• ベストアンサー

○○からノーベル賞を!といううたい文句

kotaogawaの回答

  • ベストアンサー
  • kotaogawa
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.2

弁理士です。 仮にノーベル財団がノーベル賞について商標を取っていたとしても、 その使用形態では問題ないです。

tmt74
質問者

お礼

ありがとうございます。 弁理士さんにそう言っていただけるとありがたいです。

関連するQ&A

  • ノーベル賞の正しいとり方

    山中教授のように 確実に、ノーベル賞を貰う方法を教えて下さい。 ぜひ、私の孫をノーベル賞学者にしたいのです。 なんだか、一〇回も骨折するとか! 手術に人の一〇倍も時間がかかったとか ノーベル賞財団からの電話の時、 家で、洗濯機を修理していたとか??? なんだか変な人ですね?

  • ノーベル賞って一体?

    ノーベル賞を辞書で調べても、難しく書かれていたので、あまり良く理解できなかったんですが、 僕は「ノーベルさんがダイナマイトを発明し、そのおかげで儲けた金を使って財団を作り世の中のタメに成る発見、研究をした功労者に対して、あげるお金。」という風に解釈していますが、何か違いますでしょうか?違っていたら、教えていただけませんか? と、ノーベルさんが儲けたお金が功績者に渡されるのであれば、いつか終わってしまうのでは?それとも財団にお金を寄付している?このところが分かりません。 最後にノーベル賞は、どういったプロセスによって賞されるのですか?(世界の人が、いろんな研究結果をみて「これはすごい」と感じ、ノーベル賞へと?)よろしくお願いします。

  • ★ノーベル賞をもらうには?

    ノーベル賞は欲しい人にはなかなか、もらえないようです。 かつて、池田大作や故・笹川良一氏も申請したようですが、門前払いを食らったようです。 ところがある日財団から突然、授賞決定電話が来ることがあるようです。 私のところにも来る可能性はありますか? 教えてネット、真実を・・・・・・・・・・・・・・・

  • 来年のノーベル平和賞は、中国共産党に贈ります

    今年のノーベル平和賞について、中国が、“政治的茶番劇”と言ったそうです。 そこでノーベル財団が考えて、“そこまで言うなら、じゃあ今度の平和賞は中国共産党に贈ってみよう”となったら、中国はどうすると思いますか? 1.え?くれるの?さすがノーベル財団、じゃあ、もらっておくね! 2.こっちの孔子平和賞を作っちゃった手前もあるので、止めておくね! あり得ない話ですが、もし、来年のノーベル平和賞が中国共産党に贈られることになったら、中国はどうすると思いますか?

  • 僕にもノーベル賞を取れる可能性はあるのでしょうか?

    小学一年生のときにノーベル賞をとるぞ!という作文を書いて新聞に載ったことがあります。 歳をとるにつれてノーベル賞は無理だと思ってきたのですが、僕にもノーベル賞を取れる可能性はあるのでしょうか? 今は大学4回生で有機化学を研究しています。飛びぬけて成績がいいわけでもなく、研究室で1番研究ができるわけでもなく、修士課程を修了したら会社勤めをするであろうごく平凡な人間です。 過去にNatureに論文が1本載ったことがあるぐらいの研究室なので特にすごいわけではありません。 ノーベル化学賞なんかとったら親に学費を払ってもらったお礼ができるのになーなんて思っています。 ノーベル賞をとる人は賢い大学の教授ぐらいで、凡人には無理なのでしょうか?

  • 「ノーベル賞候補者」とは誰が決めているのでしょうか

    ノーベル賞の受賞者は、毎年受賞者名が発表されるまで誰が選考の対象になっているかについては全く公表されていないと思います。 にもかかわらず、マスコミでは、誰がノーベル賞候補者だとかが書かれていることがありますが、マスコミでいう「ノーベル賞候補者」というのは誰が決めているのでしょうか。

  • ノーベル賞授賞式で

    つまらない質問ですいません。 ノーベル賞の授賞式に招待される世界中の人々の自国から現地までの往復の交通費や滞在費などは、すべて向こうの組織(ノーベル財団?)が負担(提供)してるんでしょうか。

  • 日本人のノーベル賞受賞者は誰が有名なのですか

    私は日本人のノーベル賞受賞者19名(アメリカ市民の南部陽一郎氏を含む)の名前は全て知っていますが、 世間的にはノーベル賞受賞者なんて大部分は無名だと思います。 日本の世間的には、日本人のノーベル賞受賞者と言ったら、誰が有名なのでしょうか? 日本人の間で有名な日本人ノーベル賞受賞者は誰かを教えて下さい。 なお、有名な人だけで良いですので、あまりたくさん名前を並べるのは止めて下さい。2~3人くらいで結構です。

  • ノーベル賞を運営している「ノーベル財団」の連絡先、ご存じないですか?

    ノーベル賞の選考を運営しているノーベル財団に、取材を申し込みたいのですが、 本部がスエーデンにあることまでは分かりました。 そして、その本部へのメールアドレスも分かりました。 ただ、出来れば日本語でやり取りがしたく、 日本支部、または仲介機関のようなものがないか探しております。 ご存じでしたらお教えください。 よろしくお願いいたします。

  • 会社員の研究者がノーベル賞を受賞できるでしょうか

    会社員の研究者がノーベル賞を受賞できるでしょうか 大学教授でなく、会社員の研究者がノーベル賞を受賞することはできるのでしょうか。