• ベストアンサー

動物の安楽死について

sosdadaの回答

  • sosdada
  • ベストアンサー率33% (265/792)
回答No.14

説明不足だったようです。長文は苦手なので。 (1)についてこれはアニマルライツの種差別(種が違うことについての差別)についてでしょうか? いいえ、一般的な環境破壊や開発についてです。 私は寄生虫の立場になって考えたことはありません。あなたはありますか? まったくありません。 だから、「想像力の限界を超えている」と書きました。もしも、「虫の側からしたら自分のしたことは・・・」などとお考えになったら(何事も考え込んだら変な方向に行きますから)とおもって、話がそれてしまいました。 哺乳類である犬に肩入れすべきでなく、すべての生き物に平等にと言うことでしょうか? いいえ、「イヌを助けようとした」は、同じ哺乳類として普通の反応だとおもいます。私も迷わずそうします。耳元に蚊が「プーン」と飛んできたらたたきつぶすかキンチョールです。これも話がそれてしまいました。 HIVウイルスは生き物なので尊重すべきでしょうか? ウイルスが生き物かどうかは意見の分かれるところです。私自身は、(1)自己増殖しない、(2)自分で生命を維持できない の2点で生き物ではなく単なる遺伝子が入った物体と思っています。ウイルスが増えるのではなくわれわれが増やすとしか思えない現象が観察されています。が、学者とて人間、なかなか「気持ち」から離れられないのと、観察や実験のデータはまだまだ研究途上なので、あくまで仮説です。そして、尊重すべきではないと思います。ウイルスという形の物体に生物界を支えるための何らかの意味があるとしても、別にHIV以外のウイルスでも良いので。 あなたのおっしゃってるAnimal rights とはどこの文献からでしょうか? AltaVistaで検索して複数のサイトを読みました。 どのような経験をされたんでしょうか? 車に轢かれて腸や内臓がはみ出してカラスにつつかれている野良イヌの延髄をナイフで刺しました。付近に動物病院などないところです。日本はちょっと前まで野良犬がたくさんいました。あと、飼っていた十姉妹が原因不明の病気で苦しみ、20年前の医学ではどうしようもなく、親が首をひねって即死させました。 義務の裏返しという言葉に当てはまりません おっしゃるとおりです。この理念のそもそもの発生順序のつもりでした。つまり、野生生物が自分で権利を主張することはありませんから、「そもそも初めは人間が他の動物の側に立って考えた」というつもりで書きました。法的意味に基づいた表現ではありませんでした。これではたしかに誤解を招きます。失礼しました。 宗教、文化、育ってきた環境など、立場によって評価が分かれることではあります。だから「素晴しい」という単一の価値観を当てはめられません。ただ、質問者様は、「やれるだけのことをやって、その結果、子犬も母イヌも今以上に苦しまなくなった」ことだけは事実でしょう。あとは、ご自分のために、それをプラスにお考えになってはいかがでしょう。価値の相対化は一見公正なようですが、現実にはどれかの価値観を選ばざるを得ないのですから。だったらプラスの方向に考える方が良いと思います。

aoaosamasa
質問者

お礼

こんにちは真剣なお答えありがとうございます。このように真剣に答えていただくと意見の趣旨がわかり、うれしいです。そしてあなたがとても動物の愛好家だということがわかりました。私は今後人間として何ができるか考えてみたかったのでよいきっかけになりました。助けるつもりが自分勝手になりかねないこともありそういうこと、特に動物たちは口が利けないので考えてしまったんです。これをたとえるなら、野犬にえさを何回かあげて後知りませんなどです。こういった行為は尊重できません。その後のことも考えなければなりませんね。とても参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 寿命による死について。

    私は現在、人間のからだについて一所懸命調べている学生です。 しかし、下記のことがなかなかわかりません。 ○野生動物の自然死率 ○野犬と飼い犬の死亡率 ○人間の自然死率 おわかりになられましたら、ぜひお教えください。 よろしくお願いいたします。

  • 犬の産後

    こんにちは。20日にヨークシャテリアの赤ちゃんが2匹生まれました。 母犬は1歳で、しかも自分のお父さんとの子供なんです。 現在見てる限り、子犬の体に以上は見られませんが、血が濃すぎるので 何か問題があったら・・・と心配してます。 それと、子犬の一匹が自分から母犬に寄っていかずにはじっこで 静かに寝ています。これは、ただ寝てるだけなのでしょうか?それともどこか悪いのでしょうか? 分かりません。 あと、母犬が1匹しか面倒を見なくなることってあります? 最後に、子犬が鳴くと母犬もクークー鳴きます。私達の顔をみながらなくんです。 この母犬の母犬は4回ほど、出産を経験してます。 体が大きかったので今もすごく元気なんですが、いまの子は体が小さな子なんで すごく心配です。 母犬の、ストレス解消にはどうしたらいいですかね? お願いします。何かいいアドバイスがあれば教えて下さい。

    • 締切済み
  • 動物を保護した場合

    管理センターに収容された動物は 引き取り主が数日見つからないと その子達を殺処分してしまいます また地域によっては 残酷な実験動物にされてしまいます 殺処分方法は二酸化炭素による窒息死だそうです 〔安楽死〕と思ってるヒトもいるみたいだけど 二酸化炭素で窒息死とは 長く苦しんだ後に死ぬことです 動物実験される子は 殺されるより苦しく辛いと思います 犬や猫をなんらかの事情で保護した場合 「動物管理センターなどに連れて行くといい」と言うヒトが多いなって思うんですけど あたしには「殺したほうがいいよ」と言ってるように 聞こえてならないんですけど 実際どうなんでしょうか?

    • 締切済み
  • 自分の子供だという認識

    二匹の親子シーズーを飼っています。 母犬は8歳で、一人息子は3歳です。子犬は一匹だけだったので体が大きく、難産でしたが無事自宅で出産させました。 最初は育児拒否をしましたが、5日程で母性本能が目覚め、子犬がピーピー言うたび子犬の元へすっ飛んで行くようになり、授乳も一人でできる立派な母犬になりました。 それからというもの、息子が3歳になっても陰部をペロペロ舐めるし(排泄を促している)、頭や体も舐めます。息子が何かかゆかったり気に食わなくてキュンキュン声を出すとすっ飛んで来ます。私が息子を叱ると、母犬が間に入ってきて私をなだめようとしてきます。息子は息子で母犬に甘えゴロゴロしているしお乳を飲みたいような仕草までします。首をしゃぶったり顔をペロペロ舐めて毛玉だらけになります。 仲が良く、非常に微笑ましいのですがある日動物病院で知らないおばちゃんに 「犬ってねぇ、親だ子だって認識は子供のうちだけなのよ。うちのも親子だけどもう他人みたいよ」 と言われ、えぇ~!と感じました。 もしかして息子を早いうちに去勢させたからかもしれませんが、うちの犬はまだ親子の認識があるんだと思っています。 子犬が大人になったら子供だという認識はなくなるものですか? 親子の犬を飼っていらっしゃる方、ご意見を伺いたいです。 お家で親子はどんな様子ですか?

    • ベストアンサー
  • 昨日の「どうぶつ奇想天外」で

    昨日の「どうぶつ奇想天外」の、犬と猫の行動の特徴やその意味を紹介するようなコーナーで、犬が飼い主をなめるという行為は、母犬が自分が食べたものを出して子犬に食べさせるということに関係があるようでしたが、そのあたりの説明をどのように紹介していたか教えていただけますか。 その辺から番組を見始めたのでよく意味が理解できませんでした。 また、その「犬が飼い主をなめる」というものよりも前に何か昨日の番組内で紹介された犬の行動についての話があればあわせて教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 室外犬の安楽死について

    長文になりますが、よろしくお願いします。 実家で15歳になる柴犬を外で飼っています。 毎年狂犬病の注射をしていますが、吠えたり咬んだりするのでかかりつけの獣医はありません。 2年ほど前から冬になると足が凍傷のようになり、食事もままならなくなり、その都度ガレージで毛布にくるんで冬を越していました。 暖かくなるとなんとか元気になり、今年を迎えています。 しかし、年を重ねていくたびに足腰も弱くなり、9月辺りから自力で立つことが困難になってきました。 自力で犬小屋に入ることも難しいみたいです。 体に触ろうとすると痛いのか、噛み付いてこようとします。 耳も聞こえにくいようで、名前を呼んでもなかなか反応がありません。 犬小屋の中に失禁しています。 夜になると吠えるようになり、最近では日中でもか細い声で鳴いています。 そんな状況ですが食欲だけはなんとかあり、犬小屋の中に食事をおいておくと少しずつですが食べています。 私は実家に住んでおらず、犬の世話は母が看ていますが、 仕事をしているため、つきっきりで看病はとても難しく、長年外で飼っていたため、家の中で飼うことができません。 (体を触ると痛がり咬みついてくるため、シャワーもできないのです) これから寒い時期になります。 家族の間では、このまま苦しませるよりは安楽死を選択したほうがよいのではと言う意見が出ています。 しかし、病院へ連れて行くには車で2時間弱かかります。 体を触ろうとすると咬みつこうとするので、病院に連れて行くことも難しそうです。 安楽死についても、いまいちよくわかりません。 この場合、どうしたらよいのでしょうか? 皆さんの意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 毛色と性格の遺伝について教えて下さい

    ダックスのダップル同士が交配して生まれたシングルダップル(Mm)の子犬はソリッドカラー×シングルダップルで生まれたシングルダップルの子と比べて体が弱かったり疾患が出やすいといった事はあるのでしょうか?? あと、子犬の性格は母犬の影響を受けやすいと聞いた事があるのですが、例えば臆病な母犬から生まれた子犬はその気質を受け継ぎやすかったりするのでしょうか??逆に父犬の性格を受け継ぐ事もあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 動物の不審死、毒エサについて

    先日、6年飼っていた猫が死んでしまいました。 外で死んでいるのを近所の人が教えてくれたのですが、死に方が何かおかしいんです。   ・外傷が全くない ・骨折等もない ・舌を出したまま吐血、鼻血   1年半前に飼っていた猫も、ある日突然、家の前で泡をふいて死んでいました。 その少し前から、近所の半野良の猫達十数匹が次々にいなくりました。 他にも、1年前に近所の知り合いの飼い猫が、「体が濡れて帰ってきた、体を舐めていたら 突然苦しみだして泡を吹きながら死んでしまった」、と不審な死に方をしたそうです。  その時に、獣医に診てもらったところ、外傷が全くない為、毒物の可能性が高いとの事でした。 警察に通報したようなのですが、 「毒物の可能性は非常に高いけど、証拠も不審人物の目撃例も無い状態では捜査できない、 時間がある時に見回りに来ます」と、言われたそうです。   今回も、警察に通報したところ、毒物に関して各専門機関に問い合わせてくれた様で、 「農薬等、一般的な薬品は、動物が吸い込んでも体調不良程度で済む様に作られている」 との事でした。 最近は、犬も何匹か犠牲になっていて、その事を警察に話しても、捜査に関しては前回と同じ事を 言われました。   しかし、かかりつけの獣医の話では、一番可能性があるのは殺鼠剤を使った毒物という事でした。 殺鼠剤を、何らかの手段で猫に使ったとして、このような状態になるのでしょうか?   他にも、私の猫は、2匹共、朝出ていって、昼過ぎに発見されました。   動物の毒エサとして、1日で、しかも短時間で死に至る薬品として、可能性のある物は 他に何でしょうか? 薬品、動物等に詳しい方、教えてください。      読みにくい上に長文で申し訳ありません。   治まる気配のない犬猫達の不審死、元気だった愛猫の突然の死に、悲しさ、悔しさ、怒りで気がおかしくなりそうです。    警察は、毒物等物的証拠、犯行現場、不審人物の情報があれば捜査できるとの事でした。 近所の人達でお互いに注意喚起したり、怪しいものは無いか常に気を配っていますが、私も 飼い主として、黙っていられません。少しでも何か情報が欲しいんです。   薬品、動物に詳しい方、同じような経験をされた方、力を貸してください、お願いします。

    • 締切済み
  • 犬の安楽死

    昨日、18歳の老犬を安楽死させました。1年前から寝たきりでした。特に病名は言い渡されなかったのですが、この子をこれ以上この状態で生きながらえさせておくのが、とてもかわいそうな状態になっていました。(心臓が悪いのと、床ずれでお医者さんにもかかっていたし、治療もしていました。でも治らず…。動かせるのは、胸から上と片腕)。 わが子は、安らかに息を引き取りましたその安らかに旅立っていく様子を見て、これでよかったと思いました。でも、今日になって、もう逝ってしまって、どうしようもありませんでしたが、この選択が正しかったのかどうか、正しいと信じたい、と思うようになり、この問題において、このOKwebの皆さんの過去の質問とそれに対する意見を読んだところ、ほとんどの人が、どんな状態になっても、最後まで面倒を見るべきとの意見で、涙が止まりません。自分が根気がない、まだ方法はあったと非難されているような、そして実際そうも思い始めました。 過去にペットの安楽死を選んだかたも、こういう気持ちは後になって生まれてきたかどうか、知りたいです。また、安楽死をさせて良かったと言う意見も聞きたいです。 私の場合ショックだったのは、この子が痴呆だったので、食欲はあったのですが(ここ2-3日は少しだけ)、「食欲があるうちは、動物は生きたがっている」という言葉を読んだときです。 私はそれを読んだとき、自分を責めながら生きていくのか…と思いました。でもわが子が苦しんでるときは、このまま、本当に死んでしまったほうが、この子にとっては楽になると、毎日毎日思ってたんです。 犬はしゃべらないから、気持ちがわからないから…。 精神的に、私が今、安らかな気持ちになりたいという、必至な思いで書きました。

    • ベストアンサー
  • 動物の観察 何か調べがいのあるものはありませんか?

    理科の宿題で身近な動物の観察をレポートすることになっています。 項目としては 生活場所、食べ物、体の表面の様子、その他の特徴、呼吸の仕方、子の生まれ方、運動の仕方…etcです。 何か調べがいのある動物はないでしょうか? 犬・猫以外でお願い致します。