• ベストアンサー

接しにくい人かもしれない

icchimokoの回答

  • ベストアンサー
回答No.6

少し違う観点から書きたいと思います。回答とはいきませんが、参考になれば。 理系の院生さんということですが、理系の特に院生さんともなると接客のバイトをしている人は少ないと思います。 理系の人は人と接することが苦手な人が多いですから。 クレームなどがなく、普通にバイトが出来ているのであれば社会性の欠如はないと思いますので、意外とあまり気にすることはないのではないでしょうか。 いわゆる今時の学生と話が合わないのは仕方がないのではと思います。理系は上に進めば進むほどどうしても専門的・特殊になりますからね。 私も理系です。学生時代は個性的で自分のある人が多く、私としてはそちらの方面の人たちと話をしている方が楽しいなと思っていました。 前職は接客業だったのですが、同期は自分より若い子が多く、話が合いませんでした。 配属先で近い人がいなかったのもあり、特に仲のいい同期はいませんでした。 結局転職しましたが、いい経験をしたと思っています。 研究室での人間関係はどうですか?結構大学の後輩と結婚している人は多いですよ。 理系は院まで進むと就職が遅い分結婚も遅いですし、初めて付き合った人が結婚相手な人は結構います。 重要なのは「自分は接しにくい人間なのかもしれない」と感じていることなのではないかと思います。 自分は果たしてどうしたいのか、バイト先の人たちと仲良くなりたいのか、それとも…と考えて行動してみよう、と思うことに繋がりますから。 こういうことは学生のうちに考えておいた方がいいと思います。 社会人になれば職場は仕事をするところであって、仲良しさんを探すところではなくなりますし、「皆仲良し」ではいられなくなります。 そして、また別の人間関係も発生し、悩み病気になる人もいます。 ですから、バイト先では仕事をするところと思って割り切って頼れるキャラを通し、別に趣味などで居場所を作るのも手であると思います。 実際周りに接しにくい、話づらいと思われている人ほど自分では気づいていないようで、いきなり驚くような振る舞いをしたりするので困ります。 (普段は黙って俯いていて、挨拶どころか返事もろくにしないのに、特定の人とだけ大声でギャーギャー話すとか) だから接しにくいんですけどね…。というか怖いんですが。 アドバイスになったかどうかわかりませんが、これにて失礼します。

mito001
質問者

お礼

ありがとうございます。 理系の人は人と接するのが苦手・・確かにそうですよね(笑) そんなイメージがありますが、僕は違って人と接したいです! だから接客バイトもしてます。 みんなと自由に仲良くできるのは学生のうちですよね。 もっと気軽に考えたいと思います!

関連するQ&A

  • 人と仲良くなれない私

     もう20代も後半の女性ですが、昔からずっと同じ悩みを抱えています。 社会人になってもやはり周囲に溶け込みにくく、いつも孤独感が消えません。 人からは、「壁がある」「真面目過ぎる」「遊んでなさそう」「趣味は?」 「飲み会とか行かなさそうだよね」とか言われてしまいます。 昔から、外へ出ると内弁慶で、引っ込み思案、慣れた人にはしゃべるけど、 あまり雑談とかも得意ではありません。 飲み会、人の集まる場だと、「真面目すぎて周囲をつまらなくさせて しまうんじゃないか・・・」と思って、笑顔でいるように心がけては いるのですが、緊張してしまいます。 仕事場でも、周りに溶け込もうと努力はするものの、何か少しでも 嫌なことがあったりすると、すぐこうして逃げてしまっている状態・・・。 人と仲良くなるってどういうことでしょうか? 何だか自分が嫌いです。うじうじしてるし、楽しくないし、周囲に 溶け込もうと人の顔色ばかり伺っている感じがする・・・。 真面目すぎて、引っ込み思案すぎて、周りから浮いてしまう、人と仲良く なりにくい人でも、やはり周りに溶け込もうと努力し続けることが 大切なのでしょうか? 昔からずっと、学生時代、サークルに入るとき、社会人になってからと 同じ悩みが続いているので、やはり私の努力が足りないのでしょうか? どうしたら、違和感を感じず、周りに溶け込めるのでしょうか・・・

  • 「彼女いそう」「良い人絶対現れる」と言われるけど.

