• ベストアンサー

健康保険証のコピーを持っていれば本人負担分のみで診療を受けられる?

wakarananの回答

  • ベストアンサー
  • wakaranan
  • ベストアンサー率42% (204/481)
回答No.2

本人が原本を持って行くと、家族が病気になったとき保険が使えないからでしょう。 生徒が旅行先で病気かケガをしたときは、全額負担になるかも知れませんが、少なくとも扶養されている傍証にはなるのでしょう。 従って、後で正式の保険証を持ってくると言うことの口約束よりは、多少信用が置けるということではないですか。 それに社会保険庁がコピーでの診療を禁止しても、付き添いの教師がいれば中には3割負担で診療する医師もいるかも知れません。 あるいは親切な医師なら、保険組合に問い合わせてくれる可能性もあるのでは。

s_end
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 健康保険の窓口本人負担割合について。

    健康保険使用時の、病院窓口での本人負担の割合についてですが、本人だったり入院だったり、健保も色々な種類がありますが、一覧表になっているのが見られるようなサイトがあったら教えて頂けますでしょうか。 私が習った数年前とはまた変わっているので、今のが知りたいのでお願いいたします。 カテ違いだったら申し訳有りません。

  • 健康保険証がないと10割負担を要求されました

    健康保険証をうっかり昨年のものを持って行ったら 窓口で10割負担を要求されました。 つまり、これは旅行等で行くときは健康保険証を 常に携帯していなさいということでしょうか。 それともコピーでも十分なのでしょうか。 次にいささか表現がオーバーになりますが、 憲法には文化的で健康的な最低限の生活を保証するとあります。 この国には保険料未納な人や外国人もいます。 そういう人達は緊急時でも医療を受けられないのでしょうか。 保険料未納な人に10割負担は無理でしょう。 健康的な生活は国が保証してくれるということでしょうか。 1番目が知りたい内容で2番目は分かればで結構です。

  • 健康保険のコピーなんですが・・・・・

    修学旅行や部活の遠征のときに、必ずと言っていいほど健康保険証のコピーを持ってくるように言われます。 私は今までそのコピーを使う場面に遭遇した事がないのでお尋ねしたいのですが、怪我や病気の際に健康保険証のコピーで本当に差し支えないのでしょうか? つい先日引っ越しを致しまして、父親の仕事が忙しく、まだ遠隔地の申請が出来ない状態にあります。 ですので、ご存知の方はどうかお願いします。

  • 国民健康保険と会社の健康保険の自己負担率

    国民健康保険と会社の健康保険では 傷病時の自己負担は同じでしょうか? 現在、会社勤めしており会社で健康保険料を払っているのですが 来月から自営業(国民健康保険)になり 自己負担率が違うなら 今のうちに歯医者など行っておこうかと思っています

  • 健康保険料を払ってないのですが・・・

     昨年の夏前に勤めていた会社を辞めた際に社会保険から国民健康保険に切り替えました。保険証はもらったのですが、次の職が決まらないこともあって保険料を納付していません。だいぶんたまっています。  最近、歯痛を患ってきており、医者で診察を受けたいのですが、保険料未払いのため、全額負担になるのではないかと医者にも行けません。  実際のところ、未払いの人が医者に行くと3割負担で済むのでしょうか??恥ずかしい質問ですが、ご意見の方、よろしくお願いします。

  • 保険証はコピーでも有効ですか?

    よく学校や団体の旅行時に『保険証のコピー』を持ってくるようになどとありますが、実際にお医者さんにかかるときにはコピーでは有効ではないように思えるのですが、何か他に意味(保険証コピーを持ってゆくメリット)があるのでしょうか?

  • 健康保険か自由診療か?

     〇〇県では交通事故の治療にほとんどの病院が健康保険を利用できないとか・・・ 治療が長引きそうなこと、そして、だからこそ必要な治療を完治するまでして欲しい、打ち切られないようにしたいが故に健康保険に変更したいのに、ある保険会社の担当者は 『〇〇県では事故の場合は自由診療しか認めない病院がほとんどで我々保険会社も困っている、それだけ医師会の権力が強いんですよ』と言う。 そんなのありですか? T県医師会に問い合わせると、 『自由診療のほうが自賠責枠でおさまるから患者さんにとっても得なんです』と言う。 いや、これは医師会は自由診療で不必要な治療をし高額な報酬を得、保険会社は患者の治療を長引かせない、そして保険会社が負担する慰謝料などを支払わなくてすむように治療を打ち切るためのものなのでは??? 医者も保険会社も・・・ほとんどの人が患者のことなんて考えていない、考えているのは自分の利けのような気がしてなりません。 特に、人口に帯する割合が全国一と言われている〇〇県! 医者は患者の病気を治すのが仕事なのでは???医者になったときの初心を思い出して下さい。 〇〇県の医師の方、いやそれ以外の方でも結構です。どう思われますか?

  • 健康保険に入ってないと?

    健康保険に入っていないのですが、 病院に行くと、本人が健保に加入している人に比べて どれだけ自己負担が増えるのですか? なお現在のところ健康です。

  • 健康保険をかけていない労働者

    が医者にかかって全額負担したとします. 健康保険の適用条件にあった場合、会社はその労働者に健康保険を掛けなければなりませんが、健康保険を掛けた後全額負担した労働者は7割分を社会保険庁から、遅延損害金を会社から受けることはできるでしょうか?遅延損害金は受けることができないでしょうか?

  • 健康保険証なしでの歯科診療

    こんにちは。 上記タイトルについて質問があります。 最近、歯茎が痛くなり、よく見ると黒く虫歯になっていることに 気がつきました。 現在、健康保険には加入していません。今後、加入する予定も ないです。 歯科診療を保険証なしで受診したいのですが、例えば、これが 神経まで行っている虫歯だとして、金属をかぶせる、といった 治療になった場合、最初の診療から最後まで10割負担でいくら ぐらい掛かるのでしょうか? 先日、歯医者に行き聞いたところ、2万~2万5千円くらいじゃ ないか、と言われたのですが、そんなものでしょうか? 健康保険に加入していない時点で、10割負担の診療を受けること もある、ということはある程度覚悟しているのですが、歯科診療 となるとやはり少し不安です。 ご存知の方、ご回答宜しくお願い致します!