• ベストアンサー

アクチンの保存法

アクチンを-80℃で凍結保存して、再び解凍させるのに、構造が壊れないような良いbufferはないでしょうか?? 良い保存法が見つからなくてとても困っています。 経験者のかた、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tir70
  • ベストアンサー率62% (71/113)
回答No.3

解凍法については,何の根拠も私は持っているわけではありませんが,室温でしばらく放置して,固相がある程度小さくなったところで穏やかに揺すって全解凍し,ただちに氷に立てています.氷上解凍では,なかなか融けてくれず,結局しびれを切らして,体温でぬくもって解凍したことがあったかもしれません. 用途にも依りますが,私の場合は,解凍Gアクチンをすぐに重合し,そのまま使うことが多いです.また,知人は(アクチンの重合過程をモニターしていました),Gアクチンの解凍後,高速・短時間の超遠心に掛けて,その上清を回収して実験に使っていました. miico-hさんがどういう実験を予定しているのか分かりませんが,実験内容からの要請を考慮し,実際に試行して得た結果を基にフィードバックして,プロトコルをチューンアップする必要があるかもしれないなあ,と思っているところです.

miico-h
質問者

お礼

そうですか。 ありがとうございました。 とても参考になりました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • tir70
  • ベストアンサー率62% (71/113)
回答No.2

アクチンの凍結に際しては,精製したGアクチンをそのまま凍結へ回すことが多いので,通常おおむね2-4mg/mlくらいです.そんな程度なので,「濃度を考慮する」という程には気にしていません. 凍結の際,クライオチューブを予め液体窒素で冷やした上で,少量の蛋白質溶液を注入して凍結してください.

miico-h
質問者

補足

なるほど。凍結の仕方は分かりました。 その、ストックを解凍するときは流水解凍ですか、それとも 氷上解凍ですか? また、解凍する時に不溶化してしまうなど、何か注意する点などあれば 教えていただきたいのですが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tir70
  • ベストアンサー率62% (71/113)
回答No.1

わたしのところで実績のある方法は,Gアクチンを液体窒素で瞬間凍結し,液体窒素保存容器の気相中で保存するものです.ただし,瞬間凍結できるよう,Gアクチンは0.1mL/tube以下で分注しています.試しに1mL/tubeで凍結したら,解凍アクチンはあまりうまく重合しませんでした. 推測ではありますが,良い状態で凍結したGアクチンならば,しばらく(数日?数週間?分かりません)ならば-80℃で保存しても,それほど活性は落ちないような気がしますが,私は試したことがありません.

miico-h
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 瞬間凍結の際に濃度は考慮されていますか? 参考にしたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アクチンの重合・脱重合について

    今、私はアクチンを重合・脱重合させ、野生型と変異型での違いを比較するという実験をしています。 しかし、さっぱりうまくいきません。 SDS-PAGEで各行程毎のサンプルをとり、後で確認しているのですが、どうも脱重合がうまくいきません。 それとも重合が正常に進んでいないために不可逆となってしまっているのでしょうか。 今まで、重合温度、pH、bufferの作り変えなど試してきましたが効果がありませんでした。 標品で試してもうまくいきませんでした。 同じような経験のある方、またはアクチンに詳しい専門家の方、よろしくお願いします。

  • さざえの保存法・これであってますか?

    お世話になります。 先ほど知人からさざえを30個ほどもらいました。まずは定番・壷焼きにして美味しく頂きました。 食べきれない分は茹でて冷凍にすると日持ちするよ、と知人から聞いたので、さて茹でようかと思ったのですが、細かい方法を聞くのをすっかり忘れていて、困っています。 「さざえ 保存法 茹で」などで検索してみた所、ほとんどが漠然と「塩茹でしてラップで包む」、としかなく、他には調理法として「ひたひたの水に塩を加え、茹でる」というのはありましたが、保存するための茹で方もこれでいいのかちょっと自信が無くて・・・。 あと、塩はだいたいどれくらいでしょうか? 茹で上げの時間に目安はありますか? 身と内臓は切り離して保存した方が良いでしょうか? 解凍は自然解凍? 解凍後食べるおすすめの食べ方はありますか? たくさん聞いてしまって申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

