• ベストアンサー

親と同居での悩み

banestoの回答

  • banesto
  • ベストアンサー率30% (17/55)
回答No.1
miu2929
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 うちも依存症ではないかも知れませんが、買い物がストレス発散になっているようです。 参考にして解決策を考えたいと思います。

関連するQ&A

  • 姑との食事について、、、。

    いろいろと相談させていただいています。 姑のことは結婚前に主人から料理が上手で何でも作ってしまうとの事で台所も2台ありから食事の心配は結婚したばかりの私には心配は無いかと思って同居をしたのですが、結婚してから姑が料理が嫌いと言うことがわかり、歳と言うこともあり億劫と言うのもわかりますが、、、姑とは歳も違うし好みの食事も違うし好き嫌いもあるし、持病も持っていますので、料理が好きな私なので、たまには姑と一緒に主人と食卓を囲んだりしたいと思っていた私ではありましたけど。 あまりにも漬物とご飯とか塩鮭と佃煮とかでご飯を食べて、高価なサプリメントを飲んでいる姑が見るに見かねて、、、。 結婚した最初に冷蔵庫が無かったもので、姑の台所を使わせて貰っていていたので姑の口にあうような和食を中心に作ってあげていたのですけど、そうしたら甘えてきてしまって、サプリメントの景品で貰ったいろんな物を私に持ってきては料理をしてくれとかとても困ってしまいました。 食のことを勉強している私なので、そう言う変な食事をして高いサプリメントを飲んだり、、、買い物したり貰ったものを自分で処理もしないような姑にストレスがたまり、別の台所になった今も姑の食事が気になり差し入れをしなくちゃ駄目かな~と見るにみかねている私ですが食費が主人と2人分の食費で姑とは別なので買い物する時や献立に3人分と言うことが困ってしまいます。 私が実家に行っていないときなどは出前のしだし弁当を主人と2人でとって食べたり、、、結婚前の姑はお弁当や惣菜を買っても食べていたようなのに、私の差し入れに頼ってしまって出来たものを買うことをしなくなってしまいました。 主人は姑には差し入れはしなくて言い!自分でやるからと言っていますが、冷蔵庫には肉とか魚や野菜も入っていないし、意地でお弁当も買って来ないし、、、。 同居の方々はどのように食費と食事はどうしているのでしょうか? 食べることは難しいので困っています。

  • 同居したがために…

    同居したがために… 舅が亡くなり姑と同居しました。 やはり生活環境の違いからうまくいかなくなり、主人と揉める事が多く、同居さえしていなければ揉めることもなかったのに悔しいです。 又段々と自分の性格が悪くなっていくのがとても辛いです。今までなら怒らなかったことを怒ってしまい自己嫌悪になります。 このような場合の心の持ち方をアドバイスいただければ有り難いです。 よろしくお願いいたします。

  • 完全同居の難しさ…主人は警察に…

    主人の実家を新築し完全同居を始めました。主人の両親は離婚してて、土地の名義は舅ですが、同居してるのは姑です。主人の両親が結婚した時に姑の父が買ってくれた土地らしいです。舅は いやお金は自分で出したと言っていますが…。名義は舅ですが、姑は自分の土地と言いきっていた為、離婚した時も舅が家を出たらしいです。新築の際には舅に了解を得て、保証人になって貰い、舅から名義を変更はしないまま、建て替えしました。舅もいろいろ葛藤があって名義は変更してくれなかったのかもしれません。新築し数年の間 姑は何か気に入らない事が有ると、喧嘩を吹っかけてきて、私や旦那に嫌なら出て行けと言ってきます。ローンや光熱費など一切姑からは頂いてません。大きな喧嘩をした際、必ず言われます。でも残債は2300万ほどあり、アパートとダブルローンは厳しく、名義の変更も出来るはずも無く、不仲のまま暮らしています。別居の選択肢はありません。なるべく姑と揉めないようにと考えたら、自然と会話は自分からはしなくなり、接する事が少なくなり、どうしても姑は一人ぼっちを感じる…発狂する…更に距離をとりたくなる…そんな感じです。私達は姑の目に余る行動なども、なるべく我慢し、口に出しません。喧嘩になると嫌だからです。でも姑は、すぐ不満をぶちまけます。今日も姑が主人に文句を言ってきたらしく、とても言ってはいけない事を姑が主人に吐き捨てたらしく、二人で大喧嘩…。エキサイトした主人は姑の腕を捕まえ、突き飛ばしたのか、叩いたのかは不明ですが、暴力だ‼︎と警察に言ってやるから‼︎と車で出て行きました。もし本当に警察に行っていたら、主人はどうなるんでしょう。

