って、どんどん部屋の中入ってみれば、わかってもらえるかもしれません。 来てもらうより、お孫さん連れて行くほうが、荷物は増えるけど、自分の好きなようにできるかもしれませんね。 一人っ子だから嫁も初なら、孫も初なわけですよ。 初めての人間関係だから、どこまで踏み入って良いのか、わかってないんですね。 だから質問者様が許せば、どこまでも踏み込んでくる。 嫌なら線引きをすればいいし、許せる部分については招き入れたらいい。 質問者様に覚えておいて欲しいことがあります。 人間関係に於いて、『普通』『常識』『あたりまえ』はありません。 極端ですが、誰にとっても普通なら犯罪は起こりません。 その違いは、質問者様が嫌か平気かだけなんですね。 嫌か平気かの違いは、人それぞれ千差万別ですから、ご主人は平気の部分もあると思うのです。 ちなみにメカブ食べようが、コンブ食べようがハゲの改善はありません。 毛はたんぱく質で、大豆をはじめとするレシチンのほうが材料としては好ましい。 産まれたての赤ちゃんの毛が薄かろうと濃かろうと、何か問題あるのかな…多分、自分の毛が気になるからですね。 同様にお姑さんの病気も自分に非があるのを認めたくないから、どこか反発の無い所を理由にしているだけです。 つくづく年寄り根性です。 年寄りって、敬ってもらいたい、感謝されたい、歓迎されたい、必要とされたい、タイタイ尽くしです。 してもらえないと、ひがむか、怒るかです。 どうも怒るタイプのようなので、同じように声を荒げると喧嘩になるので、つとめて冷静に、デパートの受付のように笑顔で敬語でキチンと話すようにしてください。 笑顔でも心は戦いモードで、言うべきことは言ってやる!つもりで押し通してください。 残念だけど、ガンとした態度で出ると 「女も子供産むと強くなるな~」などの嫌味を言われると思います。 負け惜しみなので、すぐ忘れてください。 一応はご主人に「わたし、されて嫌なことはキチンと主張するから、守ってね。」と言っておいてください。 親の庇護から自立して、二人で家庭は作っていくものだから二人の結束が強くなければなりません。 ご主人が一緒の時しか会わないのも一つの手です。 嫌いでいいんです。 甘えたりはできないけど、甘えるのも代償が生じてしまいます。 (忙しい時に子供を見てもらう→老後の面倒を見る) 必要最低限の付き合いで、冷たい嫁と言われない程度の優しさだけ見せれば充分ですよ。 育児で気持ちに余裕が無いから余計に辛いと思うので、必要以上にご自分を追い詰めないでくださいね。

yo1350
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 人間関係に於いて『普通』『常識』『あたりまえ』は無いというお言葉に本当にハッと気づきました。たしかにそのとおりで嫌か平気か個人の考え方・感じ方でだいぶ違ってきますね。 頭にこのことを置いていれば今までの‘普通しないでしょ?‘とイライラしていたのも少し変わってきそうです。 メカブ事件の赤ちゃんの毛量はたぶん毛に悩んでいるというより、言ったのに守らなかったことを怒っている感じでした。私も本当に海藻類が胎児に影響するか調べましたが結果、そんなことなかったのでホッとしました。胎児の毛量は遺伝子の問題だから受精の瞬間に決まるそうで産後に大豆の栄養をとると良く、母乳にも最高らしいです。 嫌いでいい、必要最低限の…とのアドバイスにも心が少しラクになりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 姑がうつ病気、舅がアルコール依存症?

