• 締切済み

困っています。ネット接続に対して高額請求がきました。

mamapoo555の回答

回答No.2

>電話でやり取りをしながらソフトをダウンロードし、 >使えるようにはなりましたが、そのやり取りの際に >『これまでと料金設定は変わりないのか・使用プランに変更は生じないのか』という確認を取りましたが、 >『変わりはない』との担当者の返事でした。 この時点でソフトを使う事が分かっていて、そのソフトについての使用料金がかかるシステムを知ったのはいつの時点でしょうか? 担当の方が「変わりはない」と断言したのは、引用した部分の料金であって、ソフトのシステム料込み」と言われた訳ではないのですよね? 確認不足につけこまれた悪質な契約の持続なのか、あなたの不注意なのかどうか判断が難しいのですが…。 メールのタイトルが契約者個人ではなく「海外でご利用の皆様へ」だったのは、質問者さん以外の利用者にも送信するものだからじゃないでしょうか? あと、検索したらこういうものがヒットしました。 (1) ネット課金事例  ネット課金の67%は国際電話料金請求であり、接続先書換ソフトが申立者の意図しないところでPCにインストールされ、以降のインターネット接続は海外プロバイダーに接続され、数万円から20万円といった高額の被害となっている。本請求に対して国際電話会社への約款に対抗できず、再発予防しか手段はない。 他の事例では、h-ムページ閲覧中ソフトをインストールするようアナウンスがあり、 そのソフトでHPを閲覧している間ダイアルQ2という方法でアクセスする為に、利用料が半端じゃない金額になっていた、というもの。 個人的な意見ですが、専門家も挟まずに「では折半で」という解決法を提示してくる業者が信用出来ません。 専門家に相談した方がいいと思います。

snr-cute
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 3月の時点で、担当者の人に確認をした時には、 『料金に関しても・プランに関しても変わらないのですね?』と いう聞き方をしたところ、『はい、変わりません。』との 回答だったので、すっかり信用してました・・・。 第三者に入ってもらった方がよさそうですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 困っています。多額のネット接続料金が請求されています。

    初めまして。 初めての投稿になりますが、大変困っているので、 どうしたらいいのか、助けていただきたいと思います。 私は先月まで海外で生活していました。 先月末に帰ってきて、家電やら家具やら新しくいろんなものを 購入している最中です。 週末に電気屋に行ったところ、クレジットカードが止まっているとの ことで、カード会社に問い合わせをしたところ、海外にいるときに 使っていたブロバイダーから60万の請求がきているとのことでした。 不安になり、今月すでに支払っていたカードの詳細も聞いたところ、 同じ会社から50万円の請求が来ていて、すでに支払っているとの こと。 家電製品をすべて買い換えている経緯があったことから、私たちも てっきり電気屋からの請求に対しての支払いと思い込んで今月の 支払いをしてしまっていました。 また、クレジットカードの明細も海外への転送手続きを取って 毎月送ってもらっていたので、住所変更はしているものの、 連絡の行き違いからか、未だに手元に明細は届いていない状態です。 ブロバイダー(A社)へ連絡したところ、『3月から当社の方で新しい ソフトを使ってインターネットアクセスをすることになり、 それに伴い、当社のほかに他社へのアクセス料金が発生した』 とのこと。 今年の3月に突然インターネットができなくなり、A社へ電話した ところ、『システム変更に伴い、あるソフトをダウンロードしないと 使用ができなくなった』という経緯がありました。 電話でやり取りをしながらソフトをダウンロードし、使えるようには なりましたが、そのやり取りの際に『これまでと料金設定は変わりない のか・使用プランに変更は生じないのか』という確認を取りましたが、 『変わりはない』との担当者の返事でした。 ところが実際は、そのソフトの使用料金がかかるシステムになって いたということで、20円/分×月使用時間の計算が発生し、 数十万の請求が発生したとのこと。 実際に契約していたプランは、≪ダイヤルアップ使い放題プラン≫で、 海外の住んでいた地域では、同一市内は通話料無料だったために 繋ぎっぱなしで使用していましたが、これまでは基本料金の 約2,000円で済んでいました。 3月の電話でやり取りをした時点で、使用料金が発生することが わかっていれば、このような使い方はしなかったし、その時点で A社との契約を解約していたということをA社へ言ったのですが、 事前にメールで連絡は入れていたし、高額料金が発生したとの メール連絡も入れていたと言われました。 しかし、そのメールは私たち家族の個人宛ではなく、 海外でご利用の皆様へという題名のメールでした。 高額料金が発生しているというメールは4月の時点で受け取って いましたが、その時点でネット上で利用明細を見たときには 金額は載っていませんでした。 私たちとしては、これまでと料金は変わらないという担当者の 言葉を信じて3月以降も利用してきたので、3月分以降に発生している アクセス料金というものを払いたくはありません。 これまで通り、月の基本料金分しか払うつもりはありません。 A社の方では、自分たちの方にも説明不足はあったかもしれないと いうことで、折半ではどうかと言ってきています。 ですが、それでも3~5月分を合わせると160万になり、 半額を支払うとすれば80万になります。 これは、通常のインターネット接続料金の域を超えていると 思います。 消費者センターにも連絡を入れたのですが、事例がないとのことで 斡旋調整しかできないとのこと・・・。 先に気付かず払ってしまっていた50万円を取り戻すことを 含めて、これまで通り基本料金の支払いだけで済むでしょうか? それとも、半額払わなければならないでしょうか? 長文・乱文になってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • ネット接続料で高額の請求が来たという質問がありますが・・・

