• ベストアンサー

不当解雇について

私は経営者側の立場です。 数か月前に賃金を上げて欲しいなどの(他にも条件があり) 希望を聞いてもらえなければ辞めると言い出した社員が2名 辞めました。 そのうちの一人は「身の丈も考えず、ムリな言い分を出して すいませんでした」と謝罪してきたので今は働いています。 もう一人の方から不当解雇で訴えられました。 彼の言い分は、 「辞めると言ったのはもう一人の方だけで自分は辞めるつもりは なかった」そうです。社長に話したのは、今働いている方の人間で 訴えている人間は社長と一切話をしていません。 向こうの言い分は自分の都合のいいような内容ばかりで 嘘が多いです。 その中で収入がなくなった原因で妻子が出て行ったので精神的な 慰謝料を請求してきています。 でも、戻ってきている社員やその社員の奥さんに妻子が出て行った と記載されている日付の直後(4日後)に新しい家を購入して家族で 引っ越しをしたという話を以前にたまたま聞きました。 今戻ってきている社員は、訴えてきている社員にはいろいろ御世話に なったし(今は、ほぼ付き合いはないそうです)証言したくない と言っています。 (私は、弁護士さんには正直に話しています) こういう場合、この嘘の発言は認められてしまうのでしょうか? その訴えている人は、やくざっぽい人なので、今戻ってきている 社員を守りたい気持ちもあるのですが・・・ どうすればいいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sfx1208
  • ベストアンサー率32% (265/809)
回答No.4

私も、同じ経験をしています。 私の場合、解雇通知は出していませんし、社員が辞表も出していませんでした。私の反論は、解雇していないし、はっきり言って無断欠勤をされている状態で、タイムカードもデスクもそのままで残しており、新規採用も出来ない状態で業務に支障がでています。 と反論しました。 その反論も、相手弁護士に内容証明で送り、不当解雇である証拠を出して、証明して下さいと強気ででました。 相談者さんも、解雇の意識表示や通知をしていなければ、逆に無断欠勤だと言い切るのも必要かと思います。 弁護士さんが、相談者さんの側にも居ると思いますが、弁護士さんがどんな作戦を練っているかも重要ですから、相談しながら参考にしてみて下さい。

hanajenny
質問者

お礼

>解雇通知は出していませんし、社員が辞表も出していませんでした。 こちらも同じ状況ですが、こちらとしては条件をのまなければ 辞めると言われたので、解雇の意志表示はしています。 (会話はしていませんが) 向こうの言い分は、こちらの思いこみが原因と書いてありました。 辞める気がなければその場で意志表示をすべきだし、電話で2回 前の賃金で戻ってきて欲しいと伝えています。 こちらの方が精神的にダメージを受けてます・・・ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • DDRSDRAM
  • ベストアンサー率36% (115/314)
回答No.3

 なんか、相手の弁護士の入れ知恵のような裁判ですが・・ こちらも弁護士立てて戦うしかないでしょうね。あとは証拠があるかどうかの話ですが、弁護士に相談するしかないでしょう。実際には言った言わない論争の後、示談になるでしょう。最悪はこちらも「うそついた」といって逆告訴もありえます。こじれる前に、弁護士代込みで数十万円程度で妥協するのがコツかと。社員の証言があれば判決まで持っていってもいいですがその分弁護士料が高くなります。 リンク先に無料相談張っておきます(電話代は有料)。

参考URL:
http://www.houterasu.or.jp/
hanajenny
質問者

お礼

>なんか、相手の弁護士の入れ知恵のような裁判ですが・・ 私もそんな気がします。 この訴えてきた人が条件を出したのに、戻ってきた人間の為に 条件を出したとか、もう嘘ばかりでとても悔しいです。 でも、こちらも妥協しないといけないですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.2

>数か月前に賃金を上げて欲しいなどの(他にも条件があり) >希望を聞いてもらえなければ辞めると言い出した社員が2名 >辞めました。 この辞めるときに辞表は持ってこなかったのですか? そうだとしたらかなり厳しいことになる可能性があります。 社員が辞める場合はちゃんと辞表を提出させるべきです。 はっきり言って今の日本では労働者の方が強く経営者の方が弱い立場なのでは無いかという状況になっています。 そういう部分は細心の注意を払わないと手痛い落とし穴にはまることがあります。 とにかく、相手は自分の都合の良いことを入ってくるのが当たり前です。 それに対しておかしいことを指摘していくしかないです。 ただ、相手が弁護士であって労働組合で無いのはまだマシでしょう。 ちゃんとこちらも労使間の争いに強い弁護士を準備して戦うのが良いですよ。

hanajenny
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >この辞めるときに辞表は持ってこなかったのですか? >そうだとしたらかなり厳しいことになる可能性があります。 >社員が辞める場合はちゃんと辞表を提出させるべきです。 今回のことで本当に勉強になりました。 少し雇用に関して勉強しようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • R48
  • ベストアンサー率24% (683/2741)
回答No.1

