• ベストアンサー

経済力がないのに子供を次々と作る女性

黒銀(@eightkira)の回答

回答No.8

第一に考えられるのは、子供の親=相手の男からの慰謝料目的ではないでしょうか。 日本人の女性は結構少ないでしょうが、こちらに出稼ぎに来ているソープ系で働いている女性に多く見られる光景です。 結構儲かるらしいですよ。 しかも相手の男も結構不倫や浮気などだから子供の後のことなど見に来もしないから施設などに入れてまた新しい男を漁る。 まぁ、引っかかる男がバカですけど

noname#89249
質問者

お礼

慰謝料まで頭が回らない女性でしたよ。

関連するQ&A

  • 子供より付き合っている男(または旦那)の方が大事だ!!と、いう女性の心理

    今、巷では、幼児虐待や虐待死事件などが 多く取り上げられ居ます。 女性側の意見としては 「今の男と付き合うのに子供が邪魔だ」 「男が自分の子供を殴るが、別れたくないので何も言えない」 などという事件が多いですが 3日に一度しか食事を与えないとか 自分の子供より男が大事。みたいな母親が多いですが 本来女性には母性本能という本能が備わっていると思うのですが やはり、今の世の中 子供が大事にされていないと思います。 私だったら男より 自分の命より子供をとりますが、 いいえ、私は男のほうを取るという意見がありましたら 是非聞いてみたいんです。 子供が死んでもいいから男と居たいという意見の方が いらっしゃいましたら是非聞きたいです。 私にはそのような考えは謎なので知りたいです。 やはり自分の幸せのために子供を犠牲にしてでも 悔いの無い人生を送りたいのでしょうか? 子供のために自分を犠牲にするってバカバカしいですか?

  • 母親の施設入所について

    母親を施設へ入所させようと思うのですが、その事に父親は否定的です。母親は、自分で身の回りの世話もできないくらいの状態がもう何年も続いています。 基本的に私が世話をしていますが、介護にも限界があるため施設への入所を希望しています。母親も自ら早く入りたいと言っており、その方が母親にとっても幸せな気がします。 しかし、父親は納得しません。自分なりに思い描く老後の姿があったのでしょうが、それは健康でお金があって実現できるものであり、今の両親にはそれは不可能で非現実的な事です。 両親に老後の蓄えなんて微々たるもので、あるのは僅かばかりの年金と古びた持ち家だけです。祖父母に至っては、借金を残してあの世へ逝ってしまいました。 どうすれば、父親は母親の施設入所に納得すると思いますか。 恐らく父親の希望としては、私に母親の介護を手伝ってもらう事で、いつまでも夫婦で暮らしていきたいのでしょう。 しかし、どれほど自分を犠牲に介護を続けても、亡くなってしまえば残るものなんて何もないと思います。亡くなってしまえば空虚感しかないです。私は私で自分の人生を歩みたいし、いつまでも親と家の犠牲になるのは避けたいです。 これについて、何かご意見頂けると有り難いです。宜しくお願いします。

  • 障害は生まれてくる子供に遺伝するか?

    結婚したい彼がいます。彼は、健常者で、兄が重度の知的障害者です。兄は、施設入所しています。 私も、子供を作りたいと思っていますが、もし、子供ができたら遺伝してしまうのでしょうか?  また、彼の母親は、事故で下半身不随になりました。今は、自分のことは、できますが年を重ねれば、介護が必要になります。 母親の介護と、兄の面倒と大変なことが重なるうえ、もし自分の子供が障害児となってしまったらと、思うと不安です。 ちょっとしたことでもいいので、教えてください。

  • 子供が欲しくない女性とはどんな女性?

    私は30代の男です。 私は子供は絶対に作りたくありません。 私は子供に、『産まれてきて良かった』と言ってもらう自信が全くないからです。 実際に私も産まれてきて良かったとは思っておりません。 母親からも『(3番目の)お前も失敗作か、産んで失敗したよ』 と言われながら育ちました。 今、付き合っている女性がいますが、彼女は子供を産みたいということなので 意見が合わないので、彼女の機会損失のためにも 早々に別れたいと思います。 子供は要らないという女性の方とお付き合いしたいのですが、 そういった女性はどのような職業やタイプに多いのでしょうか?