    ネット接続料で高額の請求が来たという質問がありますが・・・ 昨日ネット検索で偶然見つけました。 http://okwave.jp/qa/q5084419.html 要約すると 「海外で【ダイヤルアップ使い放題プラン】で市内の通話料無料のアクセスポイントに接続してインターネット接続をしていた。料金は月2000円ほどだった。  システムが変わり、ソフトをインストールしないと接続できないことになり、プロバイダー担当者が料金に変わりはないというので、インストールして使用していたところ、3か月間で160万円の高額請求が来た。後で確認するとソフト利用料が20円/分と高額であることが分かった。 尚、プロバイダーなど接続に係る業者はすべて日本企業とのこと。」 だそうです。 日本には大手の有名なプロバイダーがいくつもありますが、海外での接続となるとこのような高額の請求をしてくることがあるのでしょうか? 現在はフレッツ光ネクストを利用し、海外生活の予定もありません。しかし、海外に行けば同様の事態に遭遇する可能性は十分あると思いました。 ご回答を宜しくお願いします。 追伸:個人的には、ダイアルアップでこれまでの接続ができなくなり、ソフトのインストールが必要という時点でかなり警戒するのでは、と思うのですが・・・。

  • 高額請求

    スマホのアダルト動画のアプリ「eroidnew.apk」というのを誤ってインストールしてしまい、電話で料金が未払いですと言われました。インストールした時点で請求が発生しているようです。どうしたらいいでしょうか?

  • この料金の請求はいつ?

    昨年10月11日~15日に海外携帯電話のレンタルをしました。 ドコモの機種で空港で受け取り返却、使用料やレンタル代の支払い方法はクレジットです。 ですがクレジット会社から10月分の請求も11月分の請求にも、 明細にレンタルや通話料金の項目はなく請求もおきてません。 (12月下旬までの時点でも請求明細書の項目に記載はありません) この請求はいつ来ると考えればいいのでしょうか。

  • 覚えのない登録で、プロバイダーに請求がきています。

    とても困っております。どうか良いアドバイスをお願い致します。 Xcityというところから「登録完了」のメールが届きました。 契約プロバイダー大手A社にて料金明細が確認できるとの事でした。 もちろん登録した覚えはなく、悪質なメールかと思ったのですが 記載のプロバイダーが自分のプロバイダーと同じ事から webで請求明細をみたら、課金されていました。 しかも利用月が1月となっています。 もちろん登録していませんし、 半年も前のものを今7月に登録完了通知するものでしょうか。 また、以前海外からのアクセスで勝手にHPを開設され、 A社から多額の請求を受けました(1~3月利用で6万ほど)。 A社とは電話やメールのやり取りで、結局は支払わずには済みました。 これと同時期のようなので、気になっています 今A社に問い合わせをしておりますが、 どうしたらよいのでしょうか。 どうかアドバイスお願い致します。 メールアドレスを変更するだけではダメなのでしょうか。

  • クレジットカードで見に覚えのない請求が来ました。

    先日クレジットカードの明細が届いたので中身を確認してみたところ、 海外の請求先から7万円もの請求が記載されていました。(2社) もちろん使った覚えはないし、先方の会社名をネットで検索してみても全然見覚えのないサイトで、 早速カード会社に連絡したのですが、 「とりあえず海外なので、調査はして見ますが2ヶ月待ってください。そして、今回の請求金額は一旦引き落としさせていただき、2ヵ月後の調査結果次第で、 払い戻しさせていただきます」との事でした。 で、一番良いのは先方の会社に連絡をし、 「自分は使っていない」旨を伝えるのがいいといわれたのですが、 1社についてはメールアドレス、電話番号が分かったのですが、 もう1社についてはまったく検索かけても引っかからないので連絡しようがありませんでした。 で、連絡先が分かった会社のほうはメール連絡したいのですが、当方あまり英語に自身がない為、どう問い合わせしてよいか分かりません。 一体どうしたらよいでしょうか?

