• ベストアンサー

仕事でイライラしてしまう

noname#95574の回答

noname#95574
noname#95574
回答No.4

それはね、目の前しか見えていないから、早く早く仕事を進めることしか頭に無いからです。 イライラの原因を取り除くのは、目線を遠くに置き長いスパンで仕事の流れを把握して、歩道橋のように高い位置から自分の行動を見る客観性をもてたら、直ぐに納まります。 仕事は追っかけられる物でなく、追うものですよ。 なれないお仕事なら、もう少しで落ち着かれ、上記の方法をお試しになられてみてください。

noname#243542
質問者

お礼

aitowaさん、アドバイスありがとうございます! 確かに自分を客観的に『観る』クセをつけたら効果的だと思います! 来週から、いえ今から心がけてみようと思います ^^

関連するQ&A

  • 仕事でイライラしちゃいます。

    ルート営業で入社しましたが配属されたところでは営業職が足りてるからと営業のサブの仕事をすることに。 そのうち希望を出せば営業になれる制度になったので希望を出しました。しかしその頃にはサブの仕事はかなり量があり引き続きやることに。顧客数は一番多くそのうえ営業の四人のサブもやって一杯一杯だったんですがやれるところまでやろうと思いました。 それから急に来なく営業の企業の半分を引継ぎ、サブ担当企業での私に直接連絡が 来るところは引き継ぐことになり、拠点の取りまとめ役などもすることになりました。 おかげで一定の評価は頂きましたが相変わらず忙しく 忙しいと不満が色々と出てきます。 上司も理解があるひとなので自分の顧客を優先にして言いと言いますが現状はサブの仕事の量は変わらず 結局営業が有給などで休むときの対応は全部やることになりました。 ちなみにルート営業はボーナスがないため営業より給料は少ないです。 ノルマや案件の数もそれなりにあるので今は耐えるしかないとは分かっているけど 何で自分ばっかと被害妄想気味です。 他の拠点のルート営業は営業職希望を出したあとはサブの仕事は一切なくなったと聞いて余計に不満が出ます 。 このイライラをなくしたいです。 客先にいるときが一番良いです

  • 仕事でイライラ。

    今日、仕事でイライラしました。理由は普段の半分以下の人数で仕事をしなければならなかった事、普段より多い仕事量、仕事をしない(仕事の流れを把握して自発的に行動しない)メンバーだった事です。また、リーダーも個人の能力に見合った指示を出さない為に効率が悪かったり、負担が偏ったりと…イライラしてしまいました。態度に出さないように気をつけ坦々と仕事をこなしたつもりですが、言葉の端々がキツかったかもしれません。普段はイライラせず仕事が出来ますが、仕事が忙しい時など余裕がないとついイライラしてしまいます。考え方が傲慢なのか?こんな事でイライラするなんて自分の能力不足なのか?忙しい時や余裕がない時にイライラせず仕事をするにはどうしたらよいでしょうか?気持ちの切り替え方などあったら教えて下さい。

  • すぐイライラする。

    忙しいとイライラします。 仕事で忙しいとイライラしてしまい、態度に出してしまいます。いつも帰路で後悔する毎日です。仕事場に事務員は私だけで、余裕がない時にプラスαの仕事を頼まれるとすごくイライラします。 皆さんは余裕がない時に態度に出たりしませんか?

  • 仕事に疲れてしまいました。。

    ここでこんなことを発言してしまってすみません。 仕事に疲れてしまいました。。20代後半女性です。 疲れたと言っても、8時半始業、残業を極力させない職場なので、 7時過ぎ~8時には解放されています。 大学を卒業してからは事務職をしてきました。 結婚をして引っ越すことになり、転職をしました。 そこで突然営業をすることになりました(事務職もあったのですが)。 私は人と会うことも対話も好きです。 お客様と就業時に話をしていても、ぜんぜん仕事と関係のない話ばかりしています。 売りつけられてる、とお客様に思われるのも嫌だし、 本読むより、人と話した方が得られることが多いですから。 だいーぶ前に先輩と話していた時には 「あなたは営業にむいているとおもうんだよね。 なんだか、そこにいて華がある。事務の感じじゃないのよ。 親しみやすいし。」 だけど・・ 営業って、そういうことだけじゃないですよね。 数字に追われています。 できる限りの努力はしたけど数字がついてきてないから、上司には見放されています。 悔しくて悔しくて言いたくないけど、パワハラも受けています。 友人は「そんなことで辞めるなんてくやしすぎる」って言います。 でも私にとっては、もうそんなことどうでもいいんです。。 主人にはなんにも話していません。 まだ子供がいなくて、「子供ができるまではお互い働いて貯金をしようね」という話になっていたので、やめるとなれば、なんていわれるやら・・ これから、どうしたらいいのでしょう・・ 最低ですね、こんな質問・・ いずれはまた働きたいのです。 前は客室乗務員にあこがれていたけどこの年齢だし。。 どんな仕事が向いているんでしょうか。。 支離滅裂ですみません。

  • イライラを抑える方法。

    心に余裕がなくなるとイライラしてしまいます。 みなさんはそういったときどうやって気持ちを静めていますか?