    私は28歳です、今度出産するため、実家に里帰りして3日目です 旦那(30)と義理の両親(82)と同居しています 義理の両親にとって旦那は孫であり養子になります ちょっと複雑な家族構成です 去年、結婚する前に伯父さんに『義両親の事は何もしなくていいから、同居してくれ』と言われ結婚しました でも、実際は姑が軽いうつ病のためか『料理が出来ない』と言われ家事は私がしています 舅は酒が入ると『家を増築する』と嘘をいったり、自分たちの面倒を私たちにまかせたいようなことをいったり、飼っている鳥を逃がして泣いていたり、『死にたい』といったり… とにかく面倒なことを言います、酒をやめろといっても、隠れて(バレバレだけど)飲んでいます 姑はそのくどくどした話を聞いては、「頭ががんがんする」などと言い始め、精神病院に入院します 結婚してまだ一年ですが、3度目の入院をしそうです この、退院して→舅が酒を飲んで→姑が具合悪くなり入院→舅が深酒して歩けなくなったり、訳の分からない事を言う という、繰り返しをなんとかすることはできないのでしょうか? 舅はアルコール依存症なのでしょうか?

  • 姑と舅のことが怖い

    私と旦那(二人とも二十代)、子供が二人います。 訳あって期間限定ですが、今は旦那の両親と同居しています。 正直、私も旦那も義理の両親も同居を甘くみていたところがあって、たぶん皆それぞれ我慢していることがあって大変だと思います。。。私も正直同居なんてするもんじゃなかった…と思うし辛いです。 あと数ヶ月で同居生活は解消されると思いますが、あと数ヶ月だと思っても一日一日がすごく長く感じて…早く家族四人で暮らしたいとずっと思ってます。 姑も舅も根っから悪い人ではないんでしょうけど…(姑と舅が居なかったら旦那と出会うこともできなかったし、旦那にとっては自分を育ててくれた大切な母と父だと思うので) でも私やっぱり辛い…姑も舅も、なんていうか私にとって怖い存在です。 姑も舅も、なんでも自分が正しいし間違ってないと思って、あまり他人の意見を聞こうとしないような人達で、姑と舅に逆らって意見したら逆ギレみたいな感じになってしまいます。 孫には優しいのか厳しいのか、孫のこと好きなのか嫌いなのかよく分かりません。 下の子はまだ1才ぐらいで、まだはっきり喋らず自分達に反抗したり逆らったりしないので可愛いのか、下の子は見た感じでは可愛いがってくれてるように思います。 しかし問題はもう少しで小学生になる上の子で…上の子は下の子と違って、もう大きいので姑や舅の言うことで違うと思ったら、自分の意見を言ったり時には姑や舅に逆らって少し反抗したりしちゃうので、特に舅は上の子と一緒に居ると常に上の子にムカついてしまうみたいで舅はいつもイライラして怒ってる顔しか基本的に見てません。 上の子が居なくても姑も舅も毎日のように何かしらムカついてイライラしていて怖いです。 舅は自分の子供を育てたときも言うことをきかなかったり悪いことをしたら、暴力を振るって力を見せつけて(?)育ててきたんだろうなぁと思います。(旦那から話を聞いたりしてそう思いました) よくこんな舅が子供3人も育てられたなぁって思って、ある意味すごいなぁと思います。(舅は長距離のトラック運転手で家には基本居なかったらしいですが) 前に上の子が鉛筆で紙に何かを書いているときに舅が上の子をからかって、上の子がムカっときてしまったのか私は下の子の面倒を見ていてその場に居なかったんですが、上の子が舅の足に鉛筆を少し刺した(?)らしく、舅もそれにカッと頭に血がのぼって上の子の手に鉛筆を刺して血が少し出てしまいました。 上の子が痛いと泣いてジイジにやられた~と言ってきて、もちろん上の子も悪いことをしたと思ったので私は上の子を叱りました。…でも舅には何も言えませんでした。上の子は舅にごめんなさいと言ってましたが、許さないと言ってその日はずっと舅はムスっとしてたと思います。 このことを知人に相談したら、私の子供ももちろん悪い。けど子供の手に鉛筆を刺してケガさせるなんて、いい年した大人がすることではないし暴力では何も解決しない。舅がしてることは虐待と一緒な気がする。と言われて、私もそうだと思います。 自分の子供ではなく孫にケガさせるなんて…良い気はしません。 舅とは仲良くなれそうな気が正直しないです。私は舅が嫌い。(舅も出来の悪い嫁の私のことは嫌いでしょう) こないだ、ふとした瞬間に舅の手が私の胸に当たって気持ち悪いと思いました。 朝起きたらおはようございます、仕事から舅が帰ってきたらおかえりなさい、寝る前はおやすみなさいなど上の子と私が言っても、舅は上の子のことも私のことも無視して何も言葉を返してはくれません。 姑は舅ほどではないですが、仲良しなわけじゃなく、距離もあって(まぁ今の少し距離がある関係のほうがいいのかもしれません) 旦那は私の味方をすると姑の機嫌が悪くなって怒るので、やっぱりどっちつかずな感じでいます。 私が旦那に愚痴を言ったり、旦那から姑に伝えてもらったら、姑や舅に息子がどっちつかずの立場で可哀想、息子が精神病んでうつ病になってしまうと言われて旦那にも愚痴を聞いてもらったり話しずらいです。 旦那にはあと数ヶ月で引っ越して同居解消できるまで、自分たち家族四人で過ごせるように我慢して耐えて頑張ろうと言われて、私も頑張ろうと思います。…だけどやっぱり姑も舅も怖いです。 同居解消できるまで、同居解消してからの姑と舅とどのように付き合っていけばいいのか分かりません。 私はどんなふうにこれから姑と舅と付き合っていけば良いですか? 教えてください。

