• 締切済み

勉強する意味

number44の回答

  • number44
  • ベストアンサー率27% (20/72)
回答No.1

学生のうちは皆そう思いますが,学生時代に学ぶ内容は(程度の差こそあれ)どれも非常に重要で,私たちの生活の基礎を作っているものです. 例えば貴方が今使っているパソコン,インターネットは,数学,物理,化学などの基礎学問から,情報理論,グラフ理論等の発展的な学問まで,全て利用して初めて実現しています. さらに,パソコンの販売やインターネットサービスなどは,経済学などとも切り離せないものになっています. 一度身の回りで当たり前になっている物事が,どのように成り立っているかを考えてみてください. 「何でテレビは見れる?」「何でみんなエコって言うの?」「消費税って何であるの?」 これらの答えの多くは大学卒業程度の学問レベルでは説明できないものが沢山あふれています.むしろ高校レベルを網羅して,ようやくスタートラインに立つことができます. 自分にとって何が必要なのかを知るためには,最低限高校卒業レベルの知識があった方がいいと思います.

関連するQ&A

  • 勉強する意味

    初めまして。中3の男子です。 中3の一学期ぐらいに「何のために勉強してるんだろう」と思ってから全く勉強をしなくなりました。 高校に行くため?職業に就くため?皆が勉強してるから? 正直言って学校で勉強するものは役に立たないものが殆どだと思います。 テストとか以外で「三角形の面積の求め方」を覚えていて役に立ったことはありますか? 「なくようぐいす平安京」なんか覚えていて役に立ったことはありますか? 「嫌なら勉強しなきゃいいじゃん」と言われればそこで終わってしまうんですが、 中卒だと職業に就くにはちょっと厳しいです。 となると最低でも高校を卒業しておかなければなりません。 その高校に入るには勉強をしなければなりません。 ということは、勉強するということは高校に入るため(将来職業に就くため)だけで それ以外では殆ど意味のないものなんですか? それなら、勉強する意味があるのかわかりません。 勉強したってその仕事で使うことがなければ、勉強する意味はないのではないでしょうか? ・・・何故、勉強しなければならないんですか?

  • 勉強をする意味

    私は今中学3年生です。私の学校ではルートというのをやっています。しかしそれが将来の役に立つとは思えません。私は大学受験までの3年間大して将来の役にならないことをやりたくないですそれなら将来に役に立つ簿記や法律、医学のことについて学んだ方が良いと思います。なぜ学校ではそのようなことを教えるのでしょうか 私は実は起業しようと思っています。なので簿記ぐらいしか高校ではやりたいことがありません。 勉強をする意味教えて下さい あと何か起業する上でアドバイスがあったらお教えお願いします。 語彙力なくてすみません

  • 勉強って将来役に立ちますか?

    私は今中三です。 毎日勉強していて思うのですが、今勉強していることって将来社会に出て働く ようになったときに役立つんでしょうか? 例えば数学では、因数分解や証明などを学びますよね。 その知識って大人になったときに使うことがあるんでしょうか。 私にはその分野の専門家にでもならない限り意味が無いように感じるのです。 皆さんは、中学校や高校で習ったことが役に立ちましたか? 勉強していて良かったと思いますか? また、「こんなの習っても全然意味なかった」という意見や、「役に立たないと 思っていたけど、こんなところで役に立った」というような意見も聞きたいです。 よろしければ教えて下さい。

  • 今の勉強に意味が感じられない

    今の勉強に意味が感じられない 私は高校二年生の男子です。 ある日、母とこんな会話をしました。 私「ねぇ、母さん。なぜ宿題はしないといけないの?」 母「えっ!? しなきゃいけないに決まっているじゃない」 私「なぜそう決まってるの?」 母「それが当り前でしょ。そんなこともわからないの?   アンタがそんなに馬鹿だとは思わなかったわ」 要約すると大体こんな感じです。 いくらその答えを聞いても母は教えてくれません。 それは絶対にやらなくちゃだめと私に言うのみです。 自分は勉強すること自体には、まったく無駄がないと考えています。 しかし無理矢理やらされる勉強は意味がないとは思います。 なので自分から積極的に勉強に取り込む姿勢を作ろうと考えつきました。 勉強を自分から頑張ってするにはモチベーションが高くないといけない。 好きなことや、やると見返りがあることには自然とやる気が出ます。 それに対して、嫌いなことや、やってもほぼ無意味に近いものはやる気なんて湧きません。 正直言いますと、今やっている勉強はあまり意味がないと思います。 そもそも、私のいる学校は大学受験に受かるためだけの勉強しかしていないし、 それは人生にどれぐらい役に立つものなんでしょうか。 授業も面白くない。生徒達はいつも受け身に回っています。 やる意味も希薄、楽しくもない、そう思っている授業に出たり、 宿題をやったりするのはかなり苦痛です。 母が言った、今の宿題(勉強)をしないといけない理由とは何なんでしょうか。 自分では答えを出せそうにありません。 それとも、私はただ単に馬鹿なだけなのでしょうか。

