• 締切済み

文字や表現の美しい詩集

文字や表現の美しい詩集でお勧めはありませんか? 何分詩集は初心者なので、自薦他薦は問いません。

みんなの回答

  • beest002
  • ベストアンサー率12% (51/421)
回答No.8

何かを受け止める感じ 寂しい雰囲気があるけど大好きな詩人さんです。 現代詩フォーラム で検索を ◆由比良 倖 さん

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

こんばんは、mianokanaさん。 「イギリス名詩選/平井正穂編」岩波文庫  Away! away! for I will fly to thee,  Not charioted by Bacchus and his pards,  But on the viewless wings of Poesy,  Though the dull brain perplexes and retards:  Already with thee! tender is the night,  And haply the Queen-Moon is on her throne,  Cluster'd around by all her starry Fays;  But here there is no light,  Save what from heaven is with the breezes blown  Through verdurous glooms and winding mossy ways.  そうだ、美酒の力をかりるのはやめよう! 夜鳴鶯よ、お前の    傍へ、バッカスとその豹に引かれてではなく、  たとえ私の頭脳が鈍く、混濁しているとはいえ、    「詩的想像」の見えざる翼の力をかりて、飛んでゆきたい。  ああ、やっと今、私はお前と一緒になれた! この夜の    何とやさしいことか! 恐らくは妖精のような星の群れに     かしずかれ、月も女王然として夜空に君臨しているよう。      だが、ここには、ほの暗い樹々の間を抜け、曲折した    苔むす小道をかすめて吹いてきたそよ風と、夜空から     洩れてきた微かな月影が、睦(むつ)び合っているのみだ。 【2. Tender is the Night/ 夜はやさし(1934)】 http://www1.odn.ne.jp/~cci32280/pbFitzgerald.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • unknown-2
  • ベストアンサー率30% (51/167)
回答No.6

調べてきましたので改めて。 『ヘリック詩鈔』森 亮訳、岩波文庫、2007。 英国詩人・ロバート・ヘリックの翻訳詩です。 詩について、とりあえずザッピングしたい…とお思いなら、本屋で詩歌のコーナーを覗くか、図書館を利用することをお薦めします。 図書館なら分類番号913の近辺を漁ると、文庫で色んな詩が取り揃えられてます。 文庫といえば、 茨木 のり子『詩のこころを読む』岩波ジュニア新書 http://store.shopping.yahoo.co.jp/7andy/01008487.html は、色んな詩人の色んな詩が載っていて、しかも解説や作詩者の略歴つきという、入門にオススメです。 こどもの頃 私はこの本を読んで、紹介されている詩の中から好みの詩を選ぶ→その詩人の名前で他の著作を探す で、随分詩歌という分野の見識を深めたものでした。 そういう意味で、各社から出ている「●●(主に国名)名詩選」というようなものは、時代や国、言語、或いは芸術潮流ごとに主だった詩人の作品が一冊で大体網羅でき、始まりの一冊とするのに適しています。

参考URL:
http://www.bk1.jp/product/02951214
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • unknown-2
  • ベストアンサー率30% (51/167)
回答No.5

どんな文章や表現を「うつくしい」と感じるか、が重要です。 mianokanaさまが、「うつくしい」と感じた具体的な文章を上げていただけると、お勧めしやすいのですが…。 私個人に限れば、チョット古い言い回しや文体を「うつくしい」と思うようなので、古本屋や図書館を回って、現代語訳される前の翻訳詩を探したりしています。 最近ハマったものから2作ほど。 上田 敏『海潮音』…翻訳詩の絶品とされ、訳というより「上田 敏の」作品として知られています。 そして英国詩人の、…すみません データど忘れしました…やっぱり翻訳物で、うつくしい言葉を選ったものがあったのですが。調べてから出直します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cyototu
  • ベストアンサー率28% (393/1368)
回答No.4

