• ベストアンサー

マンガ という言葉

建設業に従事しています。 取引相手と「まんがを書いておくります」と話している人がいるので、 どんな面白いキャラクターや話が来るのかと思っていると、ただの図面でした。   どうやら「まんが」とは「フリーハンドで書いた図」というほどの意味のようですが、私は違和感を覚えます。  業界ではこのような「まんが」という言葉は一般的なのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.4

建設業界に限らず、図面が必用となる業界一般では無いでしょうか。 精密機器を扱っていますが、言われるように正式な図面でなく、フリーハンドで強調したい部分に矢印や説明文を書くなどした物を、漫画と表現されています。 「この部分」とか、漫画の吹き出しのように説明を入れる形が漫画の様だからでしょうか。 漫画には失礼かもしれませんが、それを書いた人もかなり正確に表現できたとしても「漫画」程度とへりくだって言う部分も有るようです。

keirimas
質問者

お礼

マンガ程度の説明図というへりくだりの意味があるのなら、なるほどそういう意味で使っているかなとは思いました。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • c22360679
  • ベストアンサー率33% (221/651)
回答No.5

辞書で「漫画」を調べてみました。 (1)大胆に省略・誇張して描き、笑いを誘いながら風刺や批評をこめた絵。戯画。 (2)絵または絵と台詞(せりふ)によって表現される物語。 (3)気の向くままに描いた絵。 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/184615/m0u/%E6%BC%AB%E7%94%BB/ (3)の意味で用いているのだと思います。

keirimas
質問者

お礼

質問をする前に私も辞書で調べてみましたが、(3)の意味かなとも思いました。ありがとうございました。

  • chikotiti
  • ベストアンサー率34% (10/29)
回答No.3

業界では、簡単な図面と言う意味でマンガといいます。あまり若い人は使わないようですが。

keirimas
質問者

お礼

「職場に笑いを」という意味でなくて簡単な図がマンガなのですね。 ありがとうございました。

  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.2

業界のことは知りませんが、まんがというのは「漫画」と書きますが、もとよりの意味は「フリーハンド」に近い意味でした。 趣くままに描く、ということですね。 現在の「漫画」というのは、昔は「ポンチ絵」などといわれていて、元々はイギリスの「パンチ」誌に似せたものを日本で発刊したときに「ジャパン・パンチ」というものが「ポンチ」と変化し、一般的に「ポンチ絵」で流布したものです。 また一方で「北斎漫画」などの、わが国発祥の方法も存在し、それらが混在して「漫画」というジャンルになって行ったのではないかと思われます。 建設業って、けっこう古風な言い回しが多いのかもですね。

keirimas
質問者

お礼

辞書にのっている「気の向くままに書いた画」という意味が変化していって他の意味になったのですね。ありがとうございました。

noname#111034
noname#111034
回答No.1

建設業関係者ではありませんが,謙譲表現としては違和感はありません。「いまの説明は,レジュメにマンガでも示しました」ということがあります。かならずしもフリーハンドではなく,「素人向けにわかりやすく描いた概念図」くらいの意味です。「ポンチ絵」という人もいますが,厳密には「風刺画」ですから,こちらはその意味でちょっと違和感があります。

keirimas
質問者

お礼

ありがとうございます。謙譲表現なのですね。

関連するQ&A

  • 漫画に出てくる関西弁の違和感

    大阪堺市で生まれ育った友人がいます。 友人は漫画やアニメに登場するキャラクターが、おかしな大阪弁を話していることに、たいそう違和感を感じるそうです。 私は北陸の出身なので、関西弁のことはあまりよくわかりません。 アニメなどを見ていて関西弁のキャラクターが出てきたとき、確かに友人の話し方と違う様に感じるのですが、どこがどう厳密には違うのかまではわからないのです。 そこで関西弁を話す方に質問なのですが、漫画アニメのキャラクターで、違和感のない関西弁を話すキャラクターって誰だと思いますか? また、このキャラクターの関西弁は変だと思うというのはありますか? 関西の方は、不自然な関西弁を漫画やアニメで、いつも見聞きしていても平気ですか? 教えてください。