  • 舅が大嫌い(長文です)

    こんにちわ。 現在生後1ヶ月のおんなのこのママです。 結婚して8ヶ月目です。(籍を入れるのが遅かったので) 旦那の両親のことで凄く悩んでいます。 とにかく大嫌いなんです。 口が悪いと言うかデリカシー・優しさがないと言うか・・・。 ちなみに別居ですが車で10分の所に住んでいます。 妊娠が分かって初めて旦那の両親に会った時、舅の第一声が『本当に〇〇(旦那)の子か?』でした。 その時から『もう絶対に許せない』と思っていました。 旦那には『お義父さんとお義母さんには一生会いたくない』と言いましたがそういうわけにもいかず・・・。 妊娠中は月に1回程度旦那の実家にいって一緒に夕飯を食べたりしていました。 その時も『子供産んだらおっぱい出るんか?どうなんか?』としつこく言ってきたり、9ヶ月になった頃はあたしのお腹を見て『なんかその腹は。スイカみたいじゃないか』とか常識のある人なら言わないようなデリカシーのないことを何度も言ってきてました。 やれ家計簿をつけろとか、あーしろこーしろと自分の考えを押し付けてきます。 子供が産まれたとき、すぐに病院に来てくれたのですが『おめでとう』の言葉は無くまだあたしが分娩台の上で産まれてきた幸せで感動していた時に『ちゃんと指は5本あったかー。なかったら人に見せれないとこじゃったわー』とか言ってきました。 母子同室だったので出産2時間後から同じ部屋で赤ちゃんと過ごしたのですが、『鼻ペチャじゃないか』とか目はパッチリ二重なのに『かわいそうに一重じゃないかー』とか、本当に訳分からないことを言っていました。 あたしは出産直後でベビーが出てきた所が裂けて痛くて、でも旦那の両親がいるから横になれずにベットの上に座っていました。 我慢してても『痛っ』て声に出てしまいますよね。 そしたら姑と舅が笑いながら『どこが痛いんかー』としつこく聞いてきました。笑いながら・・・。 あまりにイラっとしたので『裂けたところです!』と言うと『あはははー。そりゃ仕方ないから我慢しなー』と言ってきました。 なんだそりゃと・・・。 その後家に戻ったのですが(実家や旦那の実家には行かず自分の家に戻ってきました)姑と舅がしょっちゅう家に来ます・・・。しかも連絡無しにいきなり・・・。 で、舅は子供の名前を呼ばず『孫は元気か』と言います。普通そんな言い方しないですよね?いつもそうだったのでこの前来た時に堪忍袋の緒が切れて『ちゃんと名前を呼んでください!!』って言いました。 そしたら笑っていました・・・。 で、赤ちゃんを見て毎回のように何かにつけては『異常だ異常だ』と言ってバカにしたように笑います。 ちょっとお肌が弱いのか、新生児はみんなそうなのか、足がカサカサしているんです。それを見て『これは異常だ。かわいそうに異常な子だ』としつこく言ってきて・・・。 前回来たときはベビーが熟睡していたんですが、ベビーってガニマタが普通ですよね。それが健康な格好だし凄くかわいいのに『ガニマタで寝てる。異常だ異常だと』と・・・。 『お義父さんの頭のほうが異常ですよ・・・』と何度言いかけたことか・・・。 姑も口が悪く、ベビーを抱かせるのが嫌で考えるだけで涙が止まらないほど嫌いな時もありましたが最近は根はいい人なのかなと思うようになってきました。 でも姑も口が悪いし喋り方もきつくて、自分が正しいと思っているような『田舎の方の古い考えの人』です。 旦那の両親は物をいろいろ買ってくれます。 次の日曜日にお宮参りなのですが、ベビーの着物を買ってくれたり、今の家(借家)を借りるときも25万円くらいポーンと援助してくれたり。 出産費用も用意していましたが旦那の両親が出してくれました。 旦那に不満を言うと『うちの親はよくしてくれてるんだし我慢しろ』と言います。 確かによくしてくれています。 ただ、デリカシーがなく頭が悪いんだと思います。 でもやっぱり大切な大切な我が子のことをあんなふうに言われると顔も見たくない、抱かせたくないと思うくらい嫌いになってしまいます。 どうすればいいのでしょうか。 嫁という立場は我慢するしかないのでしょうか・・・。 次の日曜日のお宮参りにも行きたくありません・・・。抱かせたくありません・・・。

