• 締切済み

彼の買い物癖が酷くて困っています。

付き合い始めて半年経つ彼氏がいます。25歳の社会人です。 彼も同じ年の社会人ですが、(会社は違いますが、同業者です) 自分と同じくらいの給料であるはずなのに、買い物癖が酷いです。 主にCD、DVD、洋服、腕時計、等です。 恐らく給料を全てそこに注ぎ込んでいるのだと思います。 貯金も全くしてないようです。 一番困るのは、買ったもので部屋があふれ返っている事です。 いつ行っても部屋が荒れている状態で(私は女子寮なので、男性は入れないので、泊りに行くときはいつも彼の部屋です。) 何度言っても片付けてくれません。 ホコリアレルギーだから、とか、片付ける所も無いし…とか。 (なら何で買い続けるの!?とも言うのですが…) なんだかその部屋にいる自分まで惨めになってきます。 もう鍵を返そうかな、、と思っています。 買い物中も異常に買うものに執着するので、何時間も私の事もほったらかしです。 一度、買い物中に生理痛が来てしまい、「痛い、つらい」と言ってその場を離れ薬を一人で買いに行き、近くの休憩所で休んでいました。 それでもほっておかれたので、その日は帰ってしまいました。 その後何度も電話が掛かってきましたが、しばらく連絡しないでほしいと言って、一週間連絡を取らずに、その後二人で話し合って、彼は真摯に謝ってくれたので、その時は仲直りしましたが、買い物癖自体は直りません。 おぼっちゃま育ちだからなのか、仕事がかなり過酷な労働なので、そのストレスなのか、所持品で自分を高く見せたいと思う心理なのかなとも思いますが、いくらいなんでも…という域です。 正直、自己管理ができてない証のようにも思えます。 彼とは本当に仲がよくて、仕事の相談もできるし、お互い精神的に助け合っていると思います。 けれど、このまま付き合い続けるのにはとても不安です。 別れる事も考えています。 別れたとしても、彼を社会人として良い方向に導けたら、、と思います。(勝手かもしれませんが) 長々とすみません。 読んで下さってありがとうございました、よろしければアドバイスお願いします。

みんなの回答

回答No.2

ストレスによる買い物中毒みたいですね。もし買い物趣味ならすごくきれいにディスプレイして人に自慢するものです。片付けてないところを見ると買うまでに楽しさを見いだしていますね。ドライブとか好きだとまだましなのですが。何かスポーツ系の趣味、水泳、ジョギングを一緒に初めてはどうでしょか。日帰りバスツアー。あるいはJリーグを見に行くとか。

i_ti_no
質問者

お礼

>ストレスによる買い物中毒 やはりそうですか… >もし買い物趣味ならすごくきれいにディスプレイして人に自慢するものです なるほど~!それは大納得です。 やはり部屋を片付けないのはおかしいですよね… とりあえずデートにアクティブなイベントを取り込むことからはじめてみます、ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • phoenix343
  • ベストアンサー率15% (296/1946)
回答No.1

買い物依存症かもしれませんな。 買い物のせいで、明日のご飯も食えないような状態にまでなっているとその可能性が高いです。 直すには精神的なケアが必要かも知れない。 男が買い物って結構珍しいしね…。

i_ti_no
質問者

お礼

そうですね、私も買い物好きは珍しいなあと思っていましたが… 少し様子を見つつ、助けてあげられたら、と思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 買い物依存?浪費癖?病気?

    浪費癖、買い物依存?でしょうか。 20代の者ですが、僕は子供の頃から浪費癖があるといいますか、例えば子供や学生の頃はお年玉や親戚からの小遣いなど臨時収入があると最初は「ちゃんと◯円はおいとこう」とか「少しずつ使おう」と決めてもいつのまにか使ってしまったりしました。 大学の頃もバイトの給料を口座に入れていてもすぐ使ってしまったり、一時期は焦燥感というか、ハイになってクレジットカードを作りまくったり買ったものを売ってまた別のものを買ったり知り合ったばかりの人にお金を借りようとしたりしてたんです・・・。 今はそこまではいかず、「ああ、つい月始めに使いすぎてしまった、ああ、食費を切り詰めなきゃ」とか「ああ、どうしても欲しい」という程度になったのですが、程度がマシになってるので大丈夫でしょうか? 実際、精神科の主治医に相談しても、「いまの状態だったら病的というほどじゃない」と言います。 ただ、まだ完全に「お金を使いすぎる癖」「買った瞬間が気持ちいい」というのは治っていないので何とかしたいのですが、いまは療養中で実家に住んでいて何度も定期預金をしようにもなかなか始められず、とりあえず毎日ノートに買ったものと支出を書いているのですがこれは効果があるでしょうか? どうしてこんなくせがついてしまったのでしょうか? 自分は病気かもって怖くなるんです。 アドバイスなどお願い致します。

