• ベストアンサー

WEBデザイン作成に関して

napori1の回答

  • napori1
  • ベストアンサー率39% (9/23)
回答No.4

アクセス者(顧客)の趣向は多種多様ですので 答えも決して一つではないと思います。 写真一枚を紹介するにしても様々な演出方法があるように ちょっとした表現力の差で 利用者に与える印象も 大きく変わってくるんじゃないでしょうか? 

参考URL:
http://eiten.web.infoseek.co.jp/date1.htm
GODIN335
質問者

お礼

有難うございます。 確かに,訪問者の趣向は色々ですので, ターゲットと言うか,どのあたりを狙うのか・・・ (何を売るかにもよりますが) はっきりとした戦略が必要ですね。 難しいですが・・。

関連するQ&A

  • Webデザイン:回る地球儀

    いつもお世話になっています。 ペーパーデザイン中心のインハウスグラフィックデザイナーをしています。 今回、会社のウェブサイトをリニューアルすることになりました。 リニューアルにあたり、会社のマネージメントの要望により、回る地球儀のアニメーションデザインの要望がありました。 NIKONさんのウェブサイトにあるような地球儀がくるくる回るデザインです。 http://www.nikon.com/ ウェブサイト製作会社(IT会社)へ話したところ、そちらの会社ではデザイナーがいないので作れる人がいないとの回答でした。外注はできるとはずですが、、、 そこで、上司に地球儀のアニメーションを作れないかと尋ねられたのですが、作るとしたらFlashで作れるでしょうか。 (*Flashは初心者です) NIKONのウェブサイトの地球儀はクルクルまわりながら、各国のがリンクになっております。 Flashで作られたファイルが埋め込まれていると理解していますが、あってますでしょうか。 似たようなデザインで作るとしたら、いいチュートリアルサイト等のアドバイスを詳しくお願いいたします。 Webデザイナーでもプログラマーでもない、私がデザインするにはむずかしいかと考えますが、作り方の過程だけでも理解したいです。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • CSS
  • Webデザインで良いと思うサイト様を教えてください

    書き込みさせていただきます。よろしくお願い致します。 まだまだWebデザイン勉強中の初心者に毛が生えた程度の者です。 きれいなデザインを作っている製作会社さんを知りませんか? デザインを参考にさせていただこうかと思って質問させていただきました。 できれば、フラッシュの華やかさで勝負しているのではなく レイアウト的にきれいなデザインのサイト様だとありがたいです。 さらに文法的にきっちりコーディングされていたりなど ソースがきれなサイト様だったら、なおうれしいです。 Webデザイン集のようなサイト様も色々と見させていただいたのですが フラッシュはこっていて、スゴいものが多いな!と思うのですが レイアウトがきれいなものってあんまり見当たらない気が・・ (あくまで個人的な見方です!偉そうなことをいって本当にすみません!!!) 個人的には、Appleのサイトさんがキレイと思いました。 画像の補正が上手だし、うまいところでトリミングしてるなと・・ http://www.apple.com/jp/ 毛が生えた初心者が偉そうに質問して、本当に恐縮なのですが なかなか探しても見つからず・・よければ情報いただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • Webデザインのセンスを磨き方

    パッと見て素敵だなぁと感じるサイトを作りたいのですが、なかなか難しいです。 例えば、他の素敵だと感じるサイトをまねて、(全部まねる訳にはいかないので)箇所箇所を自分なりに変更したりすると、おかしくなってきます。服のセンスなどは友人に誉められたり、(ピーコのファッションチェックのように)「これの○○がおかしいから、△△に変えたほうがいい」など的確に分かるのに、Webデザインとなると、おかしい事が分かっても、何故おかしいのかさっぱり分かりません。 雑誌や本なども結構読んできました。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、 1.どうやってWebデザインのセンスを磨かれましたか? 2.センスがない人=努力しても磨かれない人はいると思いますか?又、センスのなかった人が、努力して素敵なサイトを作られた例などあれば教えてください。 (今回の質問では、タグの綺麗さや、SEOやコンテンツの充実度などは抜きにした"センス”についてお願いします)

    • ベストアンサー
    • CSS
  • WEBデザインで文字の作成がうまくできません

    自社サイトのメンテで困っています。HP作成から9年経過しHPの見直しをしております。 当然年数が経ちましたので、年数表示を変えようとしています。バナーに書かれていた文字を修正したいと思ってPhotoShopでまず、画像の文字を消して再度文字を入れようとしています。 とりあえずできたのですが、まずフォントがぼやけていると言う事が気になります。 当初はプロにお願いしたのですが、その人物と今連絡が取れないのです。そこで、自分で行おうと思っているのです。当初のものに近づけたいと思っていますがどのように作ればよいのでしょうか?一応私も趣味でWEBデザインの勉強をしていたのである程度PhotoShopやイラストレーターは触ったことがあります。もしかして、このフォントは普通のPCのフォントではなくイラストレーターで作られたものなのでしょうか?だからぼやけていないのでしょうか?私でも作ることは可能でしょうか?よろしくお願いします。

  • WEBデザインの受託制作バイト?

    個人でWEBサイトを運営しています。 Dreamweaver,Photoshop,Illustrator,Indesign,After Effectを使っており、XHTML+CSSのサイト構築が好きです。 お小遣い稼ぎぐらいにサイトを制作したいのですが、可能でしょうか?(つまり、作るだけでサーバーホスティングやサイト運営には関わらない) もし、そんなバイトがありましたら、募集サイトを教えて頂けないでしょうか? また、可能であれば参考程度にバイト代はどれぐらい入るのか教えて頂けるとありがたいです。

  • このブログタイトルの印象は?