初めのうちはお分かりにならないかも知れませんが、美しい日本語の文を本気で追い求めて行くと、年を経るうちにいつか旧仮名遣いを「発見」することを保証致します。 島崎藤村の処女作『若菜集』の「初恋」、  まだあげ初めし前髪の  林檎のもとに見えしとき  前にさしたる花櫛の  花ある君と思ひけり、、、 与謝野晶子作の処女歌集『みだれ髪』の   「その子二十櫛にながるる黒髪のおごりの春のうつくしきかな」   「清水へ祇園をよぎる桜月夜こよひ逢ふ人みなうつくしき」   「やわ肌のあつき血汐にふれも見でさびしからずや道を説く君」などなど、 や、同じ歌人の『君死にたまふことなかれ』は絶品だと思います。 近代の西洋好きな詩人達が、西洋人の真似をしていろいろな自由詩を試みて来ました。しかし、その中に数百年の単位で残り得る詩の作品は「在るかないか」と問われれば、「在り得る」と言う以外に答えようがありませんが、そんな作品の数は限りなくゼロに近いと思います。日本人に取っては、万葉以来日本人の心にしみ込んだ五七調や七五調の音の流れを凌駕する形式が存在し得ないと言うことは、翻訳詩、近代詩共に、この百年程の日本人の実験でほとんど実証済みだと思います。 良い作品、美しい作品とは時代を超えて存在する物です。今どんなにもてはやされていようが、また、「今」の貴方の感覚にどんなに馴染もうが、それは素敵な流行り歌と同じで、底の浅い詩はそのうちに飽きられて、皆から忘れられてしまいます。良い作品には、奇を衒って刹那的な感覚を刺激をしたり、あるいは単なる動物的な喜怒哀楽に訴えるだけではない何かを持っているものです。それが、芸術をして「好き嫌い」を超えた次元をもたらしめているのです。 リルケが『若き詩人への手紙』の中で、もし本気で良い詩人になりたいのなら、恋愛詩を書くことを出来るだけ控えなくてはならない、という趣旨のことを述べているのは、良い詩とは何かを考えさせる参考になると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zephyrus
  • ベストアンサー率41% (181/433)
回答No.3

最近出たアンソロジー(選詩集)で、いいな、と思ったのは、 ◇『詩の玉手箱』三木卓編・解説 2008年 いそっぷ社   です。現代の感覚で東西のさまざまな詩人、さまざまの詩が選ばれています。柚木沙弥郎氏の絵も雰囲気を盛り上げ、三木氏の、一つ一つの詩につけた解説も楽しい。いい詩に出会って、人はどんな受け取りかたをしたのだろうと知ること、教えられることも、詩を読む楽しさの一つだと思います。 http://kotori-bunko.net/top/web-shop/category/kotori/review/0904/si-tamatebako.html ◇『詩の中の風景』石垣りん編・解説 1992年 婦人之友社 は、たいへんよい選詩集です。この詩人の詩を読んで、女はもちろん、いったいいくたりの男どもが静かに涙を流してきたでしょう。自分にも自分の詩にもきびしかった詩人が、先人や同時代の詩をどういうふうに読んできたか。選び抜かれた詩、その解説ともども感銘を受ける一冊です。少し前の本ですので、図書館や古書店を当たって下さい。 また、この石垣りんを含む個人選詩集としては、 ◇『詩と歩こう』シリーズ全10冊 水内喜久雄選・著 2004~2005年 理論社 茨木のり子、吉野弘、辻征夫、新川和江、大岡信、石垣りん、まど・みちお、岸田衿子、川崎洋、谷川俊太郎 があります。どちらかというと子供を主体に置いた選集となっていますが、各詩人の代表作が網羅されているし、大人が読んでいささかも遜色のあるものではありません。むしろ詩を読みはじめたかたには最適のシリーズではないでしょうか。 http://rironsha.bookmall.co.jp/search/series.php?isbn=9784652093764 このほかにも、 美しい日本語で、読みやすくて、いい詩をいっぱい書いた詩人たちがいます。 もっとむずかしい、けれどもやはり美しいとしか言いようがない詩を書いた詩人もたくさんいます。 お読みになる機会があるといいですね。 海外詩人の選詩集としては、これもごく最近に出た、 ◇『白い乳房黒い乳房』正津勉編 2009年 オーム社 は、世界数十カ国の詩人による出色の20世紀恋愛詞華集となっていると思います。 http://pro.maruzen.jp/shop/disp/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_CD=MJ09022618

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.2

図書館などで日本の詩人の作品のアンソロジーを納めたものを探して、その中から気にいった詩人を探し、さらにその詩人の詩集を探して読んでみるという方法があります。 北原白秋 島崎藤村 立原道造 三好達治 中原中也  ・・・ 訳詞集では、堀口大学でしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#164502
noname#164502
回答No.1
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「自薦他薦問わず」を英語でどのように表現したらよいでしょうか?