  • 抗体の保存法

    抗体を活性をなるべく低下させずに、長く保存したいのですが、1次抗体の場合は-20度よりー80度の方が保存性は高いのでしょうか。標識二次抗体で、説明書には、凍結融解をさけて-20度で6ヶ月可能と書かれているのですが、もっと長く保存したい場合、-80度ではだめですか。少しずつしか使用しないので、高い抗体をできるだけ持たせたいです。よろしくお願いします。

  • 生うに(生食用)の保存法&活用法

    解凍した生食用のうにが残ってしまった時、保存は当日まででしょうか? パーシャル冷蔵保存で翌日の生食は無理でしょうか? 又、生うにの美味しい料理活用法を御存知の方教えてください。

  • データ構造の保存法について

    データ構造のメモリ上の状態、つまりポインターによるノード間のつながりをファイルに保存して、そのファイルを読み込むとコンピュータ上で前回のデータ構造を再現(ポインターによるつながりを再現)できる方法を探しています。 現在バイナリーツリーで上記の保存法を色々探したり考えたりしているのですが、いい方法が見つかりません。 各ノードに番号をふってファイルに保存し、次回読み込んだときに上手く工夫してやればできるかな、といった程度です。 ご存知の方がおられたら教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 細胞の凍結保存におけるイソプロパノールの役割について細胞を凍結保存する

    細胞の凍結保存におけるイソプロパノールの役割について細胞を凍結保存する際に、僕の研究室では、-80度で凍結保存する際に、イソプロパノールが入った容器を用いて凍結を行うのですが、これにはどのような役割があるのでしょうか?

  • 冷凍保存されているヒトの蘇生なんてできないよね?

    実験で使うふつの凍結細胞でも、古くなると解凍しても起きにくくなってるのに ヒトのからだ丸ごととか、頭部などとても蘇生させられるとは思えないです。 冷凍保存されているヒトを蘇生できると思いますか? そんなことまず無理でしょう。 ただのおカネもうけですよね。

  • (電子レンジなし)残ったご飯の保存・解凍法、調理法

    こんにちは。 一人暮らしです。かつ、スペース的な問題で電子レンジがありません。ご飯を1食分(半合程度)炊くとあまりうまく炊けないので、1合炊くのですが、そうするとあまります。さらに、1合より多く炊いたほうが炊飯器的にはうまく炊けるようです。そこで、ある程度多めに炊いて保存して調理したいのですが、冷蔵庫で保存の場合パサパサになりやすく、チャーハンくらいにしか使いにくいし、冷凍の場合は保存はより良いとの事ですが、電子レンジ以外で解凍するのは結構大変そうです。そこで (1)冷蔵庫で保存した場合でパサパサになった場合でもうまく使える(チャーハン以外の)料理 又は (2)それほど大変じゃない(時間もそれほどかからない)ご飯の解凍法 について、どちらかだけでも良いのでアドバイス頂ければと思っています。 また、「電子レンジを置けるスペースを見つけましょう」系の回答やコメントはご遠慮下さいますよう、お願いいたします。 よろしくお願いします。

  • 五目豆の冷凍保存法

    五目豆を冷凍保存しようと、大量に作りました。 こんにゃくは、食感が変わりそうなので入れていません。 これを冷凍する際は、汁も一緒に冷凍するのでしょうか? 汁気は無い方がいいのでしょうか? また、解凍は自然解凍でしょうか? レンジでチンでも可ですか? 冷凍保存で、どれくらいの期間 保存可能なのかも教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 大袋の猫ドライの保存法

    大きな袋(2kg入りぐらい)にドライフードが直接入った物の鮮度がなるべく落ちず、酸化しにくい『ナイスアイデア!』な保存法はありますか? 私はとりあえず数日分をジップロックの袋に入れて開け閉めして使い、残りの本体は口の部分を折りたたんで、洗濯バサミ2個くらいで閉めて常温保存して、ジップロックの方が無くなる度に補充しているのですが皆さんはどうされていますか? モンプチの700gのドライはもともと袋にチャックがついているのでそのまま使っているのですが、 サイエンスダイエットやロイヤルカナン等はチャックがついておらず最初に述べたように保存しております。 あと、サイエンス~・ロイヤル~は内側がアルミ(?)素材で普通の袋より鮮度が落ちにくい構造になっているようなのですが、袋の口を開けた後も、中身をジップロック等の完全に密閉できる袋や容器に入れ替えるより、アルミの袋で保存した方が鮮度や風味(匂い)は保たれるのでしょうか?

    • ベストアンサー