• ベストアンサー

日本の農業改革

gohara_goharaの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

1. 端的に言って、「農業は儲からない」ということです。 食糧自給率が低い、などというのも、無論、問題なのですが、にも関わらず減反政策がとられているのは「そうやって、生産量を絞らない、価格がさらに下落して、農家の収入が減ってしまう」ということにあります。 農業従事者の高齢化が進んでいます。これは、農業が儲からないため、その子供などが農業を継がない(継げない)ことにあります。 2. まず、農家の収入を何らかの形で保証する、ということです。 現在、農業の大規模化、などを言っていますが、実際のところ、農業は天候など自然現象に左右されるものであり、いくら大規模化したところで儲かるようになるかはわかりません。また、農作物の生長には、数ヶ月、ものによっては数年単位の時間が掛かりますから、工業製品などのように、経済情勢などを見て、生産量を調整する、ということは出来ません。 むしろ、大規模化すればするほど、種や苗、肥料、農薬などの投資が必要になるわけですから、ハイリスクになります。大規模な農場を用意したけど、天候不順で作物が全滅した。反対に、大豊作過ぎて、価格が暴落して、全く収入にならない、などのリスクを抱えます。 大規模な農業が行われてるアメリカなどでも、農家の収入の半分程度は国などからの補助金によって成り立っている、という現状があります。 そのようなことを考えれば、日本も補助制度などで、農家が安定した収入を上げられる状況を作ることが必要となるでしょう。 3. 農水大臣がころころ替わっている、というのが1つ。 それから、農協という、農業について大きな役割を果たしている組織が、非常に大きな影響力を持っていることが1つ。 さらに、上に上げたような補助金などは、財政赤字が続く中で出費の増加が切り出しづらい、というようなことが1つ。

関連するQ&A

  • 日本の農業について

    日本の農業について、一つ質問があります。 私は、今の日本の農業の問題点の一つとして農業就業者の高齢化や後継者不足が挙げられると思うのですが....。 その問題を改善していくためには、これから、どのような取り組みや対策が必要なのでしょうか?? 調べてみたのですが、現状などは文献にのっているものの、解決策に関することがあまりのっていませんでした。 ぜひ、教えていただきたいです!!

  • 素人が考える、日本改革改造論!

    昨今の我が国は問題点だらけ!! 難しいことはよく分からない素人だけど・・・ このまま日本が衰退していくことはなんとしても止めたい! でも具体的にどうすればいいか分からない!w そんな、日本が大好きだけど、専門的知識は無い日本人の方に向けた質問です♪ <質問> 未来の日本を良くするために、先ず真っ先に何の分野を改革・改造する必要があると思いますか? 例>ド素人の私が思うのは・・・ 憲法改正や防衛問題なんかも、もちろん大事だと思うけど・・・ 先ず真っ先に、マスメディアを改革する必要があるんじゃないかと思うのです。 メディアが正しい情報を流してくれることにより、頭の良い日本人は長年の洗脳が解かれ正しい選択が出来るようになり、国民のレベルが上がる事により政治家のレベルも高くなり、日本の利益を外国勢力に売り渡す「売国奴政治家」を駆逐できるんじゃないかと思うんですよねぇ~。 ま、そんなに甘くはないでしょうけどw

  • TPPによって農業改革を行ないます。

    TPPによって日本の農業改革を行います。まずは企業を参入できるようにします。そのままではTPPなどによって日本の農業や農業周辺の従事産業、農村の物流などが壊滅してしまうため、その分は税金で補助して農業を守るそうです。で結果、毎年3兆円近い補助金を農業政策で助成するそうです。これはTPP推進派の方々によるTPP妥結後の日本の農業成長戦略議論での総意です。 これって単なる企業へのバラマキではないでしょうか? お米の価格が下がって、税負担が大幅に増すのでは全く意味がないのでは?

  • 日本の農業の未来

    知識が足りず、しかしいろいろな考えを教えていただきたいので、質問します。 日本の農業についてです。ここでは、米とします。まず、これから日本の農業は、とりわけプロの農家を支援していくということですが、(それが正しいのならば、)それで日本の農業は、守ることが出来るのでしょうか? 兼業農家は無くならないとは思うのですが、日本は兼業農家がほとんどなので、プロ農家への支援をしていくと今までの支援(実際あるのかないのか、分かりませんが)が兼業農家へと回らず、より苦しくなると思われます。そうなると、日本の、特に地方の生活者が破綻していくのではと思いますが、どうなのでしょうか? 企業が農業に参入するようですが、そこで働く人はどういう人なのでしょうか?農業をしたいと思っている人、専業農家、兼業農家でしょうか?企業に雇われるという形態でしょうか?また、この新しい農業経営に関して、問題と思われるものは既に存在していますか? 日本の農業を守ることは絶対でしょうか?農業を守るということは、そこで働く人の生活を守るということであるとすると必要ですが、農業の収益率は高くないように感じます。生活を守るために支援する、自国で食物を作らないとは何事だ!的な感情で、政策は考えられている気もします。効率的でない気がしないでもないと思うのですが。。。 今も、農家の担い手不足が問題となりますが、農業に希望を見出せないことと、農家に多い因習やら面倒臭さ、古い考えがあると思いますが、それを変えずに担い手を増やすことは出来るのでしょうか?担い手問題について考えていらっしゃる方はおられますか? 間違っていたらどんどんご指摘してください。よろしくお願いします。