  • 同居&新生活の悩み

    新婚1ヶ月の26歳女です。何から解決していけばいいのか頭がごちゃごちゃなので、アドバイスいただきたいです… 旦那の母親と同居しています。同居は嫌でしたが、やむを得ませんでした。旦那が私と出会う前にすでに家を建ててしまっていたので。(家は旦那名義、土地は姑さんが自分の親から譲り受けた土地) 私はこの家に住むと、職場まで通勤できなくなるため、当初はお互いの勤務地の近くでアパートを借りて住もうと思っていましたが、家のローンと家賃を同時に払っていくのはキツいとのことで、泣く泣く仕事も辞めて同居という選択肢を選びました。でもまあ仕事を辞めたことに関しては後悔してません。家の近くで今仕事を探してるところです。 姑さんもすごくいい人です。なんでも「私がやったる、やったる」って親切にしてくれます。おせっかいすぎる部分もありますが…。ですのでこの教えてgooでもたびたび見かけるような、同居の悩みにくらべたら、私はすごく恵まれてると思います。 旦那もよくできた人です。姑さんと家事の分担がうまくいかないときなどは、旦那が間に入ってまとめてくれますし、真面目で優しくて、私にはもったいない人です。 一体何が不満なの?!って逆に怒られてしまいそうなくらいだと思います。それでも何故か、ここ一週間悲しくて辛くてしかたありません。旦那が仕事に行って、姑さんも部屋にこもり、私もひとりきりになると、涙がぽろぽろこぼれてきます。すごく居心地が悪くて。 ささいな不満が積み重なっているのか、ひとりでいるとモヤモヤと考えてしまいます。旦那のおべんとう&日々の食事は姑がつくってしまいますし、(私がつくると言っても譲りません)家計も姑がにぎっています。私が必要なもの(化粧品やシャンプー、文房具など)は姑にわざわざお金もらうのが嫌で自分の貯金から買ってます。 旦那も姑も、「最初から無理してあれこれ頑張ると疲れるよ」と私を気遣って、食事や家計をまかせないようですが、私はそれだとすごく居心地悪いです。いまは休職中で仕事もせず、家事や家計管理は姑がしてくれ、何も役割のない私はいったいなんのためにここへ嫁いできたのでしょうか? 実母に相談すると「あまり姑さんの仕事をうばってしまうのは良くないから、やってあげると言ってくれてるうちは甘えておきなさい」と言います。でもそれだと私はなんのためにいますか? 仕事をみつけたら少しはモヤモヤも解消されると思いますが、私が家計や家事を担当しなければ、いつまでも「居候」っていう気がしてなりません。 いったいどうやって、新しい家族の基盤をつくっていったらいいんですか?

  • 同居しないともらえない!?

    私の主人は舅が営む建築板金業の自営の社員です。 社員と言っても主人だけで、舅と二人でやっています。 今は舅が経営者ですがいづれは主人が経営者になるのですが、経理の方は私が引き継ぐ事になります。 去年の夏に姑が亡くなったので舅が経理の方もやっております。 私は今育児に専念しているのですが、今年保育園に入れる為に申請中です。子供が保育園に入れば手が空くので私も勤めるという形で手伝えるのですが、同居をしないと私への給料は出ないというのです…。 これは本当なのでしょうか??? 自営を私達夫婦に交代させてもらうの為には同居をしないと引継ぎはできないと主人は言います。 私としては今の生活を変えずに勤めるという形で仕事を引き継いで行きたいのですがこれもおかしいのでしょうか??? よければアドバイスお願いします!!

