• ベストアンサー

子連れ再婚 経験者の方のみ お願いします

noemamaの回答

  • noemama
  • ベストアンサー率17% (20/117)
回答No.9

気になって以前の質問も見てきました。No.5です。 娘さん、不安定な家庭環境で不安定な年頃で・・・。 実の娘でも子育てって難しいのに、継子なら余計に難しいですよね。 精神的に追い込まれているのはわかります。 でも、旦那様を愛してらっしゃるのですよね。愛する旦那さんの 子供だから・・・、なんて何度も自問自答してきたことでしょう。 なんて言ってあげたらいいのかわかりません。 うちの娘は結婚して数ヶ月たったときこう言いました。 「パパと離婚だけはしないでね」 娘は4才のときに母親を失いました。(離婚で) 娘が懐いてくれたから今の私がいます。どんなことでも頑張れる。 出会ったのは6年生の時ですが、そこからは悪いことをしたら 本気で怒り、何故悪いか言って聞かせ、学校でトラブルがあって 悩んでいた時は一緒に泣き、真正面から向き合ってきました。 今の「実の親子より仲良し」な関係はそうやってできたものだって 文章にしたら簡単だけど本当にそう思っています。 なんだか言いたいことがサッパリわからなくなってしまいました。 離婚しか方法はありませんか? 懐いてくれた娘さんをもう受け入れることはできませんか? お姑さんとの同居は解消できませんか? 質問者様がこんな風に悩んでいることを娘さんにちょっとは 伝わっていますか?お話はしていますか? 旦那さんは質問者様の話をまともに聞いてくれていますか? 9歳でも大抵のことは理解できます。 「お母さんね、あなたがこういうことをするととっても悲しいよ」 って泣いてお話してあげてください。 うちもそれの繰り返しだったなぁ・・・。 最後の悪あがきは娘さんとの関係と自分の心をいい方向に 持っていくような悪あがきであればいいなぁなんて思います。 何度もすみません。

noname#88501
質問者

お礼

二度に渡りまして ありがとうございます。 主人とは娘の事を良く話をします。 そして いけなかった事は真剣に娘に注意してくれます。 今では私の方の肩を持ってくれています。 なので・・・ 娘の心が壊れてはいけないと思い 私が身を引こうと考えました。 経験者の方のみと書かせて頂いたのは本当に経験した方じゃないと 分かって貰えないと思ったからです。 大人も十人十色 子供も十人十色。 娘の事・・・ここでは書ききれない事もまだまだあります。 自分では頑張って来たつもりでしたが あるご指摘の様に頑張ってなかったのかもしれませんね。 ごめんなさい。心が病んでいるので悲観的な事しか書けなくて・・・ ほんとに親身になって頂いた事 感謝致します。 ほんとにほんとにありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子連れ再婚経験者の方

    1歳の息子がいるシングルマザー31歳です。 離婚理由は、元旦那のDVとモラハラと浮気です。 漠然とですが、いつかはまた結婚して、今度こそ温かい家庭を作りたいと思っています。 勿論、子供が良いよと言ってくれること、私以上に子供を大事にしてくれることが第一ですが。 しかし、元旦那とは6年間付き合ってから結婚。 それだけ付き合っても相手の本性が見抜けなかった自分は、きっと見る目がないんだと思います。 そもそも、元旦那と二十歳から付き合っていたため、他の男性を知りません。 でも…ありきたりな幸せを手に入れたい気持ちも凄くあって… 子連れ再婚された方は、どこで相手の方と出会いましたか? 初めから子連れであることを伝えてましたか? 職場…が一番多いように思うのですが、今の職場では出会いは期待できなさそうです。 経験談等きかせてください。 よろしくお願いします。

  • 子連れ再婚は謙虚になるべき?

    子連れ再婚は謙虚になるべき? 子どもといっても自立・自活している子どもです。 再婚相手は離婚経歴あり、子どもなしです。 私49歳女性、相手43歳。 子どもたちは故主人の姓を名乗りたいので養子縁組はしません。 事実婚も考えました。 その場合、別れても彼の戸籍に傷がつかないからですが正式に結婚したいと言われています。 (私が別れを想定しているのではなく彼の子どもが欲しいとの気持ちは尊重したいので) 私の兄は子連れの女性と結婚しましたが、親を含め私たちは実の子どもと同じように接してきました。 「子連れのくせに」などと思ったことはありません。 兄の実子にも恵まれましたが分け隔てなく可愛がりました。 それが普通だと思っていましたが・・・ 謙虚になれとはどういうことでしょう? 教えてください。