  • 虐待された子供のマイナンバーの扱い

    以下のようなケースで、マイナンバー及びマイナンバーカードの取り扱いはどうなるか教えてください。 Aさんが出生時、母親が出生届を提出し、マイナンバーカードを受け取った。Aさんのマイナンバーカードは母親が管理している。Aさんが6歳の時、母親から虐待を受け、児童相談所に保護される。そのまま児童養護施設に入所する。

  • 児童養護施設に入所している子供への手紙

    親戚の子供(6歳)が児童養護施設に入所しています。 その子供の祖母から私宛の手紙を預かりました。 場所が遠方のため、祖母も多くは訪問できないようで手紙を直接郵送したいのですが、その子供の手元には届くのでしょうか。 また、内容なども禁止事項などあるのでしょうか。

  • 児童養護施設災害の子供達への対策

    教えてください! 震災や災害のニュースを見て強く感じたのですが、児童養護施設で事情があり入所している子供達、親には何処の施設にいるのかも知らされていない親御さん等います。 そんな場合も親には居場所を教えてくれないのでしょうか? もし、震災や災害で子供に何かあった場合は誰が責任を取るのでしょうか? 避難の対策は考えてるのはわかりますが何が起こるか予想できないのが災害です。 どうなんでしょうか?

  • 知的障害児入所施設について質問です。障害を持つ子供を預かり、そこから学

    知的障害児入所施設について質問です。障害を持つ子供を預かり、そこから学校へ通わせたり自立の手助けをしたりする入所施設がありますよね。このような施設に入所することは、一般的に困難なのでしょうか。 私は大学生ですが、最近、知的障害者、児について調べる機会がありました。調べるうちに、個人的には家庭で育てるより、施設等に頼った方が専門的なケアも受けられ、親も子も楽なのではないか、と思えてきました。そこで、知的障害児入所施設の現状について興味を持ち、質問させていただきました。 以下の点について教えていただければ幸いです。 1、施設入所は、障害の等級によって制限があるのか (軽い障害なら入所できないのか) 2、自治体や児童相談所を通さないと、民間運営の施設であっても入れないのか 3、施設に空きはあるのか 特別養護老人ホームのように、数が不十分ではないのか 4、居住地から遠くの県にある入所施設は利用できないのか 5、施設の定員を多少超えて預かってくれる、ということはないのか 世間知らずな学生の質問ですが、ご教示よろしくお願い申し上げます。

  • 拒食症の子供に対する方法

    会社の先輩なのですが(40代女性で、数年前に旦那さんと離婚)、お子さんが2人います。現在先輩が1人で子供を育てている状態です。2人とも女の子で、20歳前後だったと思います。その妹さんが拒食症らしく家庭内暴力もあり、突発的に(母親にだけ)暴力をふるい命が危険になるような時もあるそうです。 妹さんが家の中で暴れていると時々会社に連絡があり、先輩が会社を早退することもあります。先輩は「もう手に負えない、どうしていいか分からない」と、施設などに入所させる方法をとりたいそうです。ただ拒食症の人だけが入所する施設はないと聞きました。このような状態の子を更正させるための施設などはあるのでしょうか?

  • 児童養護施設での成育歴隠しについて

     こんにちわ初めて質問させていただきます。  私は児童養護施設にて児童指導員の仕事を始めて1年経たない者です。  入ってすぐの会議の時に、私の担当している部屋の責任者に伝えたところ、「私達職員はいずれ辞める時が来るのだから、成育歴は教えてないことになっている。」といわれました。  その為入ってすぐの頃、成育歴など全く知らない為、入所している子どものとる行動が、(入所している 子どもは、普通の家庭の子どもよりも行動的に逸脱している場合もあるので)ただの我儘の子どもとしか目に映らなく、その子達の顔を見るのさえ憂鬱になる時期がありました。    しかし、子どもから「私は子どもの時こうだった」など、簡単ですが自分の生い立ちを言ってくれる子もいて、始めて「ああこの子のあの行動は、そういうことが関係していたのか」と納得出来たのです。    それ以来まだ入って1年も経っていないというのに、その施設自体信用できなくなってしまいました。  他の児童養護施設は知りませんが、このような施設はざらなのでしょうか?    果たして成育歴を知らないまま処遇職員として働く というのは、普通のことなのでしょうか?