  • それでも田舎で同居すべき?

    話が急展開し、困っています。 夫の実家は田舎。私は都会育ち。 もともと田舎は苦手だし、80才近い実父母が都会にいる為「田舎には住まない」、「舅姑も都会にくる」という約束で結婚をOKしたのに、最近舅姑は自分の田舎の家を改装し始めました。 私と夫が住む為らしいです。また、田畑や村行事への参加等も言ってきます。 「約束が違う」というと舅は「長男だから」のみ。 姑は「口答え」と怒ったり、「教えてあげるから心配しなくていいのよ」と妙に親切に言ったり。そして「こんなに思って(教えてやるし)、してやってるのに(改築の事)わがまま。」なのだそうです。 そんなつもりなら婚約時に言えば良いのに、一方的。それに舅姑は50歳代。まだまだ元気です。 子供が欲しかったのですが、「子供がいないうちに離婚」を考え、とりあえず作るのはやめると夫に言いました。 そうしたら、急に舅姑が「改装は家が古いから。悪かったね」と言い出しました。 でも、夫には「早く子供作ってしまえ。そうしたら嫁はお前からも逃げにくい。せっかくいい買物したんだから(私の家柄の事のようです)逃すな。あまりゴネるなら10年位都会で住ませて その後に私たちが弱ったと言って泣きつく。それ断ったらひどい嫁だと攻撃できるし。向こうの親も後10年位で死ぬだろうし。」。 夫「なんかそれ人が悪いよなぁー。でも、丸く収まるいい方法かもな。」・・・偶然聞いてしまいました。よくないっつーの! 将来的に、人として舅姑の面倒をみることは構いません。 でも・・・。 田舎に行かなくていい方法ってあるんでしょうか。