  • 子連れ再婚。私の心が狭く、間違ってるんでしょうか

    子連れで再婚し、主人の実家で主人の両親と同居してます。 主人も両親も飼ってる犬を溺愛。 1日に3回も4回もエサをあげ、自分たちのご飯まで食べさせます。 犬が食べれないネギや玉ねぎなどを使った料理を出すと犬が食べれないものをわざと出してる、嫌がらせなどと言われます。 (そのくせハンバーグなどがすき) 私がおはしでご飯を口に運ぼうとしたら犬が横取り。私の歯と当たり、危うく口を噛まれそうになった事もあります。 犬は娘の事が嫌いで娘がおもちゃなどで遊ぶ事はNG。 娘が少し歩いたりするだけで吠えます。 そんな時もなぜか怒られるのは娘。 一度主人におかしいと言った事もありますが、全く聞き入れてくれませんでした。 口を噛まれそうになった時も、これが娘やこれから産まれるかもしれない子供だったら大変だからと伝えた事もありますが、昔からそうだからこっちが気をつけるしかないと。 みんな帰りが遅く、昼間面倒を見てるのは私。 一日中吠えてるので頭がおかしくなりそうです。 このままではもし子供が出来ても環境的に産みたくありません。 可愛くてご飯をあげるのもわかりますが、ぶくぶく太り今後もし病気や介護が必要になった時、犬を世話するのも私。 そんな事みんな考えなしで、あまりに自分勝手だと思ってしまいます。 私が間違っているのでしょうか? 別居も提案しましたが、流されてしまいます。 私はこの先どうしたらいいでしょう。

  • 子連れ再婚は幸せですか?

    タイトル通りなのですが、子連れ再婚された方今幸せですか? 20で妊娠が発覚して慣れない土地で元夫(27歳)と結婚するもつわりで家事も仕事もしていて元夫は一切協力なく安定期に入ってもつわりで疲れきっている私に対して「オーバーやな。飯作れや」「安定期入っとんじゃけできるじゃろ?(性行為性行為)」と思いやりの行動も言葉のない夫婦生活 元義父母は元夫が言っているのが正しい。むしろあなたが妻としてしっかりしないといけないでしょうと罵倒され続け、こんな家族と一緒にいるとお腹にいる娘が可哀想だと思い、離婚を決断。 妊娠7ヶ月の時に離婚して養育費なしで実家に帰り娘を出産しました。 最初は初めてなことばかりで辛くて母や姉に泣きついたこともありましたが子育てしていく中で楽しいことも嬉しいこともあって気づいたら娘もようやく1歳。 皆さんからしたらまだ1歳じゃんと思われるかもしれませんが、私にしては本当に色々あった1年でした。 今は実母と姉に協力してもらいながら介護の正社員として働き、昼間は無認可に預けて、夜勤の日は姉と母に見てもらっています。 大変ですが、仕事から帰ったらどんなに眠くても娘と思いっきり遊んだりと充実していると私は思っています。 しかし先日母が私に再婚を考えたらどうかと提案してきたのです。 私は再婚という考えがなかったので、なんで?と母に言うと、やっぱり娘ちゃんには父親という存在が必要だし、あんたもまだ22なんだからもう一度人生やり直してみたら?といわれました。 正直娘には父親がいないというのが可哀想だという自分もいます。 そうなったら私も新しい父親が必要かと思うし、恥ずかしながら私も精神的にも支えてくれるパートナーが欲しいというのも本音です。(母親失格ですね) ですが、仮に再婚したとして、再婚相手が娘を愛してくれるでしょうか? そしてもし再婚相手との間に子供が出来た時娘のことも同等に愛してくれるでしょうか? ダメな母親で情けないと思っています。 ですがこのことがどうしても疑問というか悩みです。 子連れ再婚された方。また皆さんの意見お待ちしております。 よろしくお願いします。

