• ベストアンサー

mRNA rRNAについての質問です

mRNAの分解の方がrRNAの分解よりも断然早い理由がよくわかりません。 わかるかたがいたら教えてください。 お願いします><

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

まず確認です。 ●mRNA:DNAから転写された(写し取られた)RNAで、アミノ酸配列がコードされている。 ●tRNA:リボソームがmRNAの情報を読み取ってタンパク質を合成するときに、アミノ酸を運ぶ。 ●rRNA:リボソームが持つRNA。リボソーム内でのタンパク質合成を 触媒していると考えられていますがまだはっきしりたことは不明です。 mRNAは放っておくとそこからどんどんタンパク質が作られていってしまいます。そのタンパク質がもし「体温をあげなさい」という情報を伝える役割を持つタンパク質だとしたら、「体温を上げなさい」という情報がどんどん発信されて体内の体温は上がる一方です。なのでちょうどいいところでmRNAを分解してタンパク質合成=情報の発信をストップさせないといけないというわけです。 tRNAやrRNAはmRNAほど生物の体に影響しませんから、すぐに分解してしまう必要がありません。 タンパク質は上の例であげたような情報を伝えるタイプのもの(ホルモン)の他にも情報を受け取ったり(受容体)、異物を除去したり(抗体)、細胞の骨格や筋の繊維などなどその役割は様々ですが、それぞれが多すぎても少なすぎても生物の体の中のバランスが崩れてしまいます。 微妙なバランスを保つために、mRNAとそこから作られるタンパク質は、必要とあらばささっと作られ、不必要になればささっと分解してしまわないといけないというわけです。 …という説明でよろしいでしょうか? もし説明の中で疑問な点があればまた質問してください。

関連するQ&A

  • DNAがmRNAやtRNAやrRNAを作り出すんでしょうか?

    いままで、私はDNAと一緒に細胞の中に 最初からmRNAやtRNAというものが 存在していて、それが役割を分担して蛋白質を 合成するとばかり思っていたんですが、どうも 他のHPによると、DNAが自分で、mRNAや tRNAやrRNAを作り出して、そして、それらが 蛋白質合成をおこなう・・・と書かれていました。 そして、DNAがmRNA等を作り出すには、 RNAポリメラーゼという酵素が必要だとか? だとすると、RNAポリメラーゼという酵素も、 DNAが最初に自分で作り出してから、 mRNA等を作り出していくんでしょうか??? その辺の因果関係を詳しくご存知の方、 是非、教えてくださいませ。 あと、RNAポリメラーゼという酵素は、蛋白質ですか? 以上、何卒、よろしくお願いします。

  • DNAとrRNA

    DNAの持つ遺伝子情報とrRNAの遺伝子情報は同じなのでしょうか? mRNAが転写したDNAの遺伝子情報をrRNAが受け取り翻訳するわけですから、rRNAの塩基配列を解析するのとDNAの塩基配列を解析するのは同じと思ったのですが実際はどうなのでしょうか?

  • tRNA mRNA rRNA が どう

    働きあって アミノ酸を 転写して たんぱく質を 作るのか よく理解できません わかる方 よろしくお願いします tRNAのコドンの元で mRNAがスライドし そこに rRNAが 外部から やって来て アミノ酸を 作るのでしょうか ?

