• ベストアンサー

激怒した上司への態度

4371743の回答

  • 4371743
  • ベストアンサー率26% (174/663)
回答No.7

No.6で回答した者です。 補足いたします。 まず就業規則において8時25分開始に対し8時20分以降に来るよう今回の相手より話があった件ですが、これについては総務が相手について問題ありと判断するでしょう。 勤怠を管理する立場として「8時20分以降に来るよう」と言う指示は総務に無断で相手が勝手に指示したと判断するのが妥当でしょうから。 口論では両成敗。 鍵を投げた相手に対し問題あり。 以上の判断を総務がすると考えられます。 両者に訓告または相手は一段上の戒告処分になる可能性があります。 まずはこれについて相手側に甘い判断がなされた場合に労働基準監督署に行くことになります。 次に上司がこれを逆恨みし、パワハラやいやがらせをしてきた場合も総務に対応を依頼し、対応してもらう形です。 これについて総務が動かない場合も労働基準監督署に行くことになります。 またはこの上司とあなたを離すために他職場への異動があるかもしれません。

zanaha
質問者

お礼

親切に解説してもらってありがとうございます。 色々な対応、対策案・・・とても参考になりました。

関連するQ&A

  • 遅刻をもみ消す上司を告発したい。

    毎日のように遅刻する上司がおります。 敷地に入ってから事務所までは5分以上は掛かるにせよ、定められた出勤時間に来た試しがありません。 出勤簿には実際の出勤した時刻ではなく、定められた出勤時間の5分前の時刻が記載されていました。 「勤務終了後も時間外に仕事をしているから調整でカバーできる」「敷地内に入っているのだから遅刻にはならない」などと理由をつけて来る可能性が否定できません。 この場合はどうすればいいのでしょうか。

  • 上司の態度

    上司(既婚)の態度について。 普段はみんなにも優しく接している上司ですが、私と遅番終わりに一緒に帰ることになりました。 それまで話していたのにバスに乗った途端、勝手に1人席に座り、その人が先の停留所で降りるときも何も挨拶なくぴゅーっと降りてしまいました。 なんだかすごく切なかったですが、また違う日に会ったら普通にお話してくれました。 そしてこないだですが、 職場の飲み会(10人程度)があるため、私と上司含めた4人でバス移動(10分程度)をしました。 飲み会の幹事だった私は他の3人を座らせて、3人の前で立っていました。 すると私の手提げに気づいた上司が無言で手提げを持ってくれました。 飲み会後、帰りの電車が一緒で私と上司ともう1人パートさんで帰ったのですが、パートさんが降りるとケータイをいじり始めました。 普段優しいのに2人のとき(特に移動時)になるとそっけなくなり、よくわかりません。 同期の子に伝えたら照れてるんだよーと言われましたがどうなのでしょうか?(´・_・`) 上司は32歳、私は23歳です。 女が多い職場なのでたぶん女性慣れはしていると思います(*_*) ちなみに同期の子はまだ帰りが一緒になったことはないため、素っ気ない態度をしてるかどうかはわかりません。 わかりにくいかもしれませんが、 よろしくお願いします。