  • 舅の事で相談です

    こんにちは。初めまして。私は26歳です。結婚して3年、去年娘を出産しました。 結婚当初は義実家も舅や姑ともそれなりにうまくやってきましたが、 娘を妊娠した時から舅の発言がとても嫌になってしまいました。 発言の内容なんですが、姑と母乳育児や妊娠経過について色々話をしているときに私に向かって「あんたは乳首がちゃんとでていそうだね」とか、妊娠してからスレンダーじゃなくなったとかその他色々言われました。 妊娠中期に入ってお腹の目立つ頃になると私達が帰る際(私達夫婦は義実家から1時間程離れた所に住んでいます)私のお腹をいきなり触ってきたりして気分が悪くなりました。 旦那は舅にキツク注意してくれるのですが、正直舅とは関わりたくないというのが本音です。 姑も娘を出産したあたりから干渉が激しくなり、今は距離を置いている状態です。 しかし、舅のニヤニヤした顔などを思い出すと吐き気もするくらい嫌な出来事だったのですが、私が神経質なのでしょうか? お願いします。

  • 舅が行かない旅行

    義両親との旅行について質問します。 今年舅が節目になる年齢になった為、年明けから旦那が、私達家族、旦那の妹家族、義両親と旅行に行こうと言っていました。 しかし旦那の家はあまり仲が良くなく、特に舅は仕事人間?だったそうで、嫁の私から見たらのけ者にされてます。 結婚前も家族での旅行はあまり行ったことがないそうです。 旦那が旅行に行きたいと言ったのは、ただ自分が行きたいからで、記念に何かやるのは大変だから、旅行なら親孝行なるでしょ、という感じです。 そして最近になったら、みんなが行ったことがないユニバーサルスタジオ近くのホテルにしようと言い出しました。 舅は高齢で、混んでいるところは嫌いなので、そのホテルにしたら絶対行かないと思います。 ちなみに姑は一度行ってみたい、妹はこちらに企画自体丸投げです。 嫁の私からすると、舅の誕生日なのに舅のこと全く考えてないし、このまま決行したらかわいそうです。 そして前に日帰り旅行した際も、特に妹が舅の事を本人の前で悪く言うので、全然楽しくなかったです。(舅も姑も何も言いません) 嫁の私はどうしたらいいのでしょうか?

