• 締切済み

私がただ甘えてるの?それともお母さんが悪いの?

nyau-nyauの回答

  • nyau-nyau
  • ベストアンサー率45% (28/62)
回答No.10

私にも中1の娘が居ますが、いまだに朝起こしています。 自分でも目覚ましを掛けているのですが、中学に入ってからは毎日の部活と週2の塾で疲れて大変なようで、なかなか起きないことも多いです。 もともと小さい頃から朝起きが苦手でした。 朝起きが苦手な体質というのでしょうか、体が言うことを聞かない感じのようです。 それでも以前よりは少しずつ良くなってきましたよ。 朝、シャワーを浴びたり、髪を整えたり、身なりに気を使う時間が増えてからは、早起きしなきゃという気持ちになってきたんだと思います。 あなたは朝起きはもともと苦手なほうですか? 体質的なものならば、起きる30分くらい前から音楽をかけるなどして、気持ちよく起きる工夫をしましょう。 それとも遅くまで起きているため、朝起きられないのでしょうか? お母さんの「バーで体を叩く行為」はいかがなものかと思います。 もちろん叩くといっても、どれくらいの強さなのかわかりませんが、あなたがやめて欲しいと思っているのですから、それはきちんと伝えてください。 叩くのは、もしかすると、あなたが起きない原因をお母さんが実際知っているか、または勝手に想像しているのかもしれません。 受験生なのに勉強もしないで遊んでばかりいるとか、そういったことです。 お母さんは基本的にはあなたが心配なのです。 けれど、あなたがお母さんの思うように育ってくれないのでイライラしてあなたが無抵抗な時(寝起き)に、叩くことでストレス発散をしてしまっていることも考えられます。 暴力はいかなる時も許されていいものではありません。 ただお母さんは、自分のやっていることがあなたをそこまで不快にしているとは気がついていないようです。 私は娘にはあまり勉強しろとか、早く起きろとかうるさく言わないようにしています。 多少は言いますが、あまり言い過ぎてもうるさがられるだけですし、娘は娘なりに「自分は子供じゃない」と思う気持ちを持っていると思うので、それを尊重してあげたいからです。 テストであまり良くない点数を取ってきても、そこまで怒りません。 なぜって、私は何も困らないからです。困るのは娘です。 朝寝坊しても、テストで悪い点取っても、勉強がついていけなくなっても、困るのは本人ですから。 失敗してもいいと思うんです。失敗して、そして自分で必要性を感じて行動することが大事だと思います。 でももちろん、困ったことはないか、こまめに声は掛けてあげます。放任しているわけではありません。 しかし、一般的に親というものは子供を心配するあまり、子供が将来苦労しないようにと、子供の自主性や失敗する権利を奪ってしまうことがあります。見ていられないのです。 子供がきちんとしていないと、親である自分が恥をかくという一面もありますし。 あなたが朝起きなどの基本的生活習慣を整え、「やらされている」のでなく自分のために勉強しようという姿勢を見せれば、自然とお母さんの態度も変わっていくと思いますよ。 今のあなたは自我が確立され、自分というものが固まりつつある時期で、親や周りの大人に反発する気持ちが高まる時期です。 誰もが通る道とはいえ、ストレスも高まる大変な時期ですね。 気持ち的なモヤモヤや怒り、理不尽さを感じているのだと思います。 子供から大人になるのは精神的に大変な作業です。 信頼できる大人(スクールカウンセラーなど)に話を聞いてもらうなどすると良いですよ。話すだけでずいぶんと気が楽になるはずです。 そして、お母さんとどんな関係を作っていきたいのか、どう接して欲しいのかをしっかり確認しましょう。 心を開いて素直になるのは難しいことだとは思いますが、あなたのペースで少しずつ変わっていけばいいのです。 相手を変えることは難しいですが、自分を変えようという気持ちがあれば、必ず変わっていきますよ。