  • 子連れ再婚について

    子連れ再婚女性のみなさまへ 私はメンタルコーチ、心理カウンセラーをしています。 今、子連れ再婚に悩む女性の方のためのカウンセリングをはじめようかとプランをたてています。 私自身、ステップファミリー(子連れ再婚家族)を2度経験し、悩みや問題に取り組みつつも、現在、5人家族で5年目を幸せに迎えています。 そこに至るまでに、本当に色々なことにぶつかりながらも、家族で乗り越えて来ました。 私自身、体験者として言えることは「幸せなステップファミリーは偶然できるモノではなく、覚悟と決断の上に時間をかけて築きあげていくモノ」だということです。 自分自身の実体験を元にした学びと、深く、本質的な変化を起こすコーチング、カウンセリング、セラピーのエッセンスを融合させて、新しい幸せな家族モデルを悩める方と共に育てていけたらと思っています。 とはいうものの、子連れ再婚家族専門のカウンセリングというのは、ありそうで、まだ、ほとんどない状態です。 私の場合は、ボランティアではなく、本業として代金をいただいてやるワケですから、、技術面でも知識面でもプロフェッショナルでしかできないサポートを責任を持って、お届けしていくことになります。 なので、とりあえず、悩みを聴いて欲しいというよりも、強い意志を持って、本気で学び、行動し、 幸せな家族を築いて行こうと思われる方に向けてのモノになると思います。 そういった専門特化したカウンセリングがあったらいいと思うか? また、費用をかけてまで、問題に向き合い、改善していきたいというニーズを感じるか? 当事者の方の率直なご意見をお願いいたします。

  • バツイチ同士の子連れ再婚について・・・

    私の友人の悩みなのですがアドバイス頂けますでしょうか? 友人は2年間お付き合いをしている彼がいます。 (バツイチ同士で お互い子供が二人います) 現在、彼との再婚の話しも まとまりかけているのですが・・・   1)再婚相手が妻の連れ子を虐待した!などのニュ-スを聞くたびに     友人は彼との再婚に対して不安を感じてしまうそうです。     彼は「俺は大丈夫だよ」と言っているので友人も信じたいとは     思っているようですが 実際に子連れで再婚している方の生の意見を     聞きたいそうです。   2)彼の前妻は すでに再婚し新しい家庭を築いていますが      いまだに(離婚して3年)子供達の母親として教育や生活面に     口を出しているようです。     そんなこともあってか彼の長男(小6)は前妻を慕い続けていて     (前妻は子供を引き取る意思はないそうです)     友人が話し掛けても無視をしたり避けたりして全くなつかないそうです。     友人は彼と再婚したなら彼の子供も自分の本当の子供として育てていく     努力をしたいと言っていますが 自分を避ける彼の長男と      どう接していったら良いのか悩んでいます。   友人はPCを持っていないので私が投稿する形となりましたが   回答頂いた内容は友人が読みますので    アドバイスは友人に対しての内容で お願い致します。      特に1)に関しては奥様に連れ子がいて結婚された方からの      意見を頂ければ・・と思います。 宜しくお願い致します。

  • 子連れ同士の再婚の悩み~その1

    こんにちは。 私(35)は1ヶ月前に子連れ同士で再婚しました。私には小1の息子、妻(34)には小3の娘という構成です。双方の子供も交えて約1年3ヶ月交際した上での結婚なのですが、実際に同居を始めて、正直とても幸せな気分ではなく、ストレスの募る日々です。ストレスの原因はいくつかあり、その全てを一度に書くことはとても無理なので、今回はその最大の原因について相談します。それは娘(妻の連れ子)の性格にあります。非常に我侭で自己中心的な性格でしばしば弟にも意地悪く接しているのを見るにつけ、叱り飛ばしたいのですが、妻への遠慮、また、今後の娘との関係を考えて今の所は我慢しています。(ちなみに娘は私の事は「お父さん」と呼び非常に好意的ではあります。)同様に妻も交際中には私の息子に多少なりともストレスを感じることがあったようですが、それはもう解消されたと言っています。 しかし、私は娘へのイライラは日毎に募るばかりで、正直いなくなって欲しいとさえ思ってしまいます。 こういう場合(連れ子を愛せない場合)どのように克服すべきなのでしょうか? 継子を持っている(持った)経験のある方、どのような内容でも結構なのでぜひコメントいただけたら幸いです。 尚、返答は連休明けになってしまうと思いますのでご了承下さい。

  • 再婚された方ご意見ください。

    再婚された方、結婚式はどうしましたか? 私25歳バツイチ、彼37歳初婚、結婚式をどういうふうにするか考え中です。 再婚された方の体験談聞かせていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • この子連れ再婚、うまく行くと思いますか?