  • 上司・体制についてのご相談です

    私の勤めている会社は少人数構成されています。 (社長は月に1~2回しか顔を出しません) 上司は50代女性、既婚者ですが子供はおりません。 大変気分屋で、タイミングを間違うと返事すらしない事も多々あります。 その上司・体制についてのご相談です。 会社ではタイムカードはなく出勤表に押印をするシステムになっており、 社員が欠勤・体調不良・私用等で半休などを取る場合は、その都度記録をつけます。 始業は10時なのですが上司は毎日決まって40分程度後れて出社します。 1日40分ですので一ヶ月20日と考えても約13時間遅刻している事になります。 歯医者がある日は昼頃出社してくるのですが出勤表には一切の記録がありません。 他の社員が後れてくると、上司が出勤表にしっかりと「半休」と記録します。 50代後半ですので体調不良等が多いのかも知れませんが、社員の中には同い年に近い方もいらっしゃいます。 そして昼休みと終業時間は上司の気分次第です。 まず昼休みは「お昼にしよう」という一言で皆一緒に食べます。 たまには気分転換で外食をしようものなら不機嫌な顔が待ち受けています。 終業は上司の「帰ろうか」という一言があり全員で駅まで一緒に帰ります。 上司一人に仕事が集中し、それで帰りが遅くなってはいけないと思い「何かお手伝いする事はありませんか?」と聞いても 「ない。ちょっと待ってて」の返事が返ってきます。 ひどい時には0時を超えて帰宅する事もあります。 私用で「お先に失礼します」と言うものなら、ぶすっとした表情で返事もありません。 仕事は終わっており、定時をとっくに過ぎているにも関わらずです。 おまけに「上司より先に帰るとはどういうつもりなんだろうね」と愚痴る始末です。 そんな事を聞かされていますので仕事が終わり次第帰宅したくても出来ず、 仕事を手伝いたくてもする仕事がなくただただ上司の返事を待つだけの日々です。 仕事ですので平日に予定を入れる事はあまりなく、絶対早く帰りたい!とは勿論言いません。 ですがする事をしたら上司に確認して帰る。上司も部下も関係なく終わったら帰る。 これは非常識な事なのでしょうか。 仕事や待遇面での不満はなく、どうにかしてこの体制を変えられたらなぁと思うのですが… 社長に直談判してもいいものなのか迷っています。 「これも給料の内だ」と飲み込んだ方がいいのか、 それともとっとと転職活動をした方がいいのか。とても悩んでいます。 長い文章で申し訳ありません。 みなさんはこんな会社をどう思いますか? もしアドバイス等あれば是非お聞かせください。

  • 上司の言葉

    昨日の事です。 私は取引先に午後4時に行って、 書類を取ってくるという仕事を任されました。 本来ならば違う人の仕事なのですが 外せない用事があり私が任されました。 普段、外回りはない仕事をしているので 仕事中外に行くのは初めてでした。 4時につくには、自分の会社を3時20分に出て、 34分の電車に乗り(時刻表で調べたので間違いはないです) 取引先は2駅先、駅前ビルなので50分に到着という計画でした。 外にいく用事のある人は、 黒板に行き先と出発時刻を書かないといけない決まりなので この仕事を任された時にすぐ書きました。 それと、外に行く際、会社を出る前は上司に一言言うという決まりなので 出発3分前の3時17分に上司に、 「すみません、山田さん(私にこの仕事を任せた人です)の代わりに、  ○○さん(取引先の名前)に△を受け取りに4時にお約束しているので、  今から行ってきます。」 と言うと、上司は黒板をチラッと見て、そのあと時計を指差し 「まだ17分ですけど?、時計見えてる?読める?」 と言われました。 その時はわけがわからずスミマセンといって一度席に戻り 3分後に再び言ったのですが 後から考えるとこの上司が腹立って仕方ないです。 私は3分前だとはわかっていましたが 約束に遅れたくなかったので早めに言いました。 それはいけない事だったのでしょうか? 20分といったら20分ちょうどまで仕事をするのが社会人としては当然だったのでしょうか?

  • 態度の悪い上司

    態度の悪い上司 現在製造会社の事務職に勤務する者です。 うちの会社はメインの工場と少し離れた第2工場の2つに分かれております。 メインの工場にはに100人ほどの人間が勤務しておりますが、第2工場は小さく、常時10人足らずの人間しかいません。私はその第2工場にて勤務しています。基本的に部課長クラスの主要なメンバーは常時メイン工場に居りますので、普段は、第2工場担当の班長が職場を仕切っています。この班長について、言動や勤務態度が酷く皆困っております。 この班長、とにかく口が悪く、特に部下には恫喝とも取れるほどの勢いで言葉で畳み掛けます。機嫌の良い日と悪い日のギャップも激しいんです。 日ごろはデスクに座りPCの前で資料に目を通したりしているようですが、特にこれと言った資料を作成しているわけでもなく、「めんどくさい」「ねむい」とか部課長のの悪口陰口を話しているだけ・・・。 部課長からあれこれ資料の作成を指示されても「言われるまで、黙って放置」とか会議予定があっても「特に関係ないから、忘れてたことにして、無視だ」と言う具合。毎日終業のチャイムを待ってる感じです。 班長より、部長のほうが年下であり、班長の気性の荒さからか、部長があまり強くガツンといえない部分もあるのですが。 日ごろ、部課長クラスの目の届かないところで仕事をしているので、自由な感じです。 一時は部課長のいるメイン工場に席を置いた事もあったのですが、ほとんど席につかず離れた工場でウダウダ過ごしてばかりなので結局今のポジションに戻ってきました。 見かねた部長は、毎日どんな仕事をしてどのような結果が出たか報告を出すように班長に指示していましたが、最初の数日のみ報告で、後は無視。何度言ってもその繰り返しなので、部長もしつこく言わなくなってます。 上記のことは、数人の同僚が、部長に報告し苦情を言っていますが、部長も対処に困っている様子。 正直、この班長と同部屋で仕事していますが、自分の仕事は山ほどあり終わらないと思うと、班長の態度にイライラします。 こんな上司では、社内もうまく回りません。この上司、どう対応すればいいでしょかね・・・。