  • 勉強する意味。努力する意味

    勉強する意味。努力する意味 常々思っていることがあります。 高校時代に勉強する必要ってありますか? 一流大学でも年収1000万になるまで大変と聞きます。 いつも思うのは、高校や、大学といった若い時期は遊んで就職しても、そこそこの給料はもらえるし、飲食やそのほかのことでも自分でお店をもてるし、年収1000万も夢ではないと思うのです。 高学歴の人は、就職はいいところに就職できて、それが満足でがんばって、勉強するんですか? なんで勉強するんですか? 知識欲なら、大人になってからでもいいと思います。 なぜ、勉強するんですか?

  • 勉強の意味

    勉強の意味が分からない高一です。 勉強、勉強と言いますが、今学校でやってることは 自分では記憶だと思います。丸暗記サセラレ記憶テストサセラレ、っとウンザリです。将来本当に役に立つのか?っとイツモ疑問です。何のために勉強(記憶)するのか教えてください。一般的な常識や教養あと職するのに最低限の知識さえあればイイと思います。 国語→日本人として話せるように(古典?) 数学→いらないと思う、小学四年でイイとおもう 社会→今の日本の現状をしるため 生物→なんのためにあるのか分からない 倫理→人の考えを知り自分の考えと照らし合わせる →→→→→→→っと 簡単な自分の考えなのですが、 数学や生物、等もう勉強(記憶)したくありません 特に数学は関数・・・証明モノは好きなのですが・・・ しかも、嫌な極めつけは分からないって言ってるのに、先生が、、、 「バガァ、アホ、シネ、キエロ、カエレ、ヤメロ」 「何でこんなのも分からないんだ? アホか?」 など言ってきます、モチ(対抗)反抗してますが… 嫌な気分になってまで数学教えてもらいたくありません 将来何をするのかも分からないです 「公務員」や「技術者」にはなりたくありません かといってうどん屋の店員も嫌です なんか、微妙な文章ですが愛の手をください(ぇ)

  • 勉強

    勉強について質問です。 僕は小学生から大人になるまで、一度も勉強したことがありませんでした。学力でいえば小学生3年生レベルです。 寧ろ勉強もせずに社会人になり、何とか仕事をこなしている事が不思議に思っています。 でも仕事の能力を上げるために勉強をしようと思っても何の勉強をすればいいか分からないうえに勉強の仕方も分かりません。 友人に相談したらまず小学生の算数からやり直せと言われ、国語は小説を読んで理解しろと言われました。 国語は読解力や文章力を磨くのに必要なので、意味を見出して勉強にも集中できます。 しかし算数になると何の為にするのか分からず 勉強しても全然、集中できません。 それに仕事の勉強もしなければならないので、頭の中で何をするか纏まりがつきません。 やはり仕事の勉強よりも先に小学生の勉強をやり直し勉強の基礎を身に着けてから、仕事の勉強に取り組んだ方がいいでしょうか。

  • 何故勉強は必要なの?

    なぜ勉強はひつようなの?ということです 僕は授業の数学や国語や理科をやるたびに思います 「こんな知識が将来どんな感じで関わってくるのか」 どうしてもこんなふうに思ってしまいます友達に聞いたところ 「人間の基礎」をつくるため・・・ そう応えました。 でもそれでも納得がいきません 海外では9×9を18段くらいまで暗記するそうです。 僕はそっちの方が将来役に立つのではないかとどうしても 外国と比べてしまいます。 みなさんはどうかんがえますか?

  • 勉強をする意味って何なの??意味ないね!

    「因数分解なんて将来使わねーよ」 「こんな昔の事柄を覚えて何になるの?」 あなたは勉強をする意味って何だと思いますか? 特に義務教育期間中に習うが,将来使わない内容(数学の三角形の合同証明などなど)について,本当に意味があると思いますか? 私は自分の中に答えがあり,勉強をする意味があると思ってます。 あなた自身の意見を聞かせて下さい。 また,「勉強をする意味はないと思う」などの意見でも構いません。

  • 義務教育などでいちいち子供に勉強させる意義

    質問事項はタイトル通りです。 昔からずっと思っていたのですが、私は義務教育などで勉強したことは社会に出て役には立たないと思っています。 例えば国語は、文章を書くための文章構成力と漢字くらいしか社会にでて使えそうなものはありません。 算数、数学は足し算引き算などの買い物に利用できること以外には、学者などの職業にしか必要ありません。 学歴のために勉強する人も居るそうなのですが、社会に出ても2/3くらいはほとんど使わないなども聞いたことがあります。 なので、義務教育などで教えられるものは、意味がない時間の無駄と私は思っているのですが、皆さんはどうなのでしょうか?それともこれはただの俗に言う中二病とかそんな感じなものなのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。