  • 舅の言動がにかく苦手

    甘いといえば甘いと言われますが聞いてください。私は22才でお腹には赤ちゃんがいます。旦那は31才です。近々同居する予定ですが年末で訪れた一日でギブアップしそうなことが。 姑は身体は不自由でも家事をこなしてくれましたが舅は偉そうにして一切手伝ってくれません。私が少しだけこたつに入ってると、旦那に「手伝いもしないのか、嫁がこたつに入るとおっかぁはどうなるんだ」と言うそうです。私はちょっとだけ休んだだけなのにボロカスに言われたことや、偉そうに威張る舅の気持ちがわからないです。 舅は姑が一番。だから同居して子育てなんて考えられません。舅はお酒も私に飲ますし今後子育てしながら家族の面倒を全て見なくてはいけないのかと思うと辛いです。同居は避けられません。アドバイスお願いします。

  • お舅さんとの付き合い方

    お舅さんとの付き合い方に困っています。 決して悪い人では無いようですが 私の考え方とかけ離れていて 理解に苦しみます。 新婚三ヶ月目の夫婦です。 まず旦那側の親戚を大切にするように言われました。 しかしわたしの親戚は一切興味がないようです。 私の両親の名前すら覚えてくれていません。 また週に三回ほど勝手に家に来ます。 勝手に来て勝手にあがり自分の話をして 気が済めば帰って行きます。 来る前に連絡ください。 不在の時も在りますのでと伝えたのですが 合い鍵が在るから大丈夫と言われてしまいました。 また旦那側の親戚も勝手に来ます。 結婚式で一度お会いしただけなので 「誰だっけ?」とおもうこともしばしば。 どうやらお舅さんが親戚一同を連れて わざわざ私たち夫婦が旅行に行ってる間 連れてきたようなのですが。 また私の選挙の票も勝手に決めていらっしゃるようで ○○さん(私)は○○さんに入れるからーと ほかの方に話してらっしゃいました。 主人にそれに関して なんでそこまで決められなだめなん? イヤって言ってよ! と言ったらいいやん別にで終了です。 また孫の顔を早くみたいと言われるのですが 私が今勤めている会社であと一年勤めたら 退職して子供を作る予定ですが 今すぐ辞めてくれ。 孫がみたいと言われます。 事情を説明したら なぜか私が原因で子供が出来ないと思ったようで 産婦人科で検査を受けるよう言われました。 結婚したらすぐ子供と思っていたようです。 期待があるのは分かりますが 私には私の都合があり それは結婚前からお伝えしていたのですが いざ結婚すると やっぱり早く孫を抱きたい といった感じです。 お姑さんは まぁまぁ二人の人生だからと言ってくれますが 結局はお舅さんの意見に強くは言い返せないようです。 旦那もお舅さんにはいろいろ伝えてくれますが ○○さん(嫁)に話している! 今おまえは関係ないだろう と言った様子です。 近くに住んでいるのでこれから顔を合わす機会も多いとおもうですが 私の仕事、選挙、この二点は 口をはさまないでもらいたい。 そしていきなり来ないで貰いたい。 連絡は必ずして貰いたい。 これはなんとしてもお伝えしたいのです。 なんてお伝えすれば角が立たないように お舅さんに理解してもらえますか? よければアドバイスください。