  • 上司の命令

    私は夜眠れなくなるので睡眠薬を使っています。 上司に相談したところ、相談に乗ってくれるのではなく、反対に上司から自家用車出勤を禁止されました。仕方なくバスで通勤するか、妻に車で送ってもらう毎日です。 このような職場の上司の命令を素直に聞く必要があるのでしょうか。 法律に詳しい方がいれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 上司から怒られる時の態度はどうしたらよいでしょうか?

    上司から怒られる時の態度はどうしたらよいでしょうか? 相手の目は見た方がいいですか? 相手の顔に顔を向けた方がいいですか? 怒られる時間は作業の片手間に少し怒る程度ではなく、作業の手を止めて長時間怒られるとします。 職種は製造業で、明日が初出勤です。

  • 上司の不可解な態度に傷つきました

    こんばんは、私は30代半ばの女性です。 職場のことでご相談させて頂きたいと思い、投稿いたしました。 今朝職場に来て上司と会って挨拶しようとしたら、何か嫌なものを見るような目で見られ、 いつもと違い、まともに挨拶を返してもらえませんでした。 勤務時間中、上司は仕事上のことは伝えてくれましたが、 その時も、嫌悪感と蔑みがこもっているのが伝わってきました。 こんなことは初めてなので、私はとてもショックで戸惑いました。 自分は何か、重大な間違いをしてしまったのだろうか、 上司に対して気を悪くするようなことを言ってしまったのだろうかと悩みました。 一体なぜこのような態度を取られるのか分からず、上司に思い切って理由を尋ねたところ、 「別に何もない」ということだったのですが、釈然としませんでした。 「どうせ言っても無駄だろう」というような口ぶりだったからです。 上司は、他の同僚には、通常と変わらない態度で接しています。 なぜ自分だけ?と思い、気持ちがもやもやとしています。 自分は職場でも、言動に気をつけ、真面目に仕事をするようにしているのですが… 自分は見限られてしまったのでしょうか?

  • 路線バスの運行時刻について。

    路線バスの停留所に貼られている時刻表について、教えて下さい。 基本的に路線バスは、バス停に貼られている時刻より早く通過しても構わないのでしょうか? 以前、母が大体3分前位にバス停に着いてるみたいなんですが、30分位待っても、バスが来ない時が数回あったみたいで、バス会社に問い合わせた所、 「そりゃお客さん、5分前には来ておかないといかんよ。時刻表に書いて有ると思うけんど、時刻は目安であり遅早することがありますとかいてますよ。」との答えでした。 素人考えですが、時刻は目安であるかもしれませんが、遅くなるのはわかりますが、その時刻より早く通過するのは納得がいきません。 時刻表に遅早と書いていたら構わないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 上司の態度について困っています