  • 父の買い物癖に嫌気が差しています

    端的に言うと題名の通りです。 うちの父は兎に角買い物(食料品)が大好きで、仕事帰りや週末と、事ある毎にあれやこれやと買い物をして来ます。気を良く回してくれると言えば聞こえが良いのですが、兎に角必要な物に対する不必要な物の割合が大きいのです。 食料品は基本的にインスタント食品か肉。しかも料理を一切しない(彼曰く「台所は女性の聖域、自分はそれを汚さない様気を遣ってあげている」)為野菜の冷凍なら未だしも、ピザや麺類、揚げ物と高カロリー且つ低栄養価の食品ばかり。 脂っこく、且つ大抵人数分の倍買って来る為私達は食べきれず嬉しくもないのですが、本人は食べながら大喜び、自画自賛を繰り返し同意を私達に求めます。 好き嫌いが多いので魚は一切買わず、鶏肉も味が薄いので買いたがりません。 当然母や私が組み立てる献立は大狂い、買って来られたものを使わなければ自分の気遣いを一つも理解しない奴等だと声高に批難して来ます。買い物をやんわりと断った時には激怒して、物に当たり散らされました。 代金は基本的にレシートを母に渡してその金額分を払わせる為、際限無く買って来ます。エンゲル係数を考えた事は恐らく有りません。 その癖服や自分の趣味に充てる買い物はしない(そもそも興味を持たない)のに、いざと言う時着る服が無いと「俺は服も買わせて貰えない」「好きなものを買えない」と文句を言います。 うちの食事は基本的に一汁三菜、お客様に作ってもお代わりをして貰う事も多々有るので、決して食べられない程不味い訳では無いと思うのです。父が嫌うものも使いませんし、彼の体型も考慮してなるべく野菜や大豆製品をしっかり取り入れる様にもしています。 なのにその食事に恨みでもあるかの様に買い物を買い物をしては、母や私に押し付けて来る父が近頃は憎たらしくて堪りません。余りに好き勝手な振る舞いに、父親としての敬意すら持てなくなりつつあります。 この様な相手には、やはり堪えるしか無いのでしょうか。何か改善策は打てないものでしょうか。

  • 義母の買い物癖について

    いつもQ&Aを拝見して参考にさせていただいていますが、今日は初めて質問いたします。 義理の母の買い物ぐせについて困っております。 義母は子供のときから買い物が好きで義理の祖父を困らせていたそうですが、 バーゲンへ行っては「安かったから」と洋服やバッグなどを買っては 我が家へも送ってきます。 私の物も買ってくれるのはかわいがってもらっているからと、 多少趣味が合わなくても以前は喜んでいただいていました。 が、あまりにも物が増えすぎてしまい、 最近は「持っているので」などと言って断っていました。 そこへ結婚してだいぶ経つのですが、私たちに初めて子供が出来ました。 今はまだ妊娠中で安定期に入っています。 そろそろ新生児用のものを買いそろえようかと思っていたところ、 出張で家に寄った夫が、先に義理の母がいろいろと買いそろえているのを見たそうです。 私たちには何も聞かず、言わずに、、、 妊娠が分かってから、すでに電気ケトルやミキサー、新生児用のおもちゃなど、 通販会社などから我が家へ直接届いています。 支払いは義母がしているようですが、子供のもとという理由で断りにくく、 また物があふれるのではないかと、今から怖いです。 義母は持っている物を捨ててでも新しい物を買うタイプで、 先日届いたミキサーも以前に義母が我が家に買ってくれた物があるので、 ミキサーが2台になってしまいました。 私は好きな物を長く大切に使っていきたいと思っていますし、 やっとできたかわいい自分の子供に好きな物を着せたいという夢もあります。 義理の父は年金が出る歳まで定年を過ぎてもまだ現役で働いていますし、 お金を大切にしてほしいという思いもあり、 断る事もしてきたのですが、どうも私がおせっかいに感じていると解釈しているようです。 義母に買い物癖を少しでも減らしてもらうにはどうしたらいいでしょうか? ちなみに夫が「どうせならこのベビーカーがほしい」と言っても、義母は聞いてはくれなかったそうです。 そして「私は病気なのよ」と開き直っています。。。

  • 謝り癖は治りますか?