  • クレジットカードの期限が切れたのに請求がくる

    所持しているクレジットカードが2019年11月で期限が切れました。更新を断られてしまったので新しいカードも持ってません。なのに利用明細を確認すると公共料金の請求が12/10付けで発生しました。これは期限が切れたクレジットカードも使えるということでしょうか?

  • docomo高額パケ代請求の交渉

    こんにちは。 docomoの高額パケ代請求について質問です。 先月からdocomoに乗り換えましたが、 そんなに利用したつもりもないのに パケ代が3万円を越えているという連絡が来ました。 (数年前にdocomoのmovaを利用していた時期があったのですが 同じくらいの料金プランで毎月6千円程度でした) 画像などをメールで送受信したときなどに1回につき 思っていた以上に莫大なパケット料金がかかったのだと思います。 (料金明細はこれからdocomoショップに確認にいきますが、 webで調べてみるとこのようなケースでもめている方が多いみたいなので) 学生で本当にお金に困っている今、知らずに使ってしまってこの料金は本当にキツイです。なんとか減額できないか交渉してみようと思っているのですが同じような状況になられた方がいたらどのような交渉をされたか アドバイスいただきたいです。 よろしくお願いします

  • 楽天KCから不明な請求がセゾンカードで決済される

    去年の5月頃からセゾンカードの利用明細に「ビービーサービスリョウ」という表示で毎月10日に412円決済されています。 ちょうどその頃にプロバイダを変更したのでそれに関連してるかなと思い、少額だったので気にはなっていたのですが、そのままにしていました。 それまでのプロバイダはKDDIのADSLだったのですが、UCOM光spaaqsに変更しました。 UCOMに問い合わせたのですが、基本料金3480円でIP電話基本料金525円、それ以外は電話の通話料以外は料金が発生しないという事でした。 携帯電話はAUのプランEシンプルでスマートフォンでもなく、通話とメールしか使用しません。 携帯電話料金もUCOMの利用料金もセゾンカードで決済されていて、それぞれ表示されています。 そして、セゾンカードに問い合わせたのですが、「楽天KC様からの請求となっています、それ以外の事はわかりかねます」との事でした。 楽天カードは5~6年前に入会金、年会費が無料だったので作ったのですが、一度も使っていません。 その時にメルマガの受信設定したと思うのですが、関係ないですよね? 他に思い当たるのは去年の3月頃にリラックマの体重計が欲しくてインターネットの楽天市場で探していたら、売り切れだったので、入荷したら携帯のメールに連絡してもらうように登録しました。 その後、全然連絡がなくて、amazonで気に入ったのがあったので購入しました。 しかし、11月になってから入荷したとメールが来ました。 一度詳細を見たけど、購入せずにそのままにしていました。 その後も11月に8回、12月に5回同じメールが来ましたがそのままにしてました。 これも関係ないですよね? そして、楽天カードに問い合わせたのですが、「わかりません、楽天の請求がセゾンカードにいくはずがありません」という事でした。 もう問い合わせするところがないのですが、どうしたらいいでしょうか? セゾンカードにもっと詳しい明細を調べてもらう事はできるのでしょうか?

  • クレジットカードの請求名義について

    クレジットカードの請求名義について 先日カードの請求書をチェックしていたところ、 5月18日にA社というところから請求があがっていました。 その日はカードを使用しておらず、またA社という名前にも覚えがないため、 その旨カード会社に連絡したところ、すぐにカードをストップされました。 しかし調査の結果、 その請求は5月10日にB社で買った商品の代金であることが判明しました。 どうやらA社とB社は親会社が一緒のようです(A社がB社の親会社というわけではありません)。 カードの利用日と決済日にズレが生じることがあること、 実際カードを利用した店舗と請求元の名称が違う場合があること、は承知しています。 しかし、B社からは商品購入の際、 『5月10日に決済が完了しました。B社より請求いたします』というメールが届いているのです。 明文化されているのにも係わらず、違う日付で違う会社から請求が来るなんておかしくありませんか? カードを止めたことによる時間的・労力的な損失は大きく、 またポイントという意味では金銭的にも損害を被っています (入会ボーナスでポイント6倍の月だったのですが使えなかったので)。 B社に対して非常に憤りを感じているのですが、B社にクレームを入れてもいいと思いますか? 本音を言えば、言葉だけの謝罪では気が収まらないのですが、 そこまで要求するのはやりすぎでしょうか? ご意見お聞かせください。