    会社の上司についてご相談させて下さい。 私は会社に入って5、6年目の社員(女)です。 今年の夏、今の会社を辞めようと思い、自主退職寸前までいったのですが、 今の上司(男)に「俺の仕事を手伝って欲しい」と言われ、 上司の部署に移動という形で会社に残ることになりました。 元々、上司とは仲がよく、仕事を一緒にする事はありませんでしたが、 プライベートで飲みに行ったり、遊びに行く事は多く、 会社内でも別段仲良くさせてもらっていました。 ですが、最近上司の私に対しての態度が明らかに悪くなっています。 違う部署という事もあり、仕事内容は全く違いますので失敗ばかりしてしまい、 忙しさでイライラしている上司が、さらにイライラする…といった状況です。 失敗する自分に責任がありますので、気をつけようとは思っているのですが、 上司の前では萎縮してしまい、うまく言葉を伝えられず、さらに上司がイライラする… そんな悪循環に陥っています。ちなみに最近では ・朝の挨拶をしても無視される。お疲れ様ですを言っても無視。目も合わせてくれません。 ・業務に関して質問すると、辛うじて応答はしてくれますが、  何も言わずに溜め息を吐くだけだったり、  「そんな事一々俺に聞くな」と怒られましたりもしました。  別の部署に実務作業について教えてくれる別の上司はいるので、そちらに聞きに行くと、  「そこは俺は知らないよ」と言い、また上司にもう一度聞きにいくと  「そんなわけない!と言うか、俺に聞かれても知らん!」と言われ…たらい回しにされる事も  しょっちゅうです。 ・質問には答えてくれずに席を立ってどこかに行ってしまった事もあります。 ・他のスタッフが呼び掛けると、普通に対応したり談笑などしょっちゅうです。 ・隣の席ですが一切会話なし。作業中はイヤホンで音楽を聴きながら作業されます。  隣から手を振って呼び掛けても無視。前なら対応してくれていました… (ちなみに、当社は作業中にイヤホンしてもOKな社風です。上司だけではありません。)  何回も繰り返してやっとこっちに向いてもらうと「あ?」みたいな喧嘩越しの対応をされます。 ・頼まれていた業務に関して、経過を報告すると小声で「もういいわ」とだけ言い、  どこかに行ってしまいました。何がいいのかは怖くて聞けませんでした。 ・「俺は忙しいんだから、自分で考えて行動しろ!」と言われますが、  ギャンブルのネットを見ていたり、タバコ休憩で1時間席に戻らないなどしょっちゅうです。  席にいない間は、人と仕事の話をして業務を進めてるんだ!とは言っています。 ・私がやり取りしていた営業先の方と勝手にやり取りをして話を進める。  それについての事前&事後報告なども一切ありません。  営業先の人から「上司さんからこの前電話でいただいた件でご相談がありまして…」  『そんな事聞いてない!』なんて事も多々あります。口には出せませんが… 上記のような事をされ、もう隣の席にいるだけでも気分が悪くなります。 タバコ休憩では他スタッフに対しての愚痴などを言っている人なので、 多分、私の事も色々と言われているんだろうな…と思います。 また、最近社内の人と付き合い始めたのですが、それも気に入らないようです。 部署移動する前に交際の事は伝えており、その際には快諾してもらえていたのですが 丁度、彼と帰り時間が合った事が数回あったので 一緒に帰っていたのですが、それを見られた際、 「違う部署同士なのに、帰りが一緒なはずがない!」「どちらかが合わせているんだろう!」 「そんな事をして会社に損害を与えてる事を考えろ!」 と怒鳴られ、一方的にまくし立てられました。 あまりの怒りように、自分が悪いんだ…と思い、泣いてしまいました。 でも、本当にタイミングがよかっただけなのです。 今では、鉢合わせして怒られるのも嫌なので、彼に事情を話して会社から離れたお店などで 待ち合わせをして帰ったりしています。 仕事の出来る人だと思い、この人の為なら頑張ろう!と思い移動しましたが、 最近では不信感しかありません。それすら通り越して嫌悪感すらあります。 会社に行くのも嫌で、上司の声や顔を見るだけで気持ち悪くなります。 休日がくると、会わなくて済む安心感と同時に、 また会わなければならないと思うと、不安感が押し寄せてきて、溜息が出てきます。 こんな事をされるのは初めてで、上司の態度にうんざりです。 仕事と割り切って接するしかないと、自分に言い聞かせて対応していますが、 これからは、出張なども増える予定なのに、今から憂鬱で仕方がありません。 部署には上司と私の二人しかいない為、もう気が滅入ります。 似たような、もしくは同じような体験をされた方がおられましたら 何かアドバイス、励ましの言葉をかけてもらえませんでしょうか。 長文になってしまい、大変すみませんが ご相談に乗ってもらえますと幸いです。宜しくお願いします。