  • リボソームタンパク質遺伝子とrRNA遺伝子の違い

    哺乳類の細胞にはきわめて多くのリボソームが存在し、rRNAの量は細胞内の全RNA量の8割に及ぶ。一般に生物はrRNAの遺伝子の数を増やすことによりこのような多量のrRNAを確保している。実際、ヒトのゲノムには、それぞれのrRNA遺伝子が100個以上ずつ存在する。一方、リボソームタンパク質をコードする遺伝子は1こずつしか存在しない。rRNAをコードする遺伝子とは異なり、リボソームタンパク質をコードする遺伝子が1個ずつで十分である理由を考察し、2行以内で述べよ。 という問題がありました。 そこで私が考えたのはまずリボソームはrRNAとたんぱく質から構成されている。 純粋にRNAの寿命は短いということから検討して事実かどうかはわかりませんがリボソームタンパク質は翻訳されてから何度も繰り返し、そして異なるrRNAにも複合体を形成することが寿命が来るまでに用いることが可能なのではないかと考えそう述べたのですが、解答をみたら 「リボソームRNAでは転写産物がそのまま機能するが、リボソームタンパク質の場合、mRNAを繰り返して翻訳に利用できるから」 という解答だったのですがこのとらえ方の意味がわかりません。 rRNAはそのまま機能するということで各rRNAを転写する領域が必然的に必要となってくるという解釈が前半部だと解釈したのですが、後半の意味合いが分かりません。 解答ではもう少しわかりやすくいうとどういうことを伝えているのでしょうか。 ご指導お願い申し上げます。

  • コロナワクチンのmrnaが分解される根拠は?

    今ワクチンを打とうか打たないか迷ってるんですが、 mrnaワクチンを体内に打つと自分の細胞がコロナのスパイクタンパク質を製造するようになるらしいですね。 そこで気になったんですが、mrnaは不安定なので数日から数十日で分解されるとどこのサイトでも書いてあります。 これはどこのソースから出てきた情報なんでしょうか? 今回のワクチンのmrnaを体内に入れた後、今の人類の技術でそのmrnaが分解されたというのを観測したんですか?どうやって? そんな技術はないと感じてます。 mrnaは脆いものだから数十日で分解されるのが当たり前、今までのrnaがそうだったから今回のもそう という理屈で分解されると言い切っているのではないですか? コロナワクチンを打った患者から半年後にスパイク蛋白は検出されていない、なのでmrnaは死んだんだという論理でしょうか? それは本当にスパイク蛋白が0になっているんですか?今の人間の技術で細かい数のタンパク質を観測できますか? なんか一生スパイク蛋白を作り続けそうな不安があります。 そのへんの観測の仕方や証明したというソースを教えて下さい

  • mRNA

    mRNAの不必要な部分をどのようにして決定しているのですか?

  • mRNAワクチンについて2つ質問です。

    mRNAワクチンについて2つ質問です。 1.このワクチンによって作られる抗原タンパクが、自身の細胞の膜上に発現することは無いのでしょうか。あるとすれば発現した細胞が自身の免疫細胞のターゲットになってしまう危険性は無いのでしょうか。 2.コロナウイルスについてはmRNAワクチンが主流なようですが、インフルエンザのようにニワトリ胚を用いた抗原タンパクの製造が行われないのはなぜでしょうか。こちらの方が、mRNAワクチンより、より安全性が高いように思いますが。 誤解があるといけないので一応言っておきますが、私は反ワクチン主義者ではなく、実際4回のワクチン接種を済ませています。

  • 原核生物のポリシストロン性mRNAについて

    なぜ原核生物はモノシストロン性mRNAではなくポリシストロン性mRNAなのですか?また真核生物がモノシストロン性mRNAである理由も教えてください。よろしくお願いします。

  • なぜmRNAにウラジンが含まれているのか?

    カリコ博士がノーベル賞を受賞しました。 mRNAを構成するヌクレオチドのうち、ウラジンをシュードウラジンに置き換えると、体内に入れても炎症が起こりにくくなるという発見に対する受賞でした。 私の認識は、たんぱく質を合成されるときDNAのアデニンがmRNAのウラシルに転写され、mRNAのウラシルがtRNAのアデニンに転写されるというものです。転写の過程でも過程外でも、mRNAのウラシルにリン酸基が結合してウラジンが生成されるという話を聞いたことがありませんし、文献で読んだこともありません。 RNAはアデニン、ウラシル、シトシン、グラニンの4種のヌクレオチドだけで構成されていると思っていました。 mRNAのウラシルが、いつどのようなときにウラジンに変わるのか、知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 16S-rRNAの16Sとは

    16S-rRNAの16Sとはなんですか? 初歩的ですいません。