  • 「ガッツリ」という言葉

    最近「ガッツリ」という言葉をよく見かけます。「見かける」というのは、インターネットの掲示板などであり、周囲の人が実際に言っているのはあまり聞いたことがありません。ですから、語感として意味は理解しているのですが、いつも違和感があります。そしてあまり良い印象を持っていません。この言葉は比較的新しいものだと思いますが、いつ頃、また何か明らかな発端(タレントが使ったとか)があって広まってきたのでしょうか?合わせて、お使いの方がいれば、その意味を改めて説明していただけるとありがたいです。その辺りのことが分かれば、違和感もなくなるかなと思い、質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • 「残念で遺憾」という言葉に違和感

    「残念で遺憾」という言葉に違和感があります。 よく政治家が使う「遺憾」という言葉、自分は「残念だ」という意味だと捉えているのですが、 今日、ニュースの記事で「残念で遺憾」という言葉を使っている方がいらっしゃいました。 自分の感覚ですと、「残念で遺憾」は「残念で残念」という感じで、同じ意味の言葉が並んでおり 少し違和感を感じました。 自分の「遺憾=残念という理解」や、「残念で遺憾という言葉に違和感を感じる感覚」はおかしいのでしょうか? 大したことではないので気にしなくてもいいのですが、もし何かご存知の方がいらっしゃいましたら、 ご意見をお聞かせいただけると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 「全然」という言葉の使い方に違和感ありますか?

    19歳女性です。 全然の後には普通否定的な言葉がくるかと思うのですが 全然美味しいとか全然綺麗とか肯定的な言葉がくるのは やはり間違っているのでしょうか? 私は全然の後に肯定的な言葉がくると違和感を感じます。 いろいろ調べてみたら、全然大丈夫というのは 文法的には問題無いようで。(お年を召した方は違和感を感じるようですが) 私も全然大丈夫は違和感がありそうでありません。 で、テレビでも全然+肯定的な言葉を発している方をよく見かけ 違和感を感じつつも、意味が分からない言葉というわけでもないので そこまで気にしていませんでしたし、 そういう言葉を耳にするようになってか、 私もつい、しゃべっている時にそういう使い方をしていて、あっと思った事があります。 で、話し言葉での全然+肯定的なのは許容範囲なのですが 先日、歌詞で 全然会いたいという言葉を見てしまい、これはさすがにないだろと思ってしまいました。 全然会いたいという言葉に私は違和感しか覚えないのですが(意味は分かりますが) これは使い方は間違っていますか?合っていますか? 後、私ぐらいの世代の方は、 テレビでこういう使い方をしていたり、 歌詞等の書き言葉でこういう使い方をしているのを 見かけたり、聞いたりした時に すでに違和感を感じなくなっているのでしょうか? 気になったので質問させていただきます。

  • 言葉の使い方

    同僚が仕事でのお客様に対して「待っている間に」という意味で「お待ちして頂いている間に」と使っているのを聞き、何か違和感がありました。 この言葉は合っているのでしょうか?

  • 「トンデモ」は言葉としておかしくないですか?

    「と学会」が『トンデモ本の世界』で広めた「トンデモ」という言葉が今では広く一般に使われています。 主に「おかしい」「馬鹿馬鹿しい」「とんでもない」という意味で使われていると思います。 しかし「トンデモ」は「とんでもない」から来ている言葉ですよね。 「とんでもない」は「とんでも」を「ない」で否定している言葉です。 否定の「ない」を外してしまったら、意味がまるで変わってしまうのではないでしょうか? 「とんでもない」の語源がここに書いてあります。↓ http://gogen-allguide.com/to/tondemonai.html ここによると「とんでもない」は「道理ではない」という意味だそうです。 すると「トンデモ」は「道理では」になります。 「トンデモ本」は「道理では本」、 「トンデモ学説」は「道理では学説」。 ……意味を成していません。 「と学会」の人々は単に言葉を省略しただけのつもりかもしれませんが、省略したことで意味が変わってしまうなら省略すべきでないと思います。 しかも作家の人が会長を務めている組織でこのような言葉を使い出したことが疑問です。 さらには、この言葉が何の違和感もなく世間に受け入れられたのが不思議です。 みなさんは何も疑問に感じないのでしょうか?