    いつの間にか「すみません」等、謝罪の言葉が癖になりました。 社会人としいて働き始めて八年目です。最初の職場で働き始めた当初、とても意地悪な(私の主観ですが、周囲の評価も似たような物でした)先輩がおり、毎日のように「気が利かない」「遅い」「こんな事もできないの?」と散々に怒鳴られ、そのたびに「すみません」「気を付けます」と謝っていました。 思い返せば中々理不尽な事も言われましたが、仕事ができないのは確かに私のせいなので、私なりに誠意を込めて謝罪していたつもりです。ですがそれにさえ「謝ればいいと思ってるんでしょ?」と言われてしまったことが、最初に癖として意識した切っ掛けかも知れません。 その後「すみません」の代わりに「ありがとう」を使うようにしましたが、いつの間にか「(お手数お掛けして)すみません、ありがとうございます」と、毎回ではありませんが、感謝の前に謝罪が入るようになりました。 上記と同じ職場の別の先輩にも「それ(すみません)口癖?」と言われ、今の職場では、よりによってお客様に「そんなに謝らなくていいですよ」と言われてしまう始末です。 今思えば昔から、時折他人のミスにさえ謝っていた時があります。 それに対して「悪くないのにどうして謝るの?」と言われた事もありますが、例えば部活で、相手がボールを上手く返せなかった時、自分の渡し方が悪かったように思えてしまい「ごめん」が口を衝きました。 過去を振り返ると、多分ここ数年で出来上がった癖ではないと思うのですが、こういった癖は治せるのでしょうか。 「ありがとう」に言い換える方法は、上記の通り上手くいきませんでした。 同じような経験のある方、あるいは「自分はこうやって治した」等のアドバイス、お話お聞かせ頂ければと思います。 ここまでご覧いただき、ありがとうございました。

  • パニックになって大声出す癖を直したい

    自分の癖について質問です。(同様の質問を何度かしてるので恥ずかしい限りですが。) 私は、想定外の事が起こって処理しきれなくなったら大声を出す癖があります。 先ほども、買い物の事で家族と言い合いになって自分が悪いと言い張って、ああすればよかったとボソッと言ったら姉が怒ってしまい、おろおろとなって母の問いかけに「分かった!」と語気を強め大声を出してしまいました。 30代にもなって、こんな幼稚な糞野郎と思いますよね? そんな私がもう少し何事にも冷静に立ち振舞い、大声を出さなくなるにはどうすればいいでしょうか? 皆さんの意見をお聞かせください。

  • 虚言癖について

    私の彼氏の話です。 現在、同棲しています。 嘘ばっかり言います。 たとえば、会社で昇進したとか、給与計算が間違っていたから差額が入ってくるとか。 嘘がバレたら失踪します。 はじめての失踪はその日のうちに帰ってきました。 そのあと、仕事に行くフリをして仕事を辞めていました。 辞めたことが私に知れると、4日間いなくなりました。 「どうして嘘をつくのか?なぜ失踪するのか?」 と、聞いたところ 「嫌われたくなかった、合わす顔がなかった。」 と、言います。 「別れたいのか?」と聞くと 「別れたくない」と、言います。 新しい仕事の面接に信じて欲しいから付いてきて欲しいと言われ 付いて行って近くで待っていて 採用が決まり、また仕事に行きはじめましたが、またそれも嘘でした。 虚言癖だと思いますが、絶対にバレる嘘をつきます。 1度、心療内科に行こうと話していたのですが 今も、失踪中で連絡が取れません。 前回の時に彼氏のお母さんに何回か連絡を取ったのですが 「待ってください。」 としか言われません。 前回、散々もめたのでうちの両親に話すこともできません。 それに、今私も無職なので生活ができません。 また、何日か経ったら連絡があると思いますが 私はいつも失踪中に、ご飯が食べれなかったり寝れなかったりします。 彼もそのことは知っています。 知っていて失踪するなんて 本当に私と続けて行きたいとか思ってるのか 自分のことしか考えてないように思います。 今回が3度目で、自分の両親にももう相談できません。 彼曰く、幼いころ義父が病気になりお母さんを安心させたり 喜ばせたい気持ちから嘘をつくようになったそうです。 どう言えばわかってくれるのかわかりません。 虚言癖って治るのでしょうか? また、虚言癖の人に対してすぐに疑ってかかったり 縛り付けるようなことは避けた方がいいのでしょうか? 経験のある方、回答お願いします。

  • 借り癖を直して貰いたい

    友人から2万円都合してくれと頼まれて、つい貸してしまいました。 その後、何かがある度に貸してくれと頼まれて困っています。 金額は毎回同じで、大体翌月には返して貰っています。 友人は一人暮らしで給料も安く、いつも生活はギリギリだそうです。 結婚式や突然の田舎への帰省など突発的な出費があると、その月は大変らしくて・・・ ですが何回か借りている内に、私にお金を借りる事に抵抗が無くなってきている様な気もします。 最初は困った時はお互い様、と考えていましたが今は本人の為にはならないのではないかと思っています。 借り癖を直してもらうように伝えたいのですが、どのように諭せば良いでしょうか? お知恵を貸して頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。