関連するQ&A

  • お母さんの気持ちがわからない

    最近機嫌が悪かったのですが 昨日の夜にお母さんが私に物を買ってきてくれ それを渡す時にかわいいでしょ♪と、 とても機嫌がよく物凄く安心しました。 でも朝起きると不機嫌に戻っていました。 一昨日に学校のお金をもらったんですが そのときも機嫌はよかったです。 ただ渡し終わればまた不機嫌に戻っていました。。。 親は何がしたいんでしょうか。 なぜ物を渡す時は機嫌がよく それ以外はわるいのでしょうか。 お母さんはもともと気分屋で機嫌が悪いとご飯をつくらない。 (妹のお弁当は毎日欠かさずに作ってくれています。) 部屋に閉じこもるなどします。 理由は頭が痛い お父さんが帰ってきた(絶対喧嘩します) あとなぜか出かけて帰って来た時 起きた時に機嫌が悪い 私はお母さんが好きです。 再婚してからいろいろなことをしてくれて感謝もしています。 再婚から四年たってますが 時間が経てば経つほど接し方がわかりません。 頭が痛いなどの体調不良は仕方ありません。 お父さんとの喧嘩には口を挟めません。(一回怒鳴られました) 朝起きた時の機嫌の悪さ、帰って来た時の機嫌の悪さは どうすれば解消できるでしょうか?

  • お母さんと会話

    高校生です。 私は小学校高学年の頃から現在に至るまで、漫画やアニメ、ゲームにハマっています。 いわゆるオタクです。 お母さんは私が漫画やアニメに夢中になるのが面白くないみたいで、私がアニメを見たり漫画を読んだりゲームをしてると「またそんなのばっかりやってんの?」とものすごく不機嫌になります。一度「もう漫画なんか買うな!!」と怒鳴られたこともあります。そのくらい私の好きなものは、お母さんにとって嫌いなようです。 私はお母さんに不機嫌になって欲しくないので、なるべくお母さんの前でオタクっぽものを出さないようにしたり、オタクっぽい話もしないようにしていました。そうした結果、お母さんと会話する頻度がほとんどなくなってしまいました。日常的な挨拶(おはよう、おやすみ等)や、部活の予定や学校からの連絡くらいは言うので、口を利かないわけではないのですが、私が話したいことと言えばアニメ漫画についてなので、お母さんを不機嫌にさせたくないと思いあまり会話をしないようになってしまいました。 この間お母さんが「お前はいつも何も話さず親とコミュニケーションをとろうとしないから、何を考えてるのかわからない」と責めるカンジに言うので、これは会話しないとまずいなと思い、その日の夕飯の時にお母さんを怒らせないようにアニメ漫画の話題は避けて「部活で先輩がこういう面白いこと言ってて~」と、部活の話を振ったのですが、お母さんは「ふーん、あっそー」と興味なさそうに生返事をして、目も合わせてくれませんでした。全然私の話聞いてないじゃん!と思い、「それでその先輩が!」と声を強調してみると、「え?何が?お母さんちょっと考え事してるから」と言われてしまい、もうそれ以上喋る気になれませんでした。 お母さんと趣味が合わないから、といって今まで会話をしていなかった私も悪いですが、「親とコミュニケーションをとろうとしない」と言われて、いざコミュニケーションをとろうと話をしても、全然聞いてくれないので、もうどうしたらいいかわかりません。大事な考え事をしてたのかもしれませんが私の話を本当に少しも聞いてなかったみたいなので、とても萎えました。ちなみに1度や2度のことでなく、昔から何度も「考え事でしてるから」「忙しいから」と、話を聞いてもらえないことがありました。最後にお母さんと楽しく会話ができたのは小学校低学年くらいまでな気がします。 また、時々お母さんから話を振ってくることもあるのですが、その話題に対して私が冗談っぽい返しをすると、「?ふーん」と明らかに冗談が通じていないようで、会話がそこで終わります。 私は普段学校で友達と冗談を言い合うことで楽しく会話しているので、お母さんとの会話が正直楽しいと感じられず、疲れます。 お母さんがもっと親子のコミュニケーションを望むのであれば、私もできるかぎり会話をしようという気はあります。でも私の趣味とお母さんの趣味が本当に合わないんです。私がオタク趣味で、お母さんはジュエリーとか、健康に関するグッズや料理?が好きみたいです。私はお母さんの趣味は嫌いではないですが興味がなく全く知識がありません。 趣味が噛み合わない親と子で、上手くコミュニケーションがとれる方法ってありますか? *補足* 私がアニメ漫画をやめるべきか…とも考えましたが、本当に楽しくて大好きなんです。私の癒しになっているんです。オタク趣味をきっかけに仲良くなった子も沢山います。 中学生まではアニメ漫画をやめさせようとするお母さんを、「お母さんの意地悪!」と思っていましたが、「でもお金を出すのは親だもんな。親がくれるお小遣いをオタク趣味にばかり使うのはやっぱりよくないかな」と思うようになりました。 そこで、高校に入ってからはアニメグッズや漫画を買う為にバイトを始めて、自分が欲しいものは自分で稼いだお金で買うことにしました。親にお金をせびることはほとんどしてません。自分が遊ぶお金はバイト代でやりくりしてます。 一応書いておきますが、オタク趣味が理由で成績が悪いとか、引き籠ってるとか、そういうのはないです。成績は特別よくもないですが、進学校で平均か、それより少し上くらいで、部活はオーケストラ部です。勉強を理由に叱られることはほとんどないです(たまに注意されますが)。 私のオタク趣味が生活に支障をきたしているわけではなく、単にお母さんの趣味に合わないということを伝えたくて長くなってしまいました。すみません。