  • 仕事中イライラします。

    最近仕事中にイライラばかりしていて辛いです。 人が足りなくて今まで二人でやっていた所を一人でやっています。少し手伝ってもらってギリギリで何とかこなせていますが…最近はそれが当たり前になっていて最初は大変だねって手伝ってくれてた人も今は手伝ってくれません。逆に自分の所の仕事をお願いと頼んできます(これは人が足りてた時に私が手伝ってたので…) 最近は自分だけが忙しくて周りはいつも通り…上司も私が何とかなってるからこのまま人を入れない方向みたいなのです。 仕事が終わるとボランティアで明日の仕事を段取りよく進めるように用意。 朝も30分早く来て仕事の準備してますが朝一番に来て仕事してると怒られてしまうので(朝は掃除をしなければいけないので…)結局早く来た分私一人で掃除をしてから仕事。←結局周りと一緒に仕事スタート。 休憩時間は遅れた分早めに切り上げて仕事をスタート どこのポディションもそれなりに大変だと思うのですが仕事中イライラして「どうして私ばかり」「こんな時になんで頼むの!」とイライラしてばかり。爆発する事は今はありませんがそのうち怒りでどうにかなってしまいそうです。家に帰ると遊びにも行かないで仕事をもっと段取りよく進めるにはどうしたら…とばかり考えていますが…最近は涙が出てきて毎日なんで…なんで私だけ…って悔しいです。他の人は普通に朝に来て定時に帰ってます。私もそうしたいのに…転職も毎日考えてます。でも仕事自体は好きで楽しいと今までは思ってたのですが今ではわかりません。でも辞めたくないと思います。こん日々でも気持ちにゆとりを持って前向きにイライラしない方法あれば教えて欲しいです。何でもいいです。何でもやりたい…

  • 仕事をしない先輩

    こんにちは。 同じ職場の7歳上の先輩が仕事をしなくてイライラします。 いわゆる一般事務ではなく、研究職に近い仕事をしています。各人はそれぞれ論文を書くのですが、その先輩は年間普通の人の5分の1くらいの本数しか論文を書きません。事務的な業務をみんなでシェアして行なっているのであれば、私もその先輩に仕事を振ったりできるのですが、仕事的にこちらから振ることもできません。 上司は諦めてるのか、何か裏の事情があるのかわかりませんが、その先輩が成果物を出さないことについて、何も言いません。他の先輩も表立って批判してるところを聞いたことがありません。 その先輩は年次が上なので、私より月給が20万も高く、ダラダラ会社にいて残業代もたくさんもらっており、一体毎日会社に来て何をしているのかわかりません。仕事中も無駄話をしてる時間も長く、腹が立ちます。 私は真面目にやるタイプで、上から言われた論文の本数をこなしていますが、上司にさらにレベルの高い内容を求められたり、みんなの前でダメ出しをされたり、正直なんでこんな少ない給料でわたしばかりがこんな目に⁈としか思えません。 毎日イライラする気持ちをどう落ち着けていいのかわかりません。

  • いらいら

    建築の下請け業者です。 ほとんど一人で施工、営業しています。 そのため、忙しいときはいらいらがつのってしまいます。 気持ちがあせるほど、身も心も疲れきってしまいます。 この性急な気持ちは身体にもよくないんでしょうね? ストレス発散のため、皆様こころがけていることが あったら教えてください。