    今度、新規にブログを立ち上げようと思っているんですが、そのタイトルがなかなか決められなくて困っています。 そのブログは、ブログライターサイトに登録して案件をこなし、お小遣い稼ぎをすることが目的のブログで、アフィリエイトや、ポイントサイトの紹介バナー等は一切貼らないと決めています。 そこで質問なんですけど、ブログタイトルに「お小遣い稼ぎ」とか、「お金稼ぎ」などというワードが入っていると、印象が悪くなるでしょうか? 検索してみると、「お小遣い稼ぎ」などのワードがタイトルに入っているサイトは、そのほとんどが広告やバナーばかり貼っていて、個人的にはかなり印象が悪いです。 そのようなサイトと同等に見られたくない場合、やっぱりそういうワードは入れない方がいいのでしょうか。 率直な意見をお聞かせください。

  • 画像(素材)を有料で買い取ってもらえるサイト

    はじめまして。 お小遣い稼ぎと趣味のため、素材(バナーやアイコン、写真)などを売りたいと思っています。 前、無料バナー作成工房というサイトでバナー素材の買取を行っているのを見かけたのですが、連絡をしないうちにページが消えてしまっていました; だから、そのような画像を買い取ってくれるサイトなどを探しています。条件は特にありません。安くても構いません。 もし何か情報があればよろしくお願いします。

  • ウェブデザインの能力を向上させるには?

    ウェブデザインの能力を向上させるには? どうしたら良いのでしょうか。 私のデザインは、知識(Flashの仕様やHTMLやJSなどの制約)と 見た目(色彩や思い切ったレイアウト、華のあるオブジェクト)の調和が 離れてしまう傾向にあるようです。 ノートに面白いラフを考え、いざ作るぞ!となると 知識に足を引っ張られていて、私的な感覚で言うと 10分の1くらいのクオリティしかでてない気がします。 また、デザインの基礎知識から構築されたスタンダードなデザインをすると 堅いデザインになって見てて面白く無いです。 堅いデザインとは、理論が完璧すぎて崩しどころが無くて 落しどころなどを介入させる余地がない感じです。 Flashなどの動きでも同じことが言えます。 素人目に「かっこいい」「かわいい」などのメッセージを 「分かりやすいのに面白い」表現をするには どうすればよいのでしょうか。 自分のセンスなどの日常にありふれた感覚を 個人的にならない程度に表現したり、 見たことないのに素人でも感じれる何かを盛り込むには どんな導線が必要でしょうか? もちろん時と場合によりIBMのような堅いデザインや、 個人的な感覚を盛り込む事は必要な要素であるのですが。 以前働いていた先輩にデザインを修正してもらった時は、 大部分をぶっ壊して修正してもらう感じでした。 色の修正は現存のものにさらに価値の段差が分かるような色を付け加えてました。 また別の先輩は、出来栄えは素材の良し悪しにもよるとも教えてもらいました。 色は制約と分離出来る部分が多いので冒険できるのですが、 オブジェクトやレイアウトに関しては制約や製作時間なども気になり 仕事では怖くて冒険できません。 デザインに時間をかけることは良いことでしょうか? ブランディングサイトなど見ても、 盛り込み方がバランスが良くささやか過ぎて 作ったデザイナーどんな意向を持って作成したかや デザイナーのバックボーンを具体的に感じることが出来ません。 サイトからバックボーンを具体的に感じたりが出来てしまうとダメなんでしょうけど。 上記を踏まえて まず何を始めればよいかだけを教えてください! 時間は有限ですが、ルーチンワークを自分で作ってゆきたいんです。 デザイン好きのみなさんよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • CSS
  • アフェリエイトは本当に儲かるの?

    最近、一見ショップのようで実はエーハチやストアミックス、楽天などにリンクした画像を貼り付けた紹介サイトばかりが目に付きます。 数個のバナーならともかく、デパートのように商品紹介専門でやっていると、私は意地悪なのか、どうして他人のお小遣い稼ぎに貢献しなきゃいけないの?という気がしないでもないのです。運営者の方は気を悪くするかもしれませんが・・・。 それはさておき、そういうサイトはどういうわけか、けっこうサイトのデザインがきれいだったりかわいかったりしますし、その辺のネットショップよりも力を入れているなあと感じます。アクセス数も10万以上ある場合もあります。 私はセンスがないのでとても真似はできませんが、そのような商品紹介サイトはきちんと収入になっているのでしょうか? 最近とみに増えた気がするので、ライバルも多くてどうかな?と思ったり、アフェリエイトプログラムでもお小遣い程度にはなると聞くものの、あんなに手間ひまかけておしゃれなサイトを作って、もしお小遣い程度(数千円単位)ならちょっとさみしいかな?と他人事ながら考えてしまいます。 やはりアフェリエイトで数万円以上稼いでいる人は稀なのでしょうか?

  • 小遣い銭程度でHPのデザインしてくれるところは?

    自分の趣味のHPを持っていますが、デザインセンスが無いため見栄えが良くありません。 企業のHPならお金も掛けデザイナーにお願いするのでしょうが、そんなお金も掛けられません。 とは言ってもお願いするのに無料でという訳にもいかないので、小遣い銭程度でHPのデザインしてくれるところを探しています。 なお、HPはホームページビルダー(かなり古いバージョン)で作っています。見栄えは悪いのですがコンテンツの量は多い方です。