  • 嘘つきなお母さん

    私の母についてなのですが… 虚言癖がある病気って、例えば何があるのでしょうか? 私は三姉妹です(私は次女)姉妹それぞれ独立・結婚しています。 私は親と離れて(車で一時間程の距離)暮らしていますが、姉・妹は実家まで歩いて行ける距離に住んでいます。 母は、姉妹それぞれに 私には姉や妹・姉には私や妹・妹には姉や私の… といった感じで、他の姉妹のある事ない事(9割方嘘)を言い、本当の事であっても小さな事をあたかも大事かのように話し、被害者ぶる傾向があります。 姉妹の事だけではなく、近所の方や、親類の事もですが…。 例えば、私は 「お前なんか死んでしまえ!ババァ!」と電話で言われた。と泣きながら、姉や妹に訴えたそうなのですが… 私はそんな事を言った記憶が一切ないし、その当日に電話などしていません。 それを聞いた姉達が、なぜそんな事を言ったの?と連絡してきましたが、私にしてみれば、?なんの事!?という感じで、話しが噛み合わず…まるでしらばっくれているかの様な感じに。 そんな事が度々あり、お互いが信用できなくなり姉妹がバラバラになる寸前にまで関係が悪化した時(姉妹それぞれ何かしら被害を被っていました。書ききれないくらいにたくさんあります) もしたかしたらお母さん…とんでもない嘘つきかも… とみんなが気付き、母と会話するたびみんなが連絡し合い、お母さんはこう言っていたけど本当?と確認し合うようになり、母の話しを鵜呑みにする事はなくなりました。 母はホームヘルパーをしていた事もあり、人当たりは良く、明るく、周りからは『良い人』だと思われています。 家事も完璧で、料理や裁縫も完璧…家は常に綺麗。 父とも仲良しです。 ただ、父の親(私達の祖父母)とは不仲らしく、酷く虐められてきたと昔から聞かされてきました。 が、帰郷はしょっ中していたし、私達には優しい祖父母で、母を虐める姿を見た事もありませんし、母とも普通に接していました。 ですが、帰宅すると祖父母に虐められた!と愚痴ばかり。 祖父母はあんた達の事なんか、これっぽっちも可愛いと思っていないよ、と。 昔は母の事を信じていたので、陰で虐めて内心は私達を嫌っているのだとばかり思っていました。 私達が母を疑い出した頃…母がある日突然、自分は鬱だと診断された と言い、薬を飲み始めました。 いつ病院に行ったのかもわからず、不調そうにしていた記憶もないのに… それ以来、めまいがしてフラついて転んだと言っては怪我の部分を見せてきたり、気分が悪くて起きていられないと言う割に電話してきて長々と愚痴や悪口を言う。 私と調子悪そうに気だるい声で電話口で愚痴っていても、姉には普通に元気だったり…(今日お母さん調子悪そうねって姉に言うと、え?すっごい元気だったよ!という感じで態度がまるで違う) それに、怪我をする時は決まって母1人の時なんです。 誰も、めまいでフラつく母の姿を見た事がありません。 私達は、今までの事もあり、母を信用できなくなっていたので鬱についても信用できず、適当に話しを合わす程度にして、文句を言われないようにだけできる範囲内で手助けして距離を置くようにしていました。 ですが、あまりにも 「鬱でしんどいのに誰も助けてくれない。何もしてくれない。」 などと姉妹それぞれの悪口が増える一方だったので、母が受診している病院に電話し、担当医に話しを伺ったところ、 「不眠だと言われたが全くそのような感じは見受けられなかったが、本人が訴えてくる症状に合わせてお薬を処方するしかありません。鬱だと診断した事はありませんが…」と言われてしまいました。 母にはその事は内緒にして、適当に合わせていますが… 正直、母の事が全く信用できなくなり、怪我も自作自演・鬱も自作自演なのでは…?と疑ってしまいます。 祖父母の事も騙されてきた気がしてならないし、母に対して嫌悪感すら覚えるようになってしまいました。 思い返せば、父の前で祖父母の悪口を言った事はないんです。 姉妹3人で母の様々な嘘を指摘し、ちゃんと病院で診てもらおうとも相談しましたが、誰も関わりたくなくて、もう適当に合わせてハイハイと聞き流しておこうよって事になってしまい… 父にはそれとなく言ってみましたが、お母さんを信用してやれ、苦しいのはお母さんだ、助けてやってくれと言われ… 父の前では毎日毎日、辛そうにしているみたいです。 母は単なる虚言癖があるっていうだけなのでしょうか? かまってちゃん? 病気? それとも、私達が疑いすぎなだけ…? もう一体何なのでしょうか