    こんにちは。 26歳男です。今まで彼女がいたことがありません。 中高は男子校、大学は理系だったので周りに女の子があまりいなく、女性に慣れてなかったこともあるかもしれません。 大学時は理系でしたが、文系授業などで何人か女の子の友達はできましたし、 バイトでは半分ほどが女の子の環境で友達もできました。 今も環境は似た感じで、周囲に女性がいる環境です。 しかし、なかなか彼女ができません。 「彼女いそう」や「良い人絶対いるよ」「良い人現れるよ」と周りの女性や友達に言ってもらえるのに、彼女ができません。 職場の女性からは好かれてるみたい(自分でも感じますし、実際言ってくれてます)なのですが、恋愛対象として見られないというか。。。 どうすれば彼女ができるのでしょうか?? 周囲の人たちも欠点など言ってくれないので、好評価を頂いてるのに、なぜできないかわかりません。 実際、会ったことないから難しいかもしれませんが、なぜ彼女ができないのでしょうか? 「彼女いそう」「良い人いるよ」は良くないってことでしょうか?

  • バイト先に好きな人がいるのですが・・・

    僕には、バイト先に好きな人がいます。 先日、そのバイトの飲み会があり、好きな人も参加しました。 一緒に働いているバイト仲間はみんな、僕が○○さんのことを 好きであることを知っていて、みんな応援してくれています。 だから、飲み会での席も好きな人の向かいに僕が座れるようにしてくれました。 しかし、僕は緊張して全然好きな人と話すことができず、周りのみんなが 「頑張れ~」とか「(ラブレター)用意してるんでしょ?」とか 席替えで好きな人と隣に座ったときは、「良い2ショットだね~」とか 言ってくれました。 そして、好きな人のメルアドを聞くことができたことは嬉しかったです。 翌日、バイト仲間に「僕が○○さんのことを好きだってことが、○○さん(好きな人)に バレてると思わない?」とメールで聞くと、「普通にバレてますね」と返信が来ました。 そのメールをしたバイト仲間は、結構僕の好きな人と仲が良いので真実だと思います。 実際僕も、バレてると思っています。 そこで質問なのですが、僕は○○さんのことが好きであることを○○さんはわかって いながら、僕がメールを送るとちゃんと返事をくれます。 これは、どういうことだと考えられますか?

  • 会う人みんなから好かれるのは無理?

    全員から好かれるっていうのはやはり無理なんでしょうかね? 私は今とあるサークルに所属しておりますが、集団でいると、 Aさんとはしゃべらないけど、そのAさんはほかの人たちと仲よさげにしゃべっているし、その輪に私は入りきれない。ってことあります。私も他の人たちとは仲良かったりします。でもAさんとは仲が悪いってことじゃないです。そういうん皆さんもあるんですかね? 周りのみんなは集団活動において、全員と仲良くできているイメージがあるんです。 それとも私のようにこの人とは距離があるし、あまりしゃべらないってこともあるんでしょうか?(私以外の人とは仲良さそうにしている)・・・自分はなにか悪いのか?って思ってしまいます。あまり話しかけられないので、嫌われてるの?なにか嫌なこと言った?って思います。

  • 人見知り?

    私は今中学3年生の女子です 私は小学生の頃仲間外れにされたことがあります そのせいか人の目をものすごく気にしてしまいます あと友達に話しかけられません だから、友達は友達かもしれないけど特定のひととしかほとんど話せません でも私はみんなと話したりワイワイやったりしたいです あまり仲がよくない(話したことない)人と仲良くなるためにはどうすればいいですか? あと人がが話してるところにはいっていくのができなくて、、、 どうすればいいんでしょうか? 私は人に壁を作ってるみたいなんです 超超超フレンドリーになりたいです あと男子とも全く話さないって言っていいほど話ません 敬語で話しかけられたこともあります(^_^;) でもわたしのいちばんなかいい友達はみんなとも比較的なかいし男子とも話します その輪に入れなくて本当にやです どうすればいいかぜひ教えてください