>(私は、弁護士さんには正直に話しています) 相手の弁護士と受け取りました。 そうであるなら、こちらも弁護士に任せるのが良いと思います。

hanajenny
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 はい。私側の方の弁護士さんには正直に話していますが、 それを記載してもいいのか悩んでいて・・・ 弁護士さんにお任せした方がいいですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • これって不当解雇ですか?

    私の友人二人(共に女性)A.Bについて相談します。 部下をいじめたという原因で部下(女性)Cが辞表を提出しました。 このことに怒った社長はA.Bを呼び出し「お前たちのイジメが原因だ」「明後日までに辞表を持って来い」「ださなければ明後日で解雇にする」と通達してきたそうです。 A.Bの言い分はCを指導するつもりで接してきたのだがあまりの気の利かなさに時として怒ったというものです、注意を受けていたCは職場のどの人間がみても仕事を積極的にはやっていたとは言い難い人間です。 ただ女性特有の人間関係もあり以前にもA.Bの指導が原因として女性一名が離職しています。 しかし、そのことを鑑みても今回のこの決定はいささか腑に落ちません。 A.Bは社長の言いなりに昨日退職届けを提出したそうで、本日社長より社員へ来月で付けABCの3名が辞めることになったと報告しました。 いじめられていたと称するCは自ら退職願を書きましたが、A.B二人は半ば強制的に退職届けを書かされたようなものです。 これは解雇権の乱用にならないのでしょうか? また法的になんの問題もないのでしょうか?

  • 解雇すると言われた

    私の昔からの友人で50歳の女性について、どんなアドバイスが出来るのか教えてください。 最近、5月中頃に会社の役員から、突然9月末で解雇すると言われたそうです。来年の3月まで働きたいのであれば、給料は下がり、担当する仕事は増えるけれど良いかとも言われたそうです。 彼女は今勤めている会社の総務部に10数年勤めており、解雇すると言った役員は営業部長兼務役員で3年前に外部から社長が連れてきた人だそうです。彼女が勤める会社での上司は総務部長を非常勤で勤める人で、実質的な権限はあまりないそうです。会社内では彼女一人で、社員の給与、経理処理、総務、庶務とほとんど営業以外は全てをこなしているそうです。 最近、彼女が辞めたあとの代わりとして事務担当者を職安に募集していることを知ったそうです。まだ、直接社長から退職するようにとの話は受けて無いそうですが、彼女には来年大学を卒業する子供がおり、女手ひとりで子供を育ててきており、解雇されれば今の生活も破綻するのでないかと危惧しています。定年退職者の私としては経済的な応援が出来るわけでもなく、相談された私としては彼女にどうアドバイスすればよいのか何でもよいですから教えて下さい。今は怒りに任せて、行動しないようにとの話をしています。

  • アルバイトを解雇(?)された

    友人からの相談です。 その日は忙しく、接客や電話の対応などでうまく回らずに、社長に「いつもサボっていて、しっかりしていない。お前はもう来るな」と怒鳴られたそうです。 友人の話では、サボっていたような事実はなく、カッとなって「やめてやるわよ」と言ってでてきたそうです。 以前から社員びいきが激しいようで、社員とバイトの仲も悪く、社員が社長に何か言ったようですが、このようないきさつで、その日以来バイトには行っていません。 このような場合、働いた分の給料は払ってもらえるのでしょうか? また、払ってもらえるのならどのように請求すればいいでしょうか?

  • 中国人の不当解雇

    先日見た日本のTVカンブリヤ宮殿?だったか 中国人のあまりに安いアパレル関係の孫下請け会社の賃金 その会社は岐阜から静岡に移し偽りの会社倒産をし解雇した中国人に一人当たり600万支払い未納。その方達もどうすることもできず、日本の法律だからと突っ放され、日本人経営者人間として非道でモラルもない。同じ日本人として恥ずかしくなるくらい。安い賃金で働かせて嘘の倒産をしてまでして彼が守りたいものは自分の欲だけ これ許される?おかしくないですか?何か出来ないのかしら?