  • ”捗る”という言葉は今流行っているのですか?

    ネットで個人の意見を見ていると非常に多くの"捗る"という言葉が出てきます。 これは「はかどる」と読むと思うのですが、その意味では文章として違和感があるものが多くあります。 そこで思ったのですが、この言葉は単にネットで特別な意味を持って使われているだけ なのでしょうか?あるいは、単に意味を取り違えているだけなのでしょうか?

  • 「引く」という言葉をどのように感じていますか

    こんにちは。 ここでいう「引く」というのは戸を引くとかそういう意味合いのものではなくて、「ドン引き」とかに使われる引くの意味です。 この言葉を使っている人はどのような気持ちで使っているのでしょうか。 私は軽い気持ちで自然と使っているだけだとは思っています。 でもこの言葉がすごく嫌いです。 「死ね」とか「馬鹿」とか強い意味合いの言葉なら大方冗談に聞こえます。 ですからなんとも思いません。 でも引くといのは上記のものとは違って冗談に聞こえません。 だから死ねとか馬鹿といった露骨な悪口より酷く、無情な言葉の様に聞こえますし、真面目な文章にこの言葉が使われていると違和感を感じます。(ここの質問や回答でよく見られる) 皆さんの「引く」という言葉に対しての考え、感じ方を教えていただけたらと思います。

  • 強姦という言葉の使い方

    仕事で強姦ということばを時々使います。 女性にはとても悪い言葉です。 しかし、例えば・・・ 仕事を無理やり押し付けられたことを 「強姦された」とか、 強制的に押し付けられたとかを 「物事◎○を強姦して決められた」とか 言うこともあるようです。 ふと、人様と話をしながら考えました。 世間一般でも使うものなのでしょうか? ごく狭い世界での業界用語なのでしょうか? @建設的な意見をいただければ幸いです。 感情的なご意見とか、誹謗中傷は無視しますので、ご了承ください。

  • 漫画家さんに仕事を頼む方法

    仕事で週間雑誌に連載されている漫画家さんにイラストを お願いしようという話になっているのですが どうしても分からないことがあるので教えてください。 漫画家という職業の方は 出版社の所属になっているのでしょうか? 芸能人で言うような **事務所のタレントさん と言う感じなのか? 個人事務所(漫画家さんが事業主)なのか? がよく分かりません。 前者の場合は仕事は出版社に依頼で、後者の場合直接漫画家さんの 事務所(と言うのでしょうか)に依頼すると言うことになると思うのですが・・・。 もしくは広告代理店とか通すのでしょうか? なるべくは経費を抑えて事業を勧めていきたいので、できれば 中間マージンを抑える意味でも直接お願いができたらとは思うのですが 業界なりのルールとかしきたりがあると思うので どなたかそのあたりを教えていただければと思っています あと、業界告知用のポスターのイラストをお願いしたいのですが その作者さんが書いている(いた)キャラクターを書いて いただきたいと言うより(ポケモンとかそう言ったキャラクターではなく) そのイラストから特定のマンガのキャラクターが想像できたり 特定できたりするものではなく、人物像をお願いしたいのですが こういった仕事はいくらぐらいが相場なのかとか そう言った たぐいの仕事を受けてくれるか気になっています。 イラストをお願いするに当たって色々検討した結果 その漫画家さんが書く人物のタッチ(表現?絵?)がすごく イキイキしていて見る人に元気を与えてくれるから お願いしてみたいと言うことになったのです。 アドバイスなど頂けたらと思っています。 よろしくお願いします。