  • 仕事を教えてくれない先輩、暇な仕事。

    仕事が暇で辛いです。 事務職に転職して2年経ちました。 前職は飲食チェーンの店舗勤務で毎日忙しくバタバタ動き回るような仕事でした。 もともと事務所内にいるよりも店舗勤務など動き回る仕事の方が向いていると思っていましたが体調を崩して退職し、 休みが安定して取れる事務をと思い それでもやはり座っているよりは動きたい気持ちがあったのでなんとなくなイメージですが動きの多そうな営業事務で今の会社に転職しました。 社内の人間関係はとても良く、 ピリピリとした空気もなくとてもやりやすいです。 しかし1人だけ、私より1年先に入った先輩事務員(30代主婦です)が厄介で、 今までその先輩1人だけでやってきたので恐らく自分の立場やプライドが邪魔して仕事を教えたがりません。 聞いても教えてくれませんがかと言って営業の人に聞いてもなぜ私に聞かないのと言った具合に機嫌が悪くなります。 最初の3ヶ月はとても大変でした。 専門知識が必要な仕事なのですが教えてもらえないので、仕事は先輩が席を外してるすきにこっそり営業に聞くか本社に電話をかけて教えてもらいながら覚えました。 家に帰ってネットや本で調べほぼ独学で勉強し、3ヶ月で支社長や本部の部長に驚かれるほどできるようになりました。 鼻を高くするわけではありませんが、それなりの努力をしたと思っています。 しかしそれが先輩からすれば可愛げのないことだと自分でもわかっています。 協調性がないと言われればそれまでかもしれません。 先輩をたてつつ、教えてくれる気になるのを待てば良かったのかもしれません。 でも私はただ先輩の機嫌を取りながら教えてくれるのを待つ気にはなれませんでした。 中途採用で入社しておきながらなにもせずポツンとしているのはいたたまれない。 先輩は掃除もせず(当番制なのですがまったくやりません)、 使ったものは出しっぱなし、最後に使い、空いたダンボールも潰さずそのままポイッと置いたまま。 目立つ仕事以外はやりたがらず、見えないように上手くこちらにすべて雑用を回してきます。 電話にもまったくでず、 たまたま受けた電話が私宛の者であっても私には絶対に回さずこっそり処理をしています。 しかし自分の仕事を取られるのは非常に嫌がり、 目に見えて機嫌が悪くなります。 社内の全員がそれには気づいていますが、 実際、先輩は仕事はできる方ですので とくに大きな問題にはなっていません。 ですが正直限界です。 先輩のとる行動、話し方、全てに腹が立ってしょうがないです。 仕事は確かにできますが、見えないところで手を抜き、(営業には分からないように) それに気付くのは私だけなのでいつもこっそり後処理をしています。 支社長に相談したこともありますが、支社長も先輩の気分屋には困っているようですが強くは言えないようです。 先輩の態度もですが 私はもっと仕事が欲しいです。 暇になるわけではありませんが一瞬次は何しよう、何かあったかなと悩み そうだあれをしよう、管理表を作ってみよう、見直せる作業はないか、 日々営業に依頼される仕事がなくなったら自分で仕事を作っています。 残業してもいい、もっと仕事が欲しいと支社長に相談したこともありましたがやはり与える仕事にも限界があるようです。 先輩がいる限り私は今以上の仕事は覚えたくてもやる気があっても覚えられず 日々先輩にイライラすることにも疲れ果ててしまいました。 十分な業務量があれば先輩のことなんか気にする暇もなく、 先輩以外はとても良い人たちばかりなのでとても働きやすい職場なのです。 ないものねだりなのでしょうか。 最近では毎日転職サイトを見てはため息をつく毎日です。 次の転職が上手く行く保証もなく、でもこのまま今の会社にいても自分のためにならないのではないかと考えています。 もっと忙しくしたいのです。 しかし先輩がやめない限りそれは無理です。 何度も改善を試みようと行動も起こしましたがだめでした。 正直つかれました。 みなさんならどうされるでしょうか。 とてつもない長文になりましたがもしお読みいただけたらアドバイスをください。

  • 小さなことにイライラしない方法

    27歳女性です。 昔から、小さなことにすぐイライラしてしまい、 ときどき叫びだしたくなるほどカーッとなってしまいます。 (あくまで心の中で、なので周りからはそんなに短気だとは思われていません。) 例えば… エレベータやエスカレータ、改札などでモタモタしている人がいると、 心の中で「早 く 行 け よ ! ! !」などと叫んでいます。 また、自分自身にイラついてしまうこともよくあり、 何か落としたり、何かがすぐ出てこなかったりしただけで 「も ぉ ぉ ぉ ぉ ぉぉ ! ! !」と心の中で(独りの時は声に出して) 叫んでしまいます。 仕事中など、常にイライラしている状態です。 営業職なのでストレスがたまりやすいのもあると思いますが、 社内でもいろいろと理不尽なことがあったり、嫌な人がいたりで、 イライラが頂点に達した時はトイレにこもって泣いたり、 自分の太ももを殴ったりしています…(キモいですよねw)。 いい加減、こんな自分に疲れました。。 なので、イラッときたら一休さんのように「怒らない怒らない…」と唱えているのですが、 どうしてもすぐカーーーーーッ!となってしまいます。 いったいどうすれば、心穏やかに毎日過ごせるでしょうか? 何かアドバイスをお願いいたします。

専門家に質問してみよう