  • アルバイトを突然解雇

    身内の話なのですが、以下のような状況です。アドバイスくだされば幸いです。 ・同一職場に3年間アルバイトとして勤務 ・ここ3ヶ月くらいは週に計6時間くらいの労働に減らされていた(会社の不振による) ・この2月で辞めようかと考えていた(誰にも話してはいない) ・社員の一人と折り合いが合ってなかった  で、突然一昨日解雇を通達されたそうです。理由は素行が良くないとか、別に取り立てるようでもない仕事の細かいミスだとか、あるようでないような状況だそうです。本人は、上記の通りどうせ辞めるつもりだったそうではあるのですが、私としては突然解雇なので+1ヶ月分の給与はもらえると思うんですが、どうなんでしょうか。 ちなみに、ここは社長と社員が一人の小さい会社だそうです。

  • 解雇について

    正当な理由なく退職を強要することはできますか?   同僚が社長・部長に「会社を辞めたらどうだ?」 といわれました。   特に勤務態度が悪いわけではなく、気に入らないからという理由です。 本人には「気に入らない」ともちろん言ったわけではなく、業務の一部である建物清掃が不十分である、と言ったそうです。   退職には選択肢があたえられ、 ・転職するのであれば、1ヶ月分の退職金を支払う ・辞めないのであれば、給与を今の半額にする   ということです。   月曜日までに選択を迫られています。     私も他の人たちも、彼ら以上に仕事ができない社員は他にたくさんいると考えますが、今回の社長の標的は1つの支店の2人に絞られたようです。   会社の経営状態もいいわけではないですが、新たに新入社員を雇ったりしている状態です。   社長の気分により解雇することはできるのでしょうか。   2人のうち1人は近々子供も生まれるため、退職するのはすごく辛い選択です。   知恵を貸していただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。    

  • 非常に困ってます 不当解雇について教えてください

    誰か教えてください! 私の現状をお話します。 働いている会社は今年の1月に設立されました。 しかし、景気が悪くビジネスモデルが変わって任されていた仕事が少なくなり、社長から「正社員でこのまま働くのは難しいから、週1日2日出社してアルバイトとして働いてくれないか」と告げられました。 ずっと正社員で働いていた私からするとアルバイトとしての働き方はまったく考えておらず、しかも週1日から2日とあり得ない話をされています。 で、社長に「ほかに選択肢はないですか」と尋ねると、アルバイトで週1日から2日で働くか、この会社での正社員はないのどちらか・・・とのこと。 このことを知り合いに話すと、「完全に自己都合退職させようとしている」といわれ、不当解雇しようとしていると教えてもらいました。 私はおかしな話だと思い、本日も社長と話し合いをしました。 この話をされて選択肢はアルバイトになるか退職するかの選択しかなかったので、私としては会社都合の退職でと話を進めました。 しかし、社長から返ってきた言葉は、「この会社で正社員で頑張ろうとする気はないの?」とのこと。 選択肢が二つのみだったので、このような結果になったことを伝えると、「給料分の働きをしてくれるなら話は別」と話が変わってしまいました。 給料分の働きができてないからアルバイトの話をしたといわれ、以前に話したときはそんな話し方ではなく上記に書いたとおりで、社長も自ら業績が悪く毎月赤字で頼む仕事がないからアルバイトでの働きと言っていたのに、私が会社都合での退職と話をすると言われてもない話をされ、話は決裂している状態です。 社長は私に業績が悪く仕事が少ないから私に任せる仕事がないと言ったのに今日になったら、私の能力が見合っていないから任せる仕事がなくアルバイトからスタートの話をしたと言い出しています。 会社の雰囲気は最悪です。業績が悪いというのもありますが、男性社員は口は悪い。怒鳴ったり、自分の気分で人に物を言う環境。女性社員は男性社員の顔色を伺いながら仕事をしている状態。 私はこんな勝手な会社を会社都合で退職したいと考えています。 確かに私の能力が見合わない部分もあるかも知れませんが、そんな私を面接して採用したのは会社側。 努力していなくて言われるならまだしも努力しているのにそんな評価しかできない会社なので、一刻もやめたいとは考えています。 ただ、会社の勝手な都合なので、会社都合退職できるような言い方や詳しい方教えてください。 なかなか状況をうまく説明できなくてすみません。

  • 不当解雇について誰か教えてください!!!

