• 締切済み

住民税

住民税について伺います 私は今、住んでる市の隣の市で勤務しています。今月の給料で住民税が引かれていたので、同僚に聞くと(同僚は、勤務先と同市です)ひかれていないとのこと。 同僚は結婚していますが私は独身です。 そういうのが関係するのでしょうか???

みんなの回答

noname#94859
noname#94859
回答No.4

住民税は昨年の収入に対して課税されます。 貴方の住民税が給与から徴収(住民税の場合は特別徴収といいます)されていて、同僚が徴収されてないという原因は様々考えられますね。 1 同僚の昨年の収入が住民税がかからないほど低額だった。 2 同僚が確定申告をして、その際に住民税を特別徴収ではなく普通徴収(自分で納める方法)を選択した。 3 住民税課税を当局が間違えていて、同僚に課税されるべき住民税がかかっていない。 1、2に関して 普通徴収にすると自宅に課税通知が届きます。 だとしたら、同僚がひかれてないというのは嘘ではありません。 給与天引きでなく自分で払う方法を選んだということで、その選択をするのは、個人的な事情があるのかもしれません。 そうだとすると、なぜ天引き(特別徴収)にしないで普通徴収にしたのかという事を詮索すると「うるさいわね。貴方に関係ないことでしょ」と煙たがられる原因をつくりかねません。 夫が病気で収入がなく控除対象配偶者である、医療費も払ってる、自分自身や子供が障害者手帳を持ってるが会社には障害者だと申告してない、というような様々な「あまり他人に言いたくない」事情があり、確定申告して税金の還付を受けてる場合も考えられます。 会社が禁止してる副業をしてて、特別徴収だとそれがばれる可能性があるので、普通徴収を確定申告の際に選択してるという場合も考えられます。   税に対して関心を持つのは良いと思いますが、収入金額だけでなく、家族状況健康状態など、プライバシーに抵触していきますので「隣人との比較法」はしないほうがいいように思います。 なお、住民税の管轄は「市」で、県税と市税を併せて市が課税してきます。 税務署は国税を管轄してるので、無関係です。

topchan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます とても内容が詳しく、かつ分かり易かったです きっと同僚は去年家を建てたという事もあり確定申告で何かの手続きを しているのでしょうね。 後で詳しく聞いてみます 本当にありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.3

通常、会社は住民税を給料天引きする義務がありますし、同じ会社で貴方が特別徴収(給料天引き)で同僚が普通徴収(自分で納付)ということは考えられません。 その同僚は未成年ではないでしょうか。 未成年だと年収2044千円までなら、住民税はかかりません。 また、扶養親族が多ければ同じ収入でも、住民税がかからないこともあります。 あと、その同僚が去年その会社で働いていなかった場合は、給料天引きにはなりませんし、全く働いていなければ住民税はかかりません。

topchan
質問者

お礼

回答ありがとうございました 同僚は未成年ではありませんので、きっと去年の収入が0に等しかった為と 判断します。 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.2

給料の天引きのほうがよいと思いますけど。 払っていないというけど、免税になっているわけではありません。 税務署から請求がくると、1年を4回に分けてはらわなければならない。だから、3か月分まとめて払うことになる。おまけに期限がある。のばせば延滞金が付いて回る。

topchan
質問者

お礼

回答ありがとうございます そうですね 天引きの方が諦めがつきます(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MOMON12345
  • ベストアンサー率32% (1125/3490)
回答No.1

特別徴収と普通徴収の差かも知れないですね。 また住民税は1年遅れの後払いなので、働きはじめた初年度は引かれません。

topchan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 同僚は去年の12月に産休明けで勤務始めました きっと、それが理由でしょうかね 分かり易い回答をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 住民税を払っていない・・・

    住民税を払っていない・・・ 一人暮らしです。 去年、大学を卒業して社会人になりました。 大学から住んでいたアパートに住んでいます。 本来であれば、今年の4月から住民税の請求が来るかと思うのですが、 いまだに来ません。。。給料から引かれているわけでもありません。 そして、今月の頭に隣の市に引っ越しました。 住民票を変更しようと思うのですが、約3ヶ月未納だった住民税はどうなるのでしょうか。 また、今後はどうやってやれば住民税を給料天引きにできるのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 住民税が同僚と違います

    以前、ここで「住民税は全国ほとんど変わりない」という事実を教えていただいたのですが、 今月から引かれる住民税で、私の住民税は、給料のほとんど変わらない同僚と比べて倍以上であることが分かりました。 K市に住む私の住民税は月8500円。 S市に住む同僚は6月のみ4000円で、あとは0円。 I市の友人は月3000円です。 この違いは一体なんなのでしょうか? 考えうる理由を教えてください。 お願いします。

  • 住民税があがった!?

    今月の給料明細をみたところ先月より住民税が5000円ちかくふえています。   なぜでしょう? 5000円も住民税がふえるものでしょうか? 私は結婚もしてなく実家で父母とすんでいます。 こういうのも何か関係してるのでしょうか?