    バチ1シングルマザー、2歳の女の子と2人暮らしです。 正社員でずっと働いていて、産休・育休も理解ある職場ですので、仕事は続けていきます。 先月、バツ1で前の奥さんが3人の子供を養育中の男性と付き合い始め週末婚をしています。 (お互いの家に泊まっています) 彼の子供の上の2人は中学生で部活や塾などで忙しいため会っておらず、 一番下の3歳の子どもにだけ月1回会っています。 彼は再婚願望がとても強いので、 私の連れ子も可愛がり、さらに彼と私の間に子供も欲しいと言っています。 再婚しても前の奥さんには聞かれたら話すけど自らは話さないと言っていましたが、 上の2人は思春期のお子さんなので、お父さんが再婚して連れ子の父になり、 さらに異母兄弟が出来たとしると驚くのではないか。 養育費は払っているものの、離れてしまった家族より新しい家族が大切になるのは当たり前なので、生活が苦しくなったら減額も考えているという事。 彼は離婚してまだ1年も経っていないのに、離婚から立ち直った、再婚したいと言っている事。 などなど、いろいろ考えだすと迷いを持つ時もあります。 再婚には相当の努力が必要だと思うのですが、 彼は、何でも話し合ってお互い努力していけば大丈夫、と言っています。 彼は40歳年収700万、養育費は月に15万です。 私は30歳年収400万。 養育費は取り決めがしてあるので、これ以上の増額はしないと言っています。 前の奥さんは児童扶養手当などもしっかりもらっているので、 そのなかで大学費用などは捻出して欲しいと言っています。 離婚理由は彼は前の奥さんと性格の不一致。 私は前の夫の浮気です。 客観的にみて、この再婚うまくいくと思いますか? アドバイスお願いします

  • 子連れ再婚について経験者の方のご意見お待ちしてます

    よろしくお願いいたします。 私には今お付き合いしている男性がいます。 相手はバツイチですが子供はおらず、現在29歳です。 私は彼より5つ上の34歳で軽度の自閉症の娘(現在6歳、来年小学校)がおります。 元旦那とは籍は抜いておりますが私が娘の療育に付き添ったり 保育園の条件が厳しくて(障害児は早朝保育も延長保育も土曜保育もお断りのため) フルタイムで働けず、親の力も借りられないため、子供と2人で自立することが どうしてもできずに、離婚しながらも元旦那とは変わらず同居しております。 ですので今でも子供の前では普通に家族として元旦那と一緒に暮らしております。 今の旦那との関係は同居人という関係で、お互いにプライベートを束縛せず 夫婦という関係を持たないため、異性との関係も自由に…と決めごとを作ってあります。 私は29歳の彼とは現在勤めているパートの職場恋愛なのですが 二人で一緒にいるときは本当にラブラブな関係で、二人の世界を楽しんでいる感じなので 子供と3人で…というのが想像できないのですが、すでに何度かプロポーズされています。 彼は娘も受け入れてくれるといっていますが、別に子供好きなわけではなく 愛している私の子供だから…という理由です。 しかしながら私の子供とはまだ喫茶店で30分間、同じ空間にいて、二言三言喋った程度で (そのあと娘はDSで遊んでいました)全然娘のこと(自閉症)を理解していません。 こだわりがあること、パニックになること、不安が強いこと、育てる難しさ、 コミュニケーションがとれない、しつこい、敏感…などなど、とにかくたくさんの問題があって 彼にそれらを伝えたいし、実際に目で見てほしかったりしますが 彼から3人で会おうと言ってもらったり、子供の障害ってどんな風なの?とか 彼から切り出してもらえないと、何だか相手に負担をかけそうで自分からは なかなか子供の話を切り出せません。 来年は小学校にあがるので名前の問題もあり、なんとなく結論を 急いでしまっている自分がいます。 また、できれば今の保育園のお友達との関係も薄いながらもあるにはあるので 今住んでいる学区にある特別支援級に入れたいのですが そうなると元旦那にこの家(賃貸マンション)を出て行ってもらうか 近場で借りるか…になるのですが、それを彼に伝えるのもなかなか言い出しにくくて…。 引っ越して新しい場所で再スタート…とも考えますが、子供のことが心配です。 かといって元旦那に子供は任せられません。 障害児の子連れ再婚は経験者の方は少なそうなので 普通に健常児のお子さんを連れて再婚された方にお伺いしたいのですが 自分の子供と何回相手に会わせて(もしくは相手の子供と何回会って) 再婚に至りましたか? また、もっと回数を重ねるべきだった、反対に何回で十分だったなど 様々な視点からどれくらい会わせる(会う)べきかアドバイスいただけたら幸いです。 また、学校に通いながら途中で性が変わると、やはり子供のお友達やご近所から 何か言われたり、子供が嫌な思いをしたりしますか? 小学校にあがったら性を変えることは避けたほうがいいですか?