• ベストアンサー

12月の短答試験に向けて

12月の短答に向けて独学でこれから勉強しようと考えています。ただ時間がないので財務会計論と管理会計論は簿記1級程度の知識で会計士用のテキストはやらずに問題集だけをこなすことで望もうと考えています。そこで質問です。会計士試験の連結は簿記1級とは比べ物にならないほど難しいと言われている為、連結だけは会計士用のテキストで学習しようと考えているのですが、その他にも簿記1級の知識のみでは苦戦した(応用がきかなかった)などという箇所などがありましたら教えていただけませんでしょうか。希望としては1級と会計士試験両方の受験経験のある方にご回答いただければと思います。よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

私は短答も1級も合格しましたが、正直レベルが違うというのが感想です。 短答式の簿記は格段に難しいです。 独学ではまずムリかもしれません。 一番感じたのは難易度というよりもひっかけの多さと解くスピードの速さですね。 ここ2年くらいでまた傾向が変わってきたので一概に一問何分とはいえないのですが、目安としては5分で解けないといけません。 が、簿記1級に楽に合格した当時の私は、最初は一問15分~20分かかっていました。 その上、ひっかけにも見事にハマってしまって正答率は悪いときは20%を切るなんてこともしょっちゅうでした。 最終的には入門用の短答用問題集を購入(予備校で売ってます)してから少しは安定してきたのですが、結局2008年度の試験では簿記は45%しかとれませんでした。(他の科目が良かったので受かりました) 今年は財務会計論は簡単だったようですが、財務会計論には元々4割が理論となっています。 これは簿記1級の範囲しかやっていない人は0点しか取れないと思います。(勘で取るしかありません) また、連結以外にも一株あたり純利益や配当ののれん等調整額など細かい論点もあります。そうなるとさらに取れる範囲は狭まると思います。 そういうわけで範囲を終えていない人が合格するのは基礎的な問題が出て、なおかつ勘が冴えるという状況にならないと合格は難しいと思います。 管理会計も同様で、解くスピード、ひっかけは財務会計と同じようなものです。 短答はよく甘く見られますが、しっかり勉強した人でも85%の人が落ちる試験ですのでどこかを切ったり省略するという考えの人から落ちていくと思います。 時間はまだあるので今からでもしっかり対策をした方がいいと思います。まだ半年も先です。

関連するQ&A

  • 公認会計士の短答試験と簿記の1級について

    よろしくお願いします。 現在TACの公認会計士の講座を受けています。 簿記の1級もとりたいのですが、会計士の短答試験の勉強(財務会計朗、管理会計論)等の勉強をしていれば、簿記1級の勉強にもなるでしょうか?直前対策講座にhは通おうと思っているのですが、あまり範囲がかぶらないようであればTACの簿記1級の講座に通おうと思っています。 会計士の試験、簿記1級の試験に詳しい方教えてください。 簿記2級は取得しているレベルです

  • 会計士短答狙いの勉強

    財務会計論の免除になったのですが、この12月から初めて(管理会計論は学習済みです)会計士試験の受験勉強をはじめました。 とりあえずだめもとでも5月の短答に絞って勉強をしようと思い、大原の1年速習コースを申し込み今必死に追いかけています。 受験科目のうち、管理会計論、監査論はどうにかなりそうな感じなのですが、 企業法の短答のみに絞った学習方法がいまいち掴めません。 勉強方法のご意見をお聞かせください。お願いします。 ちなみに短答に絞った学習は暗記は基本的に必要ないですか? どの科目でも理論についてはある程度自分の言葉で表現でき、短答対策問題を解きまくって知識のブレを修正しつつ勘をつかむ・・と考えているのですが、大丈夫でしょうか? 通信でやっているので不安で・・・どなたかご助言くださいませ。 お願いします^^

  • 税理士試験 財務諸表論の独学について

    2009年度税理士試験の財務諸表論合格を目指し、働きながらですが独学を始めようと考えています。尚、現在までに財務諸表論について学習した経験はなく、簿記については最近通信にて学習を開始したところです(簿記2級のみ取得済みです)。 そこで質問なのですが、財務諸表論の合格をゼロスタートから独学で目指すことは現実的に可能なことでしょうか。もし可能だとしましたら、是非お勧めのテキストや問題集について教えていただきたいです。また学習を進めるにあたってのアドバイスなどがありましたら併せて教えいただきたいです。 宜しくお願いいたします。

  • 税理士簿記論 個別論点の効率的な復習方法は?

