• ベストアンサー

そのまんま東

sugeahoの回答

  • sugeaho
  • ベストアンサー率12% (67/551)
回答No.9

そのまんま東は、本当に宮崎だけを良くしたいから、 国会に行きたいのでしょう。 総理になれば、出演依頼とかなくても毎日のように ニュース番組に出演できますから、 首相官邸でのインタビューでも 「みやざき」とか「ニラ」とか言うつもりなのでしょう。 それで、日本が良くなるとは私には到底思えませんが、 麻生首相以外の自民党議員が首相になるぐらいなら そのまんま東が総理になったほうが かなりマシだと私は思います。

walktkd
質問者

お礼

北朝鮮が核開発して、ミサイル準備してってやってる時に、総理が『にら』の話ばかりしてても困りますね。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • そのまんま東

    そのまんま東こと、東国原英夫前宮崎県知事ですが、東京都知事選挙出馬を断念したそうです。 このまま、国政・衆議院選挙に立候補するのでしょうか? 可能性はありますか?

  • 現宮崎県の東国原知事(そのまんま東)は…宮崎県知事をステップに国政とか

    現宮崎県の東国原知事(そのまんま東)は…宮崎県知事をステップに国政とか東京都知事を狙っているんでしょうか? 東国原知事(そのまんま東)は…宮崎県の何かを改革したりはしたのでしょうか? 東国原知事不出場にご意見をお願いします。

  • 総裁選挙

    今日は、自民党の総裁選挙の投票日ですね。 つくづく感じたのですが、総裁に選ばれるということは、 必然的に内閣総理大臣になるのでしょうか? 総裁というのは自民党内の閉じた世界のお話だと思っていました。 国政には誰もが参加できる、と思いますが、 例えば、無所属の人間が内閣総理大臣になること、というのが、 可能なのでしょうか?

  • そのまんま東に公明党の票が流れたのは?

    こんにちは 日刊ゲンダイの二木啓孝さんによりますと、 今回の宮崎知事選では、公明党票の36%が、そのまんま東に行っていて、 勝敗の行方が、事前の自民党の調査ですでに、わかっていたということです。 公明党=創価学会といえば、今や、自民党を支える強力な支持基盤で、 自公推薦の候補がいたのに、今回なぜ、このようなことが起きたんでしょうか?

  • そのまんま東知事 テレビに出過ぎではないかなあ?

    そのまんま東知事 テレビに出過ぎではないかなあ? 宮城県沖地震の時知事が海外出張中で大変だったと言う事を聞きました。 知事は滅多にない災害などに備え地元を離れるときは緊張する、危機管理上、県庁の近くに知事庁舎もおいてある。 最近の知事はよくマスコミに登場します、それ自身はいいことだと思います。 しかし出演を目的として遠距離まで出かける事は少なく、橋下知事も東京の番組には地元からの中継だと思います。 知事というのは、災害時に自衛隊を要請したり避難命令など大統領的な仕事があり、それだけ緊張感を持っているのだと思います。 ところが きのうのテレビタックルにも一部は特に政治番組ではなくお笑い番組的なのに東知事が出ていました。 それ以外も、バラエティ番組など東京のテレビにしょっちゅう出ます。 テレビ番組収録で東京にいるとき万一宮崎で大地震など発生したら帰るに帰れないだろうし、どうするのでしょう? まさかそんな事考えてない訳ではないでしょうが・・遠く離れた宮崎を安易に離れていいのかなあ・・ なんか テレビで目立ちすぎるので どうなのかなあ と 思うのですが・・ 皆さんのご感想をお聞かせ下さい

  • 次の総理大臣は何月何日に決まるんですか?

    今、自民党総裁選までの演説などが盛り上がっていますが、 その総裁選で、だれかが選ばれ その人が「新総理」となるのは、 具体的にいつなんでしょうか。 できれば日付まで教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • あなたは、東国原さんは国政に行くべきだと思いますか?

    宮崎での圧倒的支持率を背景に、今度は国政を目指すという東国原知事ですが、彼は「宮崎のために国政」とか「地方分権のために」とかしか言っていませんよね。正直、国政ってそんなことだけをする場所ではないと思います。 私は仮にも宮崎県民ではありませんので「宮崎のために国政」という人には軽い反感すら抱きます。日本=宮崎、ではないからです。また、地方分権はいいのですが、それに凝り固まっている人は困ります。 本当に彼は、国政を目指しているのかも疑問です。 日本テレビが先日、バンキシャという番組で「実は東京暮らしの方が好きなんじゃないですか?」と彼に尋ねると「う~ん、あんまりそんなこともないですよ」とか言ってましたけど、今も宮崎よりも東京にいる日数が多い彼に言われても…って気がします。本当は、宮崎にうんざりして東京に行きたいだけなんじゃ??って邪念もあります。 そんなこんなですが、みなさんは彼は国政に行くべきだと思いますか?

  • 自民党政治打破をかかげた自民党に投票するのは論理矛盾?

    小泉総理は、自民党政治打破を掲げ、橋本元総理を破って自民党総裁、内閣総理大臣に就任しました。小泉総理を支持するという理由で、自民党に投票するという事は、何かおかしいと思います。打破すべき自民党の体質や大勢が、打破されて生まれ変わったと言える自民党になら、小泉総理を支持するから自民党に投票するというのも成り立つと思うのですが、まだ体質が変わっていないままの自民党であれば、これに投票するのはおかしいと思います。どうでしょうか?

  • 総理大臣の任期を◯年と法的に定めた方が良いのでは?

    アメリカなんかだと四年で二期などとわかりやすく、また去り際も爽やかなものです。 たしか日本では法的には制限がないので、事実上何年でもできるのですよね? 自民党であれば自民党総裁の任期が3年で2期まで、としているだけで自民党が勝手に決めているだけで法律ではないと聞きました。 安倍さんは一回目辞めろ辞めろと国民に嫌われて1年で辞めました。でも再度総理になって今度は長期政権としてちゃんと仕事が出来ていた訳ですよね。 やっぱり総理大臣がコロコロ変わるのは良くなく、福田、麻生、鳩山、管、でも一定期間のチャンスがあれば、総理を含む大臣がコロコロ変わる以上のメリットがそれぞれにあったと思います。 総理大臣の任期を◯年と法的に規定したほうが良いと考えている政治家はいますか?いたら名前や発言を教えてください。 また総理大臣の任期を法的に定めない方が良いという方はそのメリットを書き込みください。

  • 【自民党総裁選】二階幹事長が河野太郎を次期総理大臣

    【自民党総裁選】二階幹事長が河野太郎を次期総理大臣に推す理由を教えて下さい。 二階幹事長はお金が絡む自分にメリットがないと動かない人間です。 河野太郎が次期総理大臣になると二階幹事長にとって何のメリットがあるのでしょう?