    「自薦他薦問わず」を英語でどのように表現したらよいでしょうか?

  • おすすめの詩集を教えてください

    美しい表現に出会いたいです。 詩集はいままで読んだことがありません。そんな私にお勧めなものはありますか?

  • 詩人か詩集を教えてください。

    自分はポールサイモンの歌詞や、石垣りんの詩集が好きです。 それに通じるような詩を探しています。 なにかお薦めの詩集などがあれば教えてください。

  • 詩集を作りたい。

    100冊程度で安く詩集を作る方法を探しています。 今考えているのは同人誌を専門にしている印刷会社に依頼する方法で、100冊20,000円~で作れるようです。 いろんなサービスがあり迷ってるので、どこかおすすめの印刷会社があればぜひ教えて下さい。 詩集の条件は、 1)ページ数は30ページ弱 2)部数は100冊、小ロット対応 3)表紙は1色でも可 4)立派な体裁でなくていいので安く仕上げたい 5)書店流通は考えていない です。 また、他にもこんな方法があるよ!っていうのがありましたら、ぜひ教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ハーフィズのお勧め詩集(イスラム)

    ハーフィズのお勧め詩集(イスラム) ゲーテが敬愛したというイスラム詩人、ハーフィズのお勧めの和訳詩集を教えてください。 できるだけ、読みやすい訳本がいいです。 また、イスラム世界で一番著名な詩人はハーフィズなのでしょうか。 もっと高名な詩人はいるのでしょうか。

  • お勧めの詩集

    最近、日本語の響きの美しさに気付いて それが凝縮された詩が読みたいです。 何かお勧めの詩集があれば教えてください。

  • 元気が出る詩集を探してます

    タイトル通りなのですが、精神的に不安定な時、なんだか切ない時、 悩みがある時などなど、そういった落ち込んでいる時に読む事で元気を分けてもらえる詩集を探してます。 小説ではありません。 写真やイラストが入っている物でも構いません。むしろ写真などは歓迎です。 知り合いへプレゼントとして送りたいのですが、詩集というとどうも恋愛関係の物が多い気がしまして。。。 贈り物として詩集を思いついたまでは良かったのですが、なにぶん私はそういった物に疎いもので、みなさんのお勧めを教えて頂きたく質問させて頂きました。 私が唯一解るのが、銀色夏生です。私が所有していた本ではないので現在は見る事が出来ないのですが、読んだ際、とても心に響いたのを覚えています。 ですが、確か内容が恋愛だったような。。 何かお勧めがありましたら、ご教授下さい。宜しくお願い致します。

  • おすすめの詩集を教えてください

    谷川俊太郎のトロムソコラージュを読んで 詩の世界に、はまりました。 この作品のように、一作品の文章が長めの詩集で お勧めがあれば教えてください。

  • 宮沢賢治の詩集について

    突然、詩を読みたいという気持ちに駆られて本屋に向かったのですが、 どの詩集を買ったらよいか迷ってしまいました。 とりあえず、有名どころで良いだろうと、宮沢賢治さんの詩集を買おうと思ったのですが宮沢賢治さんの中でも詩集の種類がいっぱいあって選べなかったので、ここで質問してからにしようと思い、今に至ります。 詩集の内容はそれぞれどのように違うのでしょうか? それと、もし宮沢賢治ではなく、お勧めがあればぜひ教えてください。 ちなみに、僕は現在22歳なのですが、感性を豊かにしたい気持ちで詩に興味を持ちました。できれば、現代的な詩ではなく「古き良さ」が感じられるようなのが望ましいです。 よろしくお願いします。

  • お勧めの詩集ありますか?

    友達(中国人♀)が帰国するにあたって詩集をあげたいんですが。 お勧めの本はありますか? 出来れば古い人のが良いです。 好きな傾向としては、 李白と言う中国人の詩人が好きみたいです。 同じ様な詩があれば教えて欲しいです。