  • 舅と小姑と同居の末、只今別居中です

    元々旦那の持ち家に舅と小姑2人が住んでいて、舅は年金暮らし、上の小姑はバイト、下の小姑は精神病で働けないので追い出すことはもちろん出来ず、旦那の俺はお前の味方だからと言う言葉を信じて、結婚して同居を始めました。 私なりに小姑の誕生日にケーキを買って帰ったり、舅にはバレンタインや父の日に贈り物をしたり、酔っぱらって倒れて救急車で運ばれた時も夜中迄付き添ったり頑張って仲良くしていこうと努力しましたが、舅が毎晩お酒を飲んではわめいたり、あからさまに上の小姑の私を避ける態度や歩みよりのない姿勢にストレスを感じる日々で、旦那にも度々相談したりしましたが、肩を持ってくれたのは最初だけで「お前が頑張れ」「もっと頑張れ」「お前は見返りばっかり求めてる」「どんな親でも親は親」と言うばかりで私にばかり努力を求めてきました。 何よりもびっくりしたのは舅は結婚式に手ぶらで来たのです。もちろん結婚祝いなんて舅からも小姑からも全くもらってません。同じ年に結婚した甥っ子にはお祝儀も出産祝いも送っています。小姑は精神病の小姑を理由に結婚式は不参加でした。 ガス代未払いでガスを止められたりしてるにもかかわらず、小姑は自分達がお風呂に入った後、お風呂の水を必ず抜きます。つまり毎日2度お風呂の水をためてお湯を沸かすのです。光熱費をきちんと2世帯で割ろうって旦那に話しましたが俺が払うと言って舅や小姑から徴収しようとしません。 共働きなのに家事をあまり手伝ってくれない旦那に対してや同居のストレスで、口喧嘩が耐えない毎日で「実家に帰れ」と旦那に言われ、今は私は実家に帰って来ていて別居中です。旦那は私がいるとちゃんとしたご飯がたっぷり食べられるっていう風にしか私の事を考えてないと思います。小姑は出来あいものばかりであんまり料理は好きじゃない感じです。小姑の思うつぼで悔しい気もしますが子供はいないのでこのまま離婚すべきでしょうか?今の家のローンだけで精一杯で私達夫婦が出て行くのは不可能です。

  • 宗教を押し付ける姑舅

    結婚する時に、だんなの親からある宗教を勧められました。はじめは断っていたのですが、あまりの熱心さに義理で入会してしまいました。以後、専業主婦の姑から、会合の誘いや、会合に友人を連れて来いなどと言われ続けています。しかも、なにかあると(例えば、子供が病気、だんなの仕事が上手くいかないなど)私の信心が足りないせいだと言われます。私は、仕事をしながら子育てに追われています。姑は育児も終わり、その宗教活動にのみ熱心です。だんなは、そんなに熱心ではなく、私の味方をしてくれますが、姑、舅、だんなの親戚からの圧力に滅入っています。私が、誘いを無視し続けると姑との仲が悪化します。私は姑、舅とも仲良くしたいのですが、信心はしたくありません。どうすればよいでしょうか?

  • 失礼な発言をする舅に怒ってもいい?

    皆さんは、舅や姑に対してどうしようもなく腹が立ち、怒った(キレた)ことはありますか? また、その後舅や姑との関係はどうなったんでしょうか。 舅は決して悪い人ではないのですが、お酒を飲んだりすると口が悪くなり、失礼な発言をすることがあります。 自分のことを言われるのならまだ我慢できるのですが、実家の両親のことをバカにしたような発言をされたときには、さすがに頭に血がのぼりました。(具体的には書けないのですが・・・) 姑や夫は、気まずそうにしていましたが、舅は批判や注意されると怒り出してしまうため、何も言いませんでした。 私も、その場の雰囲気を壊してはいけないと思い、グッと我慢したのですが(生まれてはじめて怒りで手が震えました)、後になってから、我慢していた自分に対して腹が立ってきました。 夫は後から「親父の代わりに謝る、ごめん」と言ってくれましたが、両親のためにも、私自身が舅に対して怒るべきだったと思いました。 今後もし実家の両親のことを悪く言われたら、怒ろうと思っていますが、その後の関係が悪化したら・・・など考えると躊躇してしまいます。 皆様の経験談や、怒るべきだor怒ってはいけない等ご意見いただけたら助かります。