  • お母さん

    中学生ですが 今までの人生で、色々ありました。 お父さんっ子の私でしたが、 小5のときにお父さんが死にました。 最初の部活でいじめに遭い、 部も変えましたが、そこでも嫌がらせはありました。 今ではお母さんとも毎日喧嘩ばかりです。 お母さんは幼少期から苦労し続けで お父さんや仕事のことでさらに追い詰められていました。 だからある程度のアルコールによる暴力も耐えていたのです。 しかし、私も人間です。 暴力が辛くて防御のつもりでした行動が お母さんに当たってしまいました。 お母さんはそのことを他の人に言いふらしました。 辛かったです。 親戚にも注意されて。 誰も味方がいませんでした。   今は、私が口論の時点で押さえるようにはしてますが、 黙っていれば、友達の悪口まで言うんです。 これには私も我慢ができません。 でも、私は、お母さんが大好きなんです。 叩かれても、死ねなんて思ったことありません。 でも、お母さんは違うみたいなんです。 家が楽しかったら、 学校での嫌がらせも大丈夫になる気がするんです。 どうしたら今の状況を脱出し、 毎日笑顔で暮らせるのでしょうか? 長文すみませんでした。 アドバイスでもなんでもいいので、 ご回答よろしくお願いします。 (すいません  カテゴリがずれてしまって、2回投稿してしまいました・・・)

  • お母さん

    中学生ですが 今までの人生で、色々ありました。 お父さんっ子の私でしたが、 小5のときにお父さんが死にました。 最初の部活でいじめに遭い、 部も変えましたが、そこでも嫌がらせはありました。 今ではお母さんとも毎日喧嘩ばかりです。 お母さんは幼少期から苦労し続けで お父さんや仕事のことでさらに追い詰められていました。 だからある程度のアルコールによる暴力も耐えていたのです。 しかし、私も人間です。 暴力が辛くて防御のつもりでした行動が お母さんに当たってしまいました。 お母さんはそのことを他の人に言いふらしました。 辛かったです。 親戚にも注意されて。 誰も味方がいませんでした。   今は、私が口論の時点で押さえるようにはしてますが、 黙っていれば、友達の悪口まで言うんです。 これには私も我慢ができません。 でも、私は、お母さんが大好きなんです。 叩かれても、死ねなんて思ったことありません。 でも、お母さんは違うみたいなんです。 家が楽しかったら、 学校での嫌がらせも大丈夫になる気がするんです。 どうしたら今の状況を脱出し、 毎日笑顔で暮らせるのでしょうか? 長文すみませんでした。 アドバイスでもなんでもいいので、 ご回答よろしくお願いします。

  • お母さんになんと言えばよいか・・・

    僕は成績があまりよくなくて、中高一貫なので受験はないのですがもっと勉強しろと前から言われてきました。 この前の面談で先生にもう少し勉強しようといわれてそれはしんしに受け止めて前は一日30分だった勉強時間を2時間にして自分なりに少しずつがんばっているのですが、2時間は公立の中3からしたらかなり少ないですし、学年でも成績は良くないですから2倍も3倍も勉強しなければいけないのは分かっているのですが、少しずつ勉強を増やしていくつもりです。 そして今日3時間勉強したので(集中して)TVを一時間見ていただけなのにあんたはもっと勉強しなきゃ追い付かないでしょ!といわれました。確かにそうですがテスト前でもないのに休憩なしで一日中勉強するなんてあまりにも酷ですし、いきなりはつらいのにそんなこと言って来ます。 母親に言い返すことは出来ますが間違いなく僕が正しいことを言っても口の力で正当化して機嫌が悪くなるのであまり言い返さないようにしていますが、さすがに今回はおかしいと思ったので家庭の事情をこの場所に持ち込んでしまいました。 母になんと返答すれば言いか正直に気持ちを伝えるべきでしょうか? 回答お願いします

  • ガミガミ母さんになりたくない!!