  • 同居している姑の浪費癖が許せず悩んでいます。

    私(現在30歳)は夫(長男)と5年前に結婚。共働き。子供なし。 3年間別居していたものの、 舅(現在69歳)が転落事故で医師に「麻痺が残り日常生活が困難になるかもしれない」と聞き、 姑(現在63歳)一人では、介護が難しいだろうと、舅の入院をきっかけに同居を始めました。 その後『日常生活が困難になる』と言っていた医師もビックリするほどの回復力で、 身体は元気そのものだったけれど、頭部を強打したことによる軽度の認知症と診断されました。 舅は貯蓄家でしっかり貯金を蓄えており、家のローンも退職金で全て払い終わっています。 会社を退社後、年金暮らしをしており、2か月に1回30万程の収入があります。 努力家でまじめで優しい舅を尊敬し、夫も父親に似て、とても優しく包容力があり夫婦仲は 本当にいいと思います。 姑は、10年ほど前、 仕事も家事もまともにせず遊びまわり、浮気をし数百万もの借金をした事があり 一度は舅から離婚を突き付けられたものの、 「もう2度としないから、追い出さないでくれ」と泣いてすがり、 優しい舅は離婚をしなかったそうです。 夫の話では、部屋を物色したり、風呂に入ってる舅の財布からお金を盗む事も多々あったそうで 「産んでくれた事に感謝はするが、母だと思いたくない」というほど嫌っています。 その話を聞き、姑との同居に不安はありましたが、夫が協力的な事もあり、 私たちが生活する部屋と風呂場にカギをつけ、物色や盗みをされないよう対処しました。 さらに、姑は衛生管理が乏しく、トイレが終わっても手を洗わない、使ったまな板も洗わずそのまま、 台所は私たちが片付けても片付けても毎日生ごみや食べこぼし、 生野菜が散乱した状態、皿を洗うのも適当で、汚れが全然取れていない 冷蔵庫の中は醤油や汁ものをこぼしたままの状態など、 同じ台所を使用するのが嫌で嫌で仕方ありません。 対処として、自分たち用の小さな冷蔵庫、炊飯器、電子レンジ、調理器具、皿等 新たに購入し、出来るだけ自分たちのストレスが減るよう努力をしました。 姑の過去の事もあり、認知症と診断された舅の事を思って、 通帳を預かっていたのですが、通帳がそばにないと不安だから、 自分で管理したいという舅の強い要望があり、 ダメだと言ってストレスを与えることで、認知症症状を悪化させないようにという配慮も含め、 「やりたいようにやらせよう」と通帳を返す事にしました。 夫が姑に「このオヤジの金に今度手をだしたら、ただじゃおかないからな」と忠告すると、 姑は「もう2度とパチンコもしないし、無駄遣いしない」と約束してくれました。 その後姑からは、「パチンコはしてない」「お父さん(舅)から毎日2千円もらって生活してる」 「昔、借金で苦労をかけたからお父さんに恩返しをするんだ」と不器用ながらに 食事を作り、ある程度の身の回りの事を進んでやっていたので、 私はいろいろ問題がある姑だけど会心できたのかもとその言葉を信用していたのです。 なんとなく平和に暮らし、2年が過ぎた先日、 貯金通帳を眺めながら「おかしい…」と首をかしげている舅の姿をみて、 何かあったのかと通帳を見せてもらったら、 姑が舅の貯金から毎月80万~50万ものお金を引き落としてる事が発覚。 半年で320万引き出されていました。 問い詰めた私に対し、「夫のお金は私のお金だ!」と逆切れ。 「あんたもお父さんがお金を持ってるから優しくしてるんだろ」と信じられない一言。 普段穏やかに対応してきた私もさすがにこの発言には腹が立ち 「今まで、私がお義父さんのお金に1円でも手をつけた事があるか!? お金を要求した事があるか!? 大切な夫の父で、今まで頑張って一生懸命働いて尊敬すべき人だから、 損得無しに守りたい、笑って過ごしてほしいと思っているこの気持ちを侮辱するな!!」 と怒鳴ってしまいました。 それに対し返ってきた言葉は 「私はあんたの姑だよ!そんな口のきき方があるか!! 使ってしまったもんは仕方ないだろ。どうなる」と開き直り。 お金はやはり、パチンコに使用していたようです。 通帳は取り上げました。 現在、私には男性不妊が原因で子供がいません。 体外受精にかかる費用を必死に貯めいつかわが子を抱ける日がくると信じ、 前向きに頑張っているのに、悔しくてしかたありません。 「弟夫婦には孫がいるのに、なんであんたはできないのかね」なんて嫌みを言われ、 なんとか上手くやっていこうと努力し、姑を信用していただけに、ショックは大きく、 今はもう口もききたくない顔も見たくないという思いでいっぱいです。 大好きな夫と、舅と離れたくはない以上私が我慢するほかないとわかっていても、 気持ちのやり場がないです。

  • 義母との同居解消

    結婚して一年アパートに住んでいたのですが、同居して一ヶ月で環境の違いなどから同居解消することになりました。 私は1月に出産予定です。義実家で猫を飼ってどうしても衛生的に子育てが無理だと感じたからです。 ちなみに義父は今年3月に亡くなり、義母と小姑と旦那と一緒に住んでいます。 義母62歳 旦那(一人息子)36歳 小姑28歳 私26歳 小姑は旦那と別居中で実家に戻ってきていて3年ほど経ちますが、まだ離婚してないのに彼氏がいて連絡なしで平気で家をあけたり、28にもなって毎日弁当作ってもらったり…料理はしません 一度家を出た身なのに甘えすぎ、だらしないと思います。 私と小姑はお互い気を遣いどちらかが部屋にいるとき以外は自分の部屋からは出ません。 義母に関しては物を出したら出しっ放しで汚い。 食生活が肉ばかり…おかず全部に肉が入ってます。 現に小姑は肉、唐揚げ、カップラーメンしか食べたの見たことないです。 それで小姑のことを肉しか食べないとか言って私から言わせれば義母がそうさせた。 義母は病院の調理をしているのになんかがっかりです。 私は調理師免許持っていて飲食経験あるので理解できません。 私と義母が作った弁当どっちがおいしかった?と私がいる前で旦那に聞いてます。 小姑の弁当を作ってるので、私が体調が悪い時に旦那のお弁当もついでにお願いできないか頼んでも拒否したり。 私が作った料理をよく真似してきて次の日に作ったりします。 孫産まれたら肉ばっかり食べさせるんぢゃないかと思ってそれが嫌です。 健康面がかなり心配です。 猫が原因での同居解消は仕方ないとのことで義母も了承済みです。 落ちついたらアパートかりて里帰りから帰る予定です。 ただ、旦那が猫が亡くなったらまた同居すると言っています。 義母は働いていてまだ元気だし、小姑がいるなら同居する必要はなく近くに住めばじゅうぶんぢゃないかと思います。 お金の心配もあるからだとは思いますが、私はストレスためてまで一緒に住みたくないし、だったらどんなに大変でも私も社員で働く覚悟はあります。 長男だからって必ずしも同居しないといけないのでしょうか?

