• 締切済み

できるだけ転職をさけたいがどうすれば良いか?

Chownの回答

  • Chown
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.1

kgfkdkjf さん、おはようございます。  大変な職場ですね。仕事以外のことで苦労することは、周囲からも理解されにくいですし、つらいと思います。  時代がこのような時代ですから、転職を決断するのも、相当な力がいると思いますが、私なら、自己都合となったとしても退職します。  kgfkdkjf さんが、友人さんの会社から求められる実力と、将来性があるのですから、それを決断の根本としても良いのではないでしょうか。  無責任な回答ですが、お許しください。

関連するQ&A

  • 転職って、即戦力を求められて当然では?特に派遣で働いている方教えてください!

    私、今月末に退職いたします。 今回は、派遣で、少しは経験をしたことがあるけれど、未知の世界でもあります。 今、引継ぎをしていて、う~んと思うことがあります。 引継ぎを始めて、一週間。 後任の方は、10年くらい、経理の仕事をしていて、安心していたのですが、質問とか、どれくらい把握できたかとか、以前の会社でどんなことをしていたのか確認したのですが・・・・ 以前の会社でしていたことと、ほぼ同じようです。 でも会計ソフトが違うので、とまどっているようです 一所懸命、説明しても、まるで、新卒で未経験で、入社した方のように、私には見えてしまうのです。 私は事情があって、1年しか今の会社で、働くことができませんでしたが、引継ぎしてくれる人物が無く、一人で、入社初日から、なんとか、仕事してきたのに、後任者は、経理ではベテラン、?と思う毎日です。 そして、いつも思うのは、私も、新しい会社に入社したら、こんなのかな~、即戦力を期待されているのに、できるのかなと後任者を見ていて思います。 しかも、私は正社員じゃなく、派遣。 いつ、首きられるかわかりません。 派遣で働いている方、私は頑張るつもりでいますが、仕事ができなくて、更新できないこともあるのでしょうか? 私の派遣会社、一般の派遣会社では無く、親会社に派遣されるシステムです。 なので、本当の派遣会社ほど、厳しくは無いかもしれませんが・・・

  • 転職先にて困った問題!

    なんとか管理事務(経理・総務)の就職がきまり、入社して引き継ぎの人間が2週間しかいない ということがわかり、上司は他の人間も仕事の内容はわかるから安心しろと言われて入社を 決めて、一週間、実務経験はあるものの小さい会社で1人でなんでも一通り理解してこなさいと いけない経理、総務職にかなり覚えるのにてこずっています。 その中で引き継ぎをしているおばちゃんがかなりいらいらしてきて 「さっきもいったでしょ! あなた経理、総務の経験あるんですよね?そんなのもしらないの?」 そのようなニュアンスの言動が増えてきて自分との引き継ぎがもめてきたなか、 自分を採用した上司がそれぞれの従業員と面談し、当然自分と面談・・・ ここから本題ですが上司は結局「お前できるのか?1人でまわしていけるのか? すぐにとはいわないが一カ月仕事してできるという自信があるのか?」 とうことなのです、できなければ試用期間中ですし辞めてもらうということなんでしょうね 即答はしませんでしたが正直、会社の雰囲気は自分には合っていません。 しかし、前職を辞めてまで入社した会社ですから、今後のことを考えてもいますが、 内心、なかなか慣れないのでどうでもいいや!とも思っています。 要は自分の上司に対する答え次第なのですが・・・ みなさんどう考えますか?

  • 経理への転職

    23歳女で、大学卒業後にとある会社に就職し、一般事務として働いています(現在11ヶ月目) 仕事はそこそこ気に入っているのですが、会社の経営状態があまりよくなく、 また、将来の事を考えると今の仕事では生活していけないと思い、転職を決意しました。 経理の仕事に興味があるのですが、経理の実務経験もなく、 資格も簿記3級(在職中に取得)しか持っていないのですが、 それだけでは、やはり転職は難しいでしょうか? また、正社員より派遣として働きたいと思っているのですが、 こんな私でも経理の仕事を紹介してくれるでしょうか? それとも、正社員として職を探した方が良いでしょうか? とりとめもない質問になってしまって申しわけありませんが、どなたかご助言お願いします。

  • 経理事務の仕事に引継ぎがない

    5月から小さな会社で正社員として働くことになりました。 女子一人で経理等すべてまかなうことになりました。 前任者はわたしが務める前にやめてしまい 社長の奥様が つなぎでアルバイトとして働いている傍ら わたしが働く事になりました。社長の奥様も会社の事には今までNo-タッチだったので全く 素人と言っていいくらいです。私が働き出したしたその日 または働く以前からの経理業務をこなさなくてはいけないのですが引継ぎも何も無く 何をしてよいものか どうしたらよいものか全く解らず 手探りで仕事をしながら3ヶ月 今になって四月のミスをみつけ どうして良いものか全く相談する相手もいなく困っています。取引先の業者にご迷惑をかけている最中です。職場は現場主義で 経理事務に携わる人もいません。、もうどうしたらよいものかわかりません。取引業者に相談したらよいのでしょうか

  • 転職すべきでしょうか?

    専門学校を卒業してから就職した会社に経理として4年間勤めておりましたが夫の転勤による転居の為に会社を辞め 転居先で就職活動をしましたが経理の正社員の仕事に就けず、現在は一般事務の契約社員として働いております。(入社してもうすぐ1年です) もうすぐ契約更新の時期なのですが、面接の時と話が全く違う(1年したら正社員登用すると言われていたが実際は 全くの嘘など)のと経理の仕事に未練があるので思いきって契約期間満了とともに会社を辞め転職活動をしようかどうか迷っています。 在職中に転職活動をするのが理想ですが帰宅が毎日22時~24時くらいで有給休暇も使えないので不可能に近いです。 悩む理由は収入がおそらく大幅に下がる(月5~10万くらい)ということです。(離職率が異常に高い会社なので給料は他の企業に比べてかなり良いと思います) 求人を見てみると25歳までの求人が多く、決断するのは今しかないと思いまして……。 アドバイス、よろしくおねがいします。

  • 引継ぎがない仕事について、どう思いますか?