    ガミガミ母さんにならない為には、どうしたらいいですか? 長文ですが、最近真剣に悩んでいるので宜しくお願いします。 長女(小4)の事ですが、正直勉強はできると思います。が、集中力がなく宿題もやり始めるのが遅いです。毎日毎日、私に宿題をやれと言われるまでやらず、最終的には「やれと言われるとやる気をなくす」だそうです。子供の決まり文句ですよね。私も同じ様な経験があり、子供の気持ちが痛いほど分かるので、今日は何も言わないでおこうと黙っていると結局、遅くに慌ててやり始め、食事もお風呂も就寝も遅くなるといった具合です。部活や習い事で疲れるのは分かるけど、もう少し自分から動いて欲しいです。なぜか月に1、2回は凄く集中力があり、いつも1、2時間かかる宿題を30分で終わらせる時があります。いつもだといいのですが。 子供は、勉強は嫌いではないし、成績も常に上位にいたいと言っていますが、まだ4年生なので、どこかでつまずいたら一気に下降するのではないかと心配です。 私も本当に本当にガミガミ母さんになりたくないです。子育て経験者の方、子育て真っ最中の方、専門家の方、どうか私にアドバイスを下さい。宜しくお願いします。

  • 彼のお母さん

    この前、彼氏のお母さんと初めて会ったんです。 そうしたら…なんか彼氏への気持ちが冷めたみたいなんです。 彼とは「結婚しようね」なんて言い合っていた仲だったのですが、 お母さんと会い、ハッキリ言って姑にはしたくないなぁって思いました。 と言うのも、教育ママ(高校教師だからかな)で、 明らかに私を嫌っているようなんです。 会話してても、笑わないし、続かないし。 彼は大学生なんですけど、単位を落としたのは私のせいかのように言ってくるし…。 私は、通っていた専門を辞め、 大学を受けなおそうと勉強中なのですが、 それも気に食わないようで、「学校には入っていないと困ります」的な事まで言われました。 しかも、学歴を気にするようで、彼にも 「早稲田にもいけなかったくせに」なんて言ってました。 そんな風に、ボロボロに言われても、 ハイハイと聞くだけの彼氏の姿にも、何か冷めたようです。 ウチの家庭は全くその逆で、親にはハッキリと物事を言うし、 親自身も学歴がないにで、学校のことなんて気にしませんし、本当に始めての種類の人だったんです。 そこで、彼氏にお母さんのイメージを話したところ、 「学歴は気にしてないよ。あの人は頭がいいから 出来ない人のことが分からなくって、無神経なだけ」 とか、お母さんに従ってたのは 「ヒステリー起こす人だから、あんまり反抗したくない」 とか言ってました。 そうは言われても、なんか彼への気持ちが以前より冷めてしまって時には「別れちゃおうかなー」ってことも思います。 でも、いざ彼の声を聞いたりすると、「やっぱり好きなのかも」とも思ってしまいます… これからの、彼との事や、付き合い続ける場合のお母さんへの理解の仕方など、 なにかアドバイスがあったら教えてください!! お願いします!!

  • お母さんに…

    私は、感情を抑えられなくなり怒ると叫んでしまいます。何故なのかわかりません。気がつくと、叫んでるんです。 話は変わり、私のお母さんは、毒舌というか、とてもキツイことをすぐにいう人です。 例えば、 あんたがいない方がこの家は平和だ。とか、あんたが叫ぶからこの家は変な目で見られている。ここはあんたの家じゃなくて、パパと私の家なの。出てってとか。ひどい時は、死ね。と似たようなことを言います。そして手をあげるんです。 私は、嫌ですが、もうこれはしょうがない。と思って我慢して来ました。何故なら普段はとっても良いお母さんだからです。私はお母さんを尊敬しているし大好きです。美味しいご飯もいつも楽しみです。でも、お母さんに怒られる度にキツイことを言われ、私は叫んできゃー!っとなってしまい、部屋に逃げ込むとお母さんが髪の毛を引っ張り…一人になると、本当に私はいない方がいいのかも、と、自殺をしようとしても勇気が出ず、途中で諦めてしまいます。 そんなこんなで、ずっとやってきたのですが、ついに、昨日と、今日。 お前のせいで家庭崩壊しそうなんだよ。分かる?あんたがいつも叫ぶから。と、言われてしまいました。 これは、私が迷惑。ということ以外の何物でもないですよね…今まで色々言われてきましたが、今回は本当に辛くて悲しかったです。大好きな家族の崩壊の原因が私。という事にも本当に申し訳ないです。 とても長々と書いてしまいましたが、どうしても聞きたい事は、私はお母さんに何て謝ればいいのでしょう。もし謝っても、何か言われ叫んでしまったらどうすればいいんだろう。 もしも、良ければ教けて下さい。 中傷はお控え下さい。アドバイスを待っています。