    8月に簿記論受験します。公認会計士試験受験者ですが、短答合格できませんでした。 3ヶ月ほど簿記を離れていたので、簿記論の第1問、第2問に出るような個別論点の効率的な 復習方法を探ってます。どれが、効率的だと思いますか?アドバイスください。 下に挙げた以外にも、あれば教えて下さい。 1.日商簿記1級の仕訳マスター 1級・上級(大原)で、 ざっと復習。疑問・不安点を会計士等のテキストで確認を繰り返す。 2.すでにやった会計士短答答練の見直し・復習 3.会計士テキストをひたすら読み、例題をどんどんやる。 1が早いと思ってます。1の後,もしくは平行して、市販のTAC簿記論個別問題集をやるとか。 簿記の実力は、試験直前の追い込みで知識が最高にブラッシュアップ出来ているときは、短答財務会計論の個別問題で、なんとか7割取れました。 後、仕事をしながらの受験になります。 税理士簿記論の過去問見てみたのですが、第1問・第2問は、解けそうなのですが、 「あれ、なんだっけ?」解説見て、「ああ、そうだった、そうだった」という感じで、 過去勉強した知識を、しっかり得点できるまでにしたいんです。 例えば去年の第1問で、本支店会計 本店集中計算制度と支店分散計算制度の仕訳なんて、 会計士では、まず出ないので、テキストで軽くやったぐらいでしたが、見事に忘れてました。 間違ってたのは、1カ所でしたが。 宜しくお願い致します。

  • 予備校に通わず短答式を独学で合格するには。。

    こんにちは。 経済的な理由で、公認会計士の短答式試験を独学で突破したいと考えています。 どなたか、予備校に通わず短答式試験を突破した方はいらっしゃいますか? また、独学でも合格できるような分かりやすい参考書(過去問題集や一般的な会計の本ではなく、会計士試験対応の教科書的なもの)を教えてください! 探しても、税理士と違ってなかなか見つからないんです。。 実際に使用された参考書なんかをあげて頂ける非常にと助かります。 ちなみに予備知識はせいぜい簿記2級くらいです。 宜しくお願いします!!

  • 税理士簿財取得による会計士短答財務会計論免除は遠回りでしょうか?

    会計士試験の受験を考えている者です。 現在は一般企業の経理部で働いています。 試験には社会人として挑戦しようと考えています。 現在悩んでいるのが、今年から2年後の会計士試験を目指して、 勉強を開始するか、それとも、税理士試験の簿記論は取得済みなので、 来年の税理士試験の財務諸表論取得を目指し勉強を開始し、合格してから会計士の勉強を開始するかです。 友人に会計士の勉強をしている方がいて、その方が言うには、「会計士の短答は財務会計論がものすごく難しい。財務会計論免除者に有利にできている。」と。 確かに働きながらということで、短答の財務会計論の免除は負担が減るし、かなり大きなアドバンテージになると思います。 ただ、今年で30歳になるので、年齢が高くなると大手監査法人への 就職はかなり厳しくなると聞いており、税理士試験の財務諸表論受験は遠回りになるのではないかという不安もあります。 そこで質問なのですが、私のような状況にある者は、今年から会計士の勉強をスタートさせたほうがいいのか、それとも手堅く遠回りでも税理士試験の財務諸表論を取得し、財務会計論免除で会計士の勉強を開始したほうがいいのでしょうか? 色々な方からのご意見をお待ちしております。

  • 税理士試験の範囲について

    税理士試験の簿記論と財務会計論の合格をまず 目指している者です。 簿記論の範囲について質問ですが、税理士は クライアントが中小企業中心となるので 連結はあまり出題されないと聞きました。 これは本当なのでしょうか? やはり、個別論点中心の学習でよろしいでしょうか? 個別論点以外にも重要な論点がありましたら 教えて下さい。(商品売買、本支店会計など) よろしくお願い致します。

  • 短答式 財務会計論理論

    今、大学一年で公認会計士を目指しております。 今年の4月から会計・簿記知識ゼロから始め、この間の6月の日商簿記で2級に受かりました。つい最近から短答式の財務会計の講義に入ったのですが、どのように勉強するのが効率が良いでしょうか?? またオススメの参考書、教材、問題集などがあったら教えて下さいますか? ちなみに来年の5月の短答式の試験の合格を目指しています。

  • 11月に日商簿記1級??

    この前の6月に日商簿記2、3級に合格した大学1年です。 大学に入って4月から簿記を始めて結構早いペースでやって何とか2級に合格することが出来ました。独学ではなく大学内にある予備校みたいなトコで公認会計士に向けて勉強しています。 6月の検定試験以降、その組織の授業は来年の会計士試験の短答式の授業になっていて今、財務会計をやっています。多分今やっているところは1級の範囲とかぶっていると思うのですが、会計士試験の財務の範囲と1級の財務の範囲はどれぐらいかぶっていますか?? あと、まだ1級の管理会計には全く手を付けていないのですが、夏から勉強を始めて11月の検定試験で1級に合格することは出来るでしょうか?? また、どの道いつかは1級を受けるのでそれに向けて勉強をしたいのですが1級用の参考書やテキストで何かオススメなものありますでしょうか??

  • 公認会計士の短答式科目免除

    日商1級に合格しました、簿記論・財務諸表論は1級と被るところがあるそうなのですが 1)簿記論・財務諸表論60%得点 → 短答式3科目 2)短答式4科目 とどちらのルートがよいのでしょうか? 1)みたいな方法の人ってあまりいないのでしょうか? まわりに受験者がいなくて・・宜しくお願いします

専門家に質問してみよう