  • 同居って・・・お互い大変よねー

    世の中には同居している婿さん・嫁さん、舅さん・姑さんがたっくさんいると思います。どんなにいい人達でも、一緒に暮らしていると嫌な面にもお目にかかる時もあり・・・。心境は複雑ですよね・・・。 私はまだ同居歴6年足らずですが、みなさんはどうやって我慢してますか?私は不器用(ガキンチョ)なので態度に出たり、本気でぶつかったりしてしまいます。 あんな事があった、言われた、やられた!など、いろんなエピソードを教えて頂きたいです。ちなみに私は「はずれの嫁」と酔っ払った舅に言われました・・・(T_T)ムカついたので私はその後3週間ほど口を聞きませんでしたが、本人は言った事を覚えていないそうです!!そーいうことが多々あり、ムカー!!! しかし、私だけが我慢しているのではないの位はわかっております。 今回はいろんな立場からの視点でのご意見が聞きたいのです。 よろしくお願いします!

  • 舅と小姑と同居の末、只今別居中です

    元々旦那の持ち家に舅と小姑2人が住んでいて、舅は年金暮らし、上の小姑はバイト、下の小姑は精神病で働けないので追い出すことはもちろん出来ず、旦那の俺はお前の味方だからと言う言葉を信じて、結婚して同居を始めました。 私なりに小姑の誕生日にケーキを買って帰ったり、舅にはバレンタインや父の日に贈り物をしたり、酔っぱらって倒れて救急車で運ばれた時も夜中迄付き添ったり頑張って仲良くしていこうと努力しましたが、舅が毎晩お酒を飲んではわめいたり、あからさまに上の小姑の私を避ける態度や歩みよりのない姿勢にストレスを感じる日々で、旦那にも度々相談したりしましたが、肩を持ってくれたのは最初だけで「お前が頑張れ」「もっと頑張れ」「お前は見返りばっかり求めてる」「どんな親でも親は親」と言うばかりで私にばかり努力を求めてきました。 何よりもびっくりしたのは舅は結婚式に手ぶらで来たのです。もちろん結婚祝いなんて舅からも小姑からも全くもらってません。同じ年に結婚した甥っ子にはお祝儀も出産祝いも送っています。小姑は精神病の小姑を理由に結婚式は不参加でした。 ガス代未払いでガスを止められたりしてるにもかかわらず、小姑は自分達がお風呂に入った後、お風呂の水を必ず抜きます。つまり毎日2度お風呂の水をためてお湯を沸かすのです。光熱費をきちんと2世帯で割ろうって旦那に話しましたが俺が払うと言って舅や小姑から徴収しようとしません。 共働きなのに家事をあまり手伝ってくれない旦那に対してや同居のストレスで、口喧嘩が耐えない毎日で「実家に帰れ」と旦那に言われ、今は私は実家に帰って来ていて別居中です。旦那は私がいるとちゃんとしたご飯がたっぷり食べられるっていう風にしか私の事を考えてないと思います。小姑は出来あいものばかりであんまり料理は好きじゃない感じです。小姑の思うつぼで悔しい気もしますが子供はいないのでこのまま離婚すべきでしょうか?今の家のローンだけで精一杯で私達夫婦が出て行くのは不可能です。