  • 学校と姉について

    はじめまして、私は元々日本に住んでいて何も言語がわからなく海外へ家族で来ました。言語わからなく中1のときまで不登校なこともあり留年していまは高校一年生です。 小学生二年生の時先生に元々外国の血か入っているからか分かりませんが嫌なことをされて、言われて学校に行くのが怖くなりました。 お母さんやお父さんにも学校の先生が怖いなど言いましたがただめんどくさいからと思われたのか話を聞いてもらえませんでした。 三者面談のときは先生はお母さんに媚をうっててお母さんはいい先生だと思っていたそうです。 それから仮病とかで休むようになってお父さんには胸ぐらを掴まれてランドセルとかを捨てられそうになりました。がそれでも学校に行けなくて それから学年があがってからちょくちょく休みながらいくようになりました。それが卒業まで続き無事?中学生になれました。中学ではちゃんと行こうと最初は頑張ってました。友達も無事にできてよかった。と思った時に小学校からの同級生がわたしがその子の悪口をいっていたと誤解して離れていきました。それから周りにいた私の友達も離れて行きまた学校に行くのが怖くなって結局中二まで不登校でした。 もうその時には諦めていたであろう親がお父さんのふるさとである海外に行こうということになりました。私には二つ上の姉がいるんですけど姉は反対してました。私は海外にいったら最初からやり直せるのかも…と思い。反対はしませんでした。 結局海外に家族で来て、私は行っていなかったので中一から始めることになりました。日系の人も通っている日本人がつ?に通うことになり一年目は嫌われて休みながらも行けました。中二になった時にクラスメイトの態度が180度変わってました。今まで嫌っていたのに急に優しくなったりこれでちゃんと楽しく学校に通えるとさえ思いまさした。だけど時々何故か憂鬱な日は行けなくて休んでました。もう日本にはいないのに休んでしまう自分が嫌いです。変われない自分が嫌になります。日本人学校では中二までしか学年がなく中三をするためにいとこの家に姉と一緒に住むことになりました。姉は私よりひとつ上の学年なのでわたしが中二をやってるときにはもういとこの家にいました。新しいクラスメイトがいるなか元々人見知りだったこともあり見事に孤立しました。そんな中姉はこんな友達がいてーなどの話をしてくるので嫌味か自慢などに聞こえて苦痛でした。それでも学校に行かないといけないのでどうしても無理な日以外は行ってました。今までは親と暮らしていたんでけどそんなことなかったんですけど、元々姉は性格が私と正反対で姉は気の強いハキハキ言える人で私は人見知りで姉になにを言われても我慢して言う事を聞いてました。姉と住み始めてから私を下に見始めたのか姉がしたくないことを私に押し付けようとしてくるようになりました。断るとお前なんもしてないんだからそれくらいしろよ!とかもうお前なんか妹じゃないとかあとは嫌味を言われます。そうゆう生活が続き今は高二です。姉は怒ってないときは普通に優しいですけど怒ると私は何も言えなくなります。お母さんに言ったらお母さんは姉に叱りつけようとしますが私はお母さんが姉に叱りつけるともっと酷くなると思うのでやめて欲しいです。 高2ですが早く自立して姉から離れたいです。けど学校に休まないでいけなくてそんな自分が大嫌いです。今でも孤立してます。お母さんには言いましたが将来日本に戻って将来の夢を追いかけたいとお母さんは応援するけど先に学業は終わらせてからねと言われました。お母さんは海外に来てからすっごく優しくて今じゃ信用してます。 長くなってすいません 質問は どうしたらちゃんと学校に行けるようになりますか?姉への対処のしかたはなにかありますか?またはどうしたらいいと思いますか? あとはアドバイスなどがあったら教えてください。お願いします。最近ではもうどうしたらいいのわからなくて相談しました