  • 農業政策で一番改革に積極的な政党を教えてください

    年々農業従事者の高齢化が進み、耕作放棄地も拡大の一途です。 このままでは、日本の農業は衰退しかありません。 現状の農業保護政策を継続するつもりなのでしょうか? マスコミも農政については、なぜかあまり報道をしていません。 農政の改革で、今最も積極的な政党、もしくは議員名をご存知であれば 教えてください。

  • 自民党の無策な農協の改革農業を大規模化に、何か策を

     昨今の、米の要望書による自民党の無策な、農協の改革、農業を大規模化に、何か策を考えられないものでしょうか ? 農協改革を手始めに、農家は先祖伝来の土地を手放し、農作物の原価を下げるため、大規模農業を目指さなけれはならなくなりました。 日本は、先進国だから、後進国と違い、農業の現代化は可能と評価されたのです。 自民党は、米価の補助金を出して農家の票をまとめていた、その票田、まさに票田を、失うのです。 さて、そうなると、農業の改革です、原価低減、大規模化です。 日本の農地は、大規模農業をするためには、傾斜地を造成して、耕地整理をしなければ、水田の水は溜められません。 だから、大規模の水田にするためには、不可能に近い耕地整理が必要なのです。 どうしたら良いのでしょう。 一例として、スプリンクラーで水をまき、稲の品種改良で水田で無くても収穫できるようにする。 どうしても、水田が必要なら、海外で水田に合う土地を買って、農業を経営する。 こんな事を考えてみました。 政府も、何もビジョン無では、この政策が成功するとは思えません。 どんな方法が考えられるのか、教えて下さい。

  • 日本の農業は、本当に、甘やかされすぎ?

    ■WTOの話が出てくると、 必ず 日本の農業の閉鎖的なことが、問題として挙がります。 ○ 補助金が流れ込んでいる。 ○ 輸入しようとしない。 ○ 競争から守られているから、頑張ろうともしない・・・。 ■新聞などのメディア以外に知識を持たないので、 私は、以上の議論が正しいと思っているのですが、 「ひょっとしたら、農家の人々にも言い分があるかも・・・」 と思いました。 食料自給率の話? それとも、他に論点があるのだろうか? 日本の農家は、メディアが憤っているように、 本当に、日本の腐っている部分の一つなのでしょうか。 それとも、多くの人が見落としている 大切な議論のポイントは ありますでしょうか。 ■ご意見をいただければと思います。 よろしくお願い致します。

  • 日本の農業と農業基本法

    こんにちは、日本の農業について調べているのですが、どうしてもよい資料が見つからず困っております。いくつか質問させてください。 (1)農業基本法はいつ改正されたのでしょうか?(無知ですみません・・) (2)農業基本法が改正されて、農協が今まで米を売っていたけれど、これからは農家の人自身が売らなければならないと聞きました。そこで、農家の人々にとっての農業基本法改正に伴う問題点とは何でしょうか?また、減反政策はこれとどう関わるのでしょうか。 (3)農家の人々がこういった問題を抱えたとき、私たち消費者に起こり得る問題はなんでしょうか。 (4)現在日本の農業には、自給率や農業人口低下などさまざまな問題がのしかかっています。これを解決する方法には、何があるのでしょう・・・。現在グリーンツーリズムという企画で都市部の人と農家の交流をはかる運動があると聞いたのですが、これ以外にも何か策はあるのでしょうか? どうぞどうぞよろしくお願いいたします。

  • 農業で・・・

    本家が農業をやっています。 そしてその農業を継ぐ場合の話です。(選択肢の一つにあります) 私は、農業に関して全く知識も経験もない素人です。 そこで、農業をしていく上で必要な知識などはいるとは思いますが、いまさら学校に行くつもりもないので勉強は独学という形になります。 農業でやっていくためには何をすれば良いのでしょうか?参考になる書籍でも何でもアドバイスお願いしたいです。

  • 日本の農業政策を、どうすればよいと考えていますか

    日本の農業の問題点として、食料自給率の低下、後継者不足、国際競争による経営の悪化が叫ばれています。みなさんはこれらの問題をどのように解決していくべきと考えていますか。 民主党は諸外国並みの個別所得補償制度が必要と訴えていますが、本当に、日本の農家への補助金は低い部類なのでしょうか。 自分は、食料自給率については、自給率の向上よりも、多国間からの安定した食料輸入をしていけば、深刻な食糧危機には陥らないと考えていますが、この意見に対する反論もお待ちしています。