  • 久しぶりの飲み会で

    今度久しぶりに前のバイト先の先輩達と飲みに行くんですが、楽しみだけど半分気まづいです。 なぜかと言うと、前のバイトでは自分だけ部門が違っていて仕事の話しがあまりできなかったし、自分が一番年下というのもありあまり前にでて話させてもらえなかったので、なんかこう互いにまだ壁があるというかそんな感じで、だけどそれなりに仲がよかったので余計にぎこちないというか……… なのでそんな自分でも飲み会を楽しくやれる方法を教えて欲しいです。 もしくはオススメの飲み会の会話ネタを教えてください。

  • バイトの人間関係

    私のバイト先(居酒屋)はバイト仲間同士すごく仲がいいです。 私はこのバイトを始めて1年になるのに、最近私は私とバイト仲間の間にちょっと距離を感じています。 バイトを始めたころは前からいるバイト同士の輪が強くてなかなか入れませんでした。クラスのもりあげ役が集まってる感じで、でも私はどちらかと言えば目立たないほうで話し上手ではないので壁を感じていました。 でも仲良くなりたい、楽しみたい、と思って少しずついろんな集まりに参加してみたりして、少しずつ輪の中に入っていきました。 でも最後の一歩が踏み込めません。 カラオケやボーリングとかに行ったりするときは誘ってくれるんですが、真剣な話(恋愛相談とか)になりそうな集まりには呼んでもらえません。私より後から入った人でも誘われたりするんですが・・・。 どうすればもっと仲良くなれるんでしょうか?? もっと遊びたい、誘いたいと思われるような子になるにはどうしたらいいんでしょうか?? アドバイスお願いします。

  • 人の輪に入れない

    学生の女です。人の輪、特に同年代の人の輪に入れません。 部活をしているのですが、飲み会などでなかなか周りと上手く話せません。一人ポツンといることが多いです。輪に入ったとしても会話に入れず、結果的に一人になります。 しかし、アルバイト先の飲み会などの、比較的年齢の高い仲間だと、不思議と輪に入れますし、たくさんの人の中で楽しく過ごせます。部活と正反対です。 同年代の友人は、少ないながらもいます。二人位での集まりは、比較的得意です。 同年代の輪に入れない私はダメですか?少し諦めてる自分がいます。 もし改善の必要があるのでしたら、どうすれば改善できるかも教えて頂きたいです。 ご教授お願いいたします。

  • 馴れ馴れしい人

    男ですが、周囲に人がいたり、2人きりの時も職場ではすごく仲がいいようにふるまって来るのに、プライベートでは会ったり連絡をとったりするわけでもない女性がいます。 周囲にはすごく仲がいいように思われていて、自分の家に遊びに行きたいと言っているらしいですが、そんなことは全然ありません。 周りに誤解されたくないですが、こちらから素っ気なくしていれば、馴れ馴れしくしてこなくなるでしょうか? また、なぜ実際は仲良くもないのに、仲がいいように誤解されるようなことをするのでしょうか?

  • 飲み会で輪に入れない件について

    私は飲み会で輪に入れません。 仲のいい特定の人だけとは、気楽に楽しめるのですが、 同じサークルや同じ活動をしているメンバーでも、 そこまで関係が深くない人が隣だと、 まったく話せなくなります。 話すネタがなにもないのです… なのでいつも取り残されてしまいます。 原因は自分でも考えてみたところ、 あまり趣味などもなく、共通の話題がないとわかりました。 周りの人を見ていると皆楽しそうに会話をしていて、 うまくとけこめていないのは自分だけなのできついです。 しかし、こんな自分にも遊びの誘いや、飲み会の誘いの声がかかるので うれしいです。 今、飲み会はかなり苦痛なのですが何かいい方法はありますか? 会社などに入れば付き合いで飲み会というのもあると思うので、 できるだけ早いうちになんとかしたいです。