    正社員の方が移動の為、派遣社員で一人入社したのですが… 仕事の引継ぎが5日しかなく、マニュアルもなかったので 「仕事が分らない」という理由で、2週間程で辞めてしましました。 その後、私が入社したのですが… 仕事を全然理解してない人から3日だけの引継ぎで、 マニュアルもなく経理事務の仕事を任されてます…  が、全然仕事が分らないです こういうのって、会社の体制がが悪いと思いますか? 派遣の担当者に言っても「頑張って下さい」なんです・・・

  • 未経験経理の転職

    28歳女性です。一般事務職をしていましたが、経理への転職を決意し退職しました。だいぶ昔ですが学生時代に簿記2級は取得しています。 未経験からの経理を探していましたが、なかなか見つからず、今どうするかで悩んでいます。2社1次面接が終わり、次に2次面接がひかえています。 1)大手不動産会社の会計チーム 紹介予定派遣で3ヶ月後には正社員になれます。大手なので条件はいいし、勤務地も近くて長く働けそうな職場なのですが、仕事が経理と言える分類ではなく、不動産の家賃等のお金を扱う部署になります。女性が多い職場らしく、人間関係がちょっと不安です。 2)中小企業の経理 正社員になれます。小さい会社の経理で一から教えて頂けるそうなのですが、経理以外の人事の仕事や雑務もやるそうです。勤務地が遠いのと、雰囲気が重い感じがしたので馴染めるかが不安です。 気持ちとしては、正社員の経理に行きたいと思っているのですが、先に大手不動産会社の結果が出てしまいそうです。(内定がもらえそう。しかもすぐに返事しなくてはいけないみたです。) あくまで経理にこだわって、大手不動産会社を断ってしまうか(派遣でも経理を学べるところを探す)か、それとも経理でなくてもお金を扱う仕事で経験にはなると思って内定がもらえたら行ってしまったほうがいいのか、悩んでいます。 助言の程お願いいたします。

  • 知らない間に元社員が作った借金は返済しなければならない?

    会社を経営している者です。 会社の資金繰りが大変だった時期に、経理を担当していた元社員Aが知らない間に友人Bから借金をしていたことが発覚しました。会社のための借金だということで、私に返済をその友人Bが求めてきたのです。 私はまったく身に覚えのない話だったので、元社員Aに聞くと、たしかに借りた、ということでした。元社員Aは退職の際は、友人から借金したとは言っていませんでした。資金繰りが大変だったのは、ある会社に多額の売掛金があり、それを回収できていないからなのですが、その事実も元社員Aが退職してから判明しました。売掛金未回収の事実も引き継ぎの際、報告されていなかったのです。 この場合、元社員Aが知らない間に作った借金は返済しなければならないのでしょうか?ちなみに借用書などの証拠として残るものはないとのことです。どうしたらよいか本当に困ってしまっています。。。

  • 転職するのに困っています

    転職に困っています。 派遣会社から紹介予定派遣で紹介していただき その会社に行くことになりました。 職種は経理・総務です。 7月から行くことになってましたが、今勤めている会社の仕事の引き継ぎ等の関係で8月に延ばしてもらいました。 しかし、以前勤めていた上司から(前の会社は倒産しました)今、勤めている会社へこないかと誘いを受けました。 僕としては、いろいろお世話になってましたのでそちらに行きたいのですが、派遣会社に断りにくいのが現状です。 一度紹介予定派遣ほうの会社に行く意思表示をしてるので断りにくいのです。 派遣会社の営業担当にも迷惑かけますし、なにしろ一度勤務開始を 延ばしていただいているのでどのように伝えればよいのでしょうか?

  • 転職をするかどうか

    いつもお世話になってます。 22歳男、高卒です。 資格は運転免許・簿記2・MOS2007word,excel持ってます。 今公務員を目指して働きながら勉強しております。 仕事内容は営業でも経理でもないブルーカラーの仕事です。 ハローワークのトライアル雇用で、5月ごろから始め、もうじき3ヶ月になります。 最初の3ヶ月間はアルバイトの扱いですがその後は正社員になります。 そして、保険には入っております。 今の会社を辞めて経理か営業で社員となり、公務員を目指すべきか、 今の会社を続けながら経理か営業を目指し、なおかつ公務員を目指すべきか、 今の会社を続けながら公務員を目指すべきか この3つの中でどれにしようか大変悩んでいます。公務員を目指す上でどれが一番最適でしょうか。 高卒後は公務員となりましたが一度辞めてその後色々なアルバイトを続け、 とにかくお金がなく、なりふり構わず就活した結果、今の会社に採用いただきました。 ですが、本当にやりたかったのは経理です。営業は今の仕事していて少しやりたいなと思いました。 トライアル期間満了で辞めて経理を目指せばいいのですが、転職の回数が増えてしまうと公務員面接を突破できない気がするのです。 もし3ヶ月で退職し、転職した場合「当時はお金がなくとりあえず就職したが本当は経理がやりたく、トライアル期間で退職した」と言えば納得してもらえるでしょうか。 長くなりましたがお聞きしたのは2点で、 1、上記3点の中でどの道が、公務員を目指す上で一番最適でしょうか。 2、もし3ヶ月で退職し、転職した場合、「当時はお金がなくとりあえず就職したが本当は経理がやりたく、トライアル期間で退職した」と言えば納得してもらえるでしょうか。