  • 住民税について教えて下さい

    H16年3月に結婚し、4月に別の市へ引っ越しました。 つい最近、「住民税は前住んでいた市に納めている」と知り、同じ月に引っ越してきた友人夫婦(主人同士の職場は同じ)と住民税が一月1万円以上違うことに気付きました。 友人夫婦は結婚して数年経っていて、税の安い市に住んでいたから、住民税が安いのは理解してます。 主人も、昨年3月まで独身だったのと、住民税の高い市に住んでいたので今の金額なのも納得しています。 住民税とは前年の所得に対して算出されるのはわかるのですが、今住んでいる市に納めるようになるのはいつになるのでしょうか?(5月か6月で区切るようなことを聞いたのですが) H16年の所得に対して算出される住民税は、H16年1月1日の時点で計算されるのでしょうか? そうなると、次の住民税も主人が「独身」で以前住んでいた市に納めることになるのかな?と疑問だらけです。 わかりやすく教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 住民税について

    2年間のフリーター期間を経て、今年の1月に正社員として就職いたしました。フリーターの時は市役所から直接納付書が届き住民税を納付していました。正社員の場合、年金や保険と同様に住民税も給料から直接徴収される、と聞いていたのですが今月の給料からは年金や保険は引かれているのですが、住民税は引かれていませんでした。 私と同じ年齢の同期入社の社員は住民税が給料から引かれていました。これってどういうことなのでしょうか?

  • 住民税について

    昨年まで実家の扶養に入っておりA市に住民票がありましたがB市に住んで派遣で勤務していました。 今年1月から5月までは無収入で扶養に入っており6月からB市で契約社員で勤務を始めたので6月に住民票をA市からB市へ移し扶養からはずれました。住民票を移して1週間後に6月末納付期限の住民税の請求書が来ました。12月の納付期限まで付いており総額13万ほどあります。 7月に6月分の給与を貰いましたが住民税は引かれてないようです。他の税金は天引きされています。 契約社員で働いていても、住民税は給料からの天引きではなく個別に納めるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 住民税

    4月から5月までの間だけ、住民票を隣の市へ移すことになりました。(5月以降はまたもとの住所へもどります)住民税は1月1日現在住んでいるところへ1年分納税すると聞きましたが、会社へ住所変更届けなど必要でしょうか?(住民税は給料天引きされています)また、住民税以外で税金がらみで、変更届などが必要なことはありますでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 住民税について

    私は今まで住民税は取られませんでした。子供もいて、給料も少なかったので、非課税でした。しかし、昨年(平成18年)は給料が上がったため、課税されることになりました。しかし、自分の都合で今年の3月で今までの会社は辞めて、4月からは新しい職場で働いています。 市から、平成19年度 市民税・県民税納税通知書(普通徴収)が送られてきました。年間で約7万円でした。これを期日までに払えばいいのでしょうか?これが住民税と言われるものですか??よくみなさんが、6月の給料から住民税が上がると言われていますが、住民税って給料から差し引かれるものだと思っていました。違うのでしょうか?もしかして、この納入書で払って、さらに6月の給料からも引かれるってことですか?? 初めてのことで何がなんだか分かりません。どうか整理して教えていただけないでしょうか?? (1)住民税は納入書で支払うもの?給料天引き?或いは、納入書でも払い、さらに給料天引きもされる? (2)今回の私の現状ではどうすればいいのか?納入書を持って払うだけでいいのか? (3)今後も私は毎年、この納入書が送られてきて払っていくようになるのか?(給料天引きにはならないのか?) (4)毎年一月に源泉徴収表を持って、還付申告(医療費控除など)をするのですが、今回の住民税の分を書く欄とかはあるのでしょうか?? 本当は市役所とかに聞くのが一番いいとは思いますが、対応が・・・。ここでのみなさんの回答は親切で頼りにしています。よろしくお願いします。

  • 住民税の特別徴収を会社がネコババ

    勤務先で住民税を毎月給料から天引きされていました。 ところが、会社ではこの税金を市役所に支払っていませんでした。 社長は夜逃げをし、私は別の会社に転職しました。 このたび、市役所から私の自宅に住民税の納付書が届きましたが、納付書の中身は既に給料から天引きされている市民税です。 私がこれを支払うと、二重払いになりますが、法律的に払わなければならないのでしょうか? 市役所が会社(社長)に督促すべきではないのですか? 天引きされた証拠として、給料明細はあります。

  • この場合住民税って・・?

    19歳女です。現在A市に住んでいます。 昨年高校を卒業して4月から会社に勤めています。 3月までは学生だったということで 給料から住民税は引かれていません。 しかし今年3月に今の会社を退職して4月に結婚、相手の扶養に入ることになりました。(範囲内でパートはする予定ですが) 結婚したらB市に引っ越します。 A市から住民税の請求(?)はくるのでしょうか? くるとしたらいつ頃くるのでしょう? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • コピー中にスキャンできないというエラーメッセージが表示されました。お使いのMFC-J870Nについて、問題の解決方法をご提案します。
  • お使いの環境はWindows10で、MFC-J870NはUSBケーブルで接続されています。詳細なトラブルシューティング手順を説明します。
  • ブラザー製品に関する質問です。お困りのMFC-J870Nのスキャンできない問題について、解決策をご紹介します。
回答を見る