  • 遅刻癖の直し方

    同じような質問が沢山ありますが解決する事が 出来ませんでしたので質問させて頂きます。 私は小さい頃から遅刻癖があります。 母が言うには小学生から既に時間を守れない、 時間にルーズだったそうです。 高校生の時は毎日遅刻で卒業出来るかどうか… と言われたくらいです。 中学も部活前にギリギリに来てしまったり、 寝坊してしまった事が多々ありますが高校ほどでは ありません。 サボり癖も酷く一ヶ月に一、二回程体調不良の理由で 休んでいます。気分が優れない、仕事に行きたくない病で いつも休んでしまいます。 これまで今まで勤めた仕事は全て遅刻、欠勤でクビになりました。 そしてつい最近長年働いていた仕事先もクビになって しまいました。 遅刻の多い私に対し何度かチャンスをあげてきたけれど もう無理だ、と。 全くその通りです。どうして毎回遅刻してしまうのか、 サボってしまうのか、本当に自分が嫌になります。 自分の甘さが招いた結果です。 どうしてこう追い込まれないと分からないんだろうって 自分を責めます。 遅刻癖(サボり癖)は簡単に直らないと色んな質問の 返事に書かれていました。確かにその通りだと思います。 でも、これ以上自分の甘さと遅刻癖とサボり癖で仕事場に 迷惑を掛けたくないし、大人になりたいんです。 成長したいんです。 今の職場はとても私に合っていて大好きな仕事でした。 なのに遅刻やサボり癖で大好きな仕事を失いました。 今まではクビにされても何とも思わなかったけど、 今回はとてもきついです。それほどまで好きでした。 なのに遅刻、サボりを続けてしまった。 今、強く後悔しています。後悔しても遅いのは承知しています。 また同じ過ちを繰り返したくない、好きな仕事を失わない為に どうしたらその癖が直るのでしょうか…。 教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 借金を繰り返す癖は治るのでしょうか?

    私は、いま200万円の借金があります。 3年前に引越し資金を稼ぐため、昼の仕事の他にアルバイトで週2~3日、風俗で働き始めました。 その時は順調に貯金して引越しはもちろん、やりたい仕事のセミナー(50万円)にも出席したり、いい感じだったのです。 ところが、1年半ほど前から買い物癖がついてしまい、貯金どころか借金をしてまでも買い物をするようになってしまいました。 つい先日、4年半付き合った彼氏に借金があることを打ち明けたところ、「借金があることじゃなくて100万円を超える前に言わなかったお前が信じられない」と言われ、別れました。 ちなみに、彼には風俗ではなく水商売だと言ってありました。 来月から昼の仕事を辞めて風俗1本にし、本気で返済していくつもりでいます。 けれど、怖いのが私の借金癖です。 私は6年前にも130万円ほど借金をつくり、親に返済してもらったことがあります。 そのときに「もう借金はしない」と決めたはずなのに、また借金をつくってしまった自分が怖いです。 しかも、内容はほぼ買い物。 もしくは仕事に行くのが嫌で休んでしまい、返済するためにまた借金をして・・・という具合です。 私のようなお金にだらしない性格は、どのようにすれば治るのでしょうか? 彼と別れたショックでここ最近は買い物はしていませんが、将来また買い物と借金で悩まされそうで本当に怖いです。

  • お金を使いすぎてしまいます。浪費癖、買い物依存?依存症ストレスが原因?

    お金を使いすぎてしまいます。浪費癖、買い物依存?依存症ストレスが原因? 学生です。精神的なことが原因なのか、ついついお金を使ってしまうのです。 http://okwave.jp/qa/q5736875.html http://okwave.jp/qa/q5664569.html にもありますとおり、何か欲しいものがあるとそのことばかり気になって、友達に借りてまで買いたくなるのです。主治医は「おそらく精神的なこと、ストレスが原因かもしれませんね」とのことです。 最近かなりマシになり、我慢できることが増えましたがそれでも生活費がいつもぎりぎりになってしまうんです・・・。最初は自炊したりして節約するも月末にはお金がギリギリになって困ります。母に頼むも「なんど言ったらわかるの?身の丈に合った生活をしろって言うのに聞き流すの?」と怒られます・・・。「あんたは病気じゃないのよ?どうしてそんなに遊びたいの?親の体を壊してまでお金が欲しいのか?」と。 自分でも嫌になります。物を買うと満足するのに買った後は「ああ、これを買わなかったら○○が買えたし、生活費も余裕ができたのに」の繰り返しです。買い物依存なのでしょうか?原因はなんでしょう?社会人になったら大変です。どうにか治す方法はないのでしょうか?