    誰か教えてください! 私の現状をお話します。 働いている会社は今年の1月に設立されました。 しかし、景気が悪くビジネスモデルが変わって任されていた仕事が少なくなり、社長から「正社員でこのまま働くのは難しいから、週1日2日出社してアルバイトとして働いてくれないか」と告げられました。 ずっと正社員で働いていた私からするとアルバイトとしての働き方はまったく考えておらず、しかも週1日から2日とあり得ない話をされています。 で、社長に「ほかに選択肢はないですか」と尋ねると、アルバイトで週1日から2日で働くか、この会社での正社員はないのどちらか・・・とのこと。 このことを知り合いに話すと、「完全に自己都合退職させようとしている」といわれ、不当解雇しようとしていると教えてもらいました。 私はおかしな話だと思い、本日も社長と話し合いをしました。 この話をされて選択肢はアルバイトになるか退職するかの選択しかなかったので、私としては会社都合の退職でと話を進めました。 しかし、社長から返ってきた言葉は、「この会社で正社員で頑張ろうとする気はないの?」とのこと。 選択肢が二つのみだったので、このような結果になったことを伝えると、「給料分の働きをしてくれるなら話は別」と話が変わってしまいました。 給料分の働きができてないからアルバイトの話をしたといわれ、以前に話したときはそんな話し方ではなく上記に書いたとおりで、社長も自ら業績が悪く毎月赤字で頼む仕事がないからアルバイトでの働きと言っていたのに、私が会社都合での退職と話をすると言われてもない話をされ、話は決裂している状態です。 社長は私に業績が悪く仕事が少ないから私に任せる仕事がないと言ったのに今日になったら、私の能力が見合っていないから任せる仕事がなくアルバイトからスタートの話をしたと言い出しています。 会社の雰囲気は最悪です。業績が悪いというのもありますが、男性社員は口は悪い。怒鳴ったり、自分の気分で人に物を言う環境。女性社員は男性社員の顔色を伺いながら仕事をしている状態。 私はこんな勝手な会社を会社都合で退職したいと考えています。 確かに私の能力が見合わない部分もあるかも知れませんが、そんな私を面接して採用したのは会社側。 努力していなくて言われるならまだしも努力しているのにそんな評価しかできない会社なので、一刻もやめたいとは考えています。 ただ、会社の勝手な都合なので、会社都合退職できるような言い方や詳しい方教えてください。 なかなか状況をうまく説明できなくてすみません。

  • 解雇?ショックです・・・

    今日派遣担当者から電話があり、「9月1日づけで契約終了になる予定です」と言われました。 もともとは2ヶ月更新の9月末まででした。 今とてもショックです。 理由は「賃金が高い」とのこと。 その会社は派遣スタッフは私一人しかいなく、しかも私が初めての派遣スタッフです。 被害妄想なのかもしれませんが、「私のどこがいけなかったのだろう?賃金が高いというのは嘘ではないか?」など、いろいろ考えてしまい具合が悪くなってしまいました。 契約満期前に断られたことが今まで無かったので、とてもショックです・・・。 皆さんはこんな経験ありますでしょうか? 良かったら教えてください。

  • 解雇

     先月下旬から仕事を始めたのですが、 会社に出社するようになって3日、本日休みだったのですが 会社から電話が来て「社長と話し合った結果、解雇」という感じの事を言われました。 実際雇用期間かは、謎なんです。 募集は正社員と、パートの2種類があって応募の時「どちらですか?」と聞かれ 正社員で、と答えたのですが、面接の時に 「最初のうちはパートの様な扱いになるのですが」と、言われました。 それは、大丈夫です、と言いました。 ですが、雇用期間云々の話は一切されていないし、書面関連の物も一切貰っていません。 こんな突然解雇され、会社に賃金等は請求出来るでしょうか? (ちなみに3日分の給料は15日に出るので15日に会社に来て下さいと言われました…)

このQ&Aのポイント
  • 「MFC-L3770CDW」という製品で、電話線を接続すると液晶画面に「着信中」と表示されたままでFAXの機能が使えません。電源スイッチも切れない状態になります。
  • お使いの環境はWindows10で、USB接続されています。関連するソフト・アプリは特にありません。電話回線の種類はひかり電話です。
  • 質問はブラザー製品についてであり、FAXの機能が正